いちばん身近な呑み仲間

お酒を選ぶ「日本酒」の記事一覧(27ページ中21ページ目)

日本酒
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

日本酒"超"激戦区!「東北地方」の日本酒オススメ銘柄10選

日本酒激戦区「東北地方」。豊かな大地、そして名水が流れる東北では素晴らしい銘酒が数多く醸されています。 有名銘柄がひしめき合う東北がゆえ「多すぎて、正直どれから飲んだらいいかわからない・・」という方も多いのではないでしょ …

【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』

みなさん、最近テスト受けてますか?? 昔は頻繁にあったテストも、年齢が上がるにつれて受ける機会が減ってきてしまいますよね。 ということで今回は「nomooo日本酒漢字用語テスト」を実施します! 読めそうで読めないもの、読 …

【ちょっとマニアな日本酒講座】酒米の王様「山田錦」の有名産地をまとめてみた 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【ちょっとマニアな日本酒講座】酒米の王様「山田錦」の有名産地をまとめてみた

日本酒好きな方なら1度は聞いたことがある「山田錦」。 酒米の王様とも呼ばれる山田錦、知名度はもちろん、鑑評会に出品される銘柄の多くに使用されるなど品質の高さも評価されています。 日本酒はどのようなお米を使うかで、味わいが …

若き8代目が醸す!”福岡”が産んだ新たなブランド「田中六五」の魅力 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

若き8代目が醸す!”福岡”が産んだ新たなブランド「田中六五」の魅力

田中六五(たなかろくじゅうご)という日本酒をご存知でしょうか。 田中六五は、福岡県糸島市・白糸酒造のお酒。九州というと焼酎のイメージが強いかもしれませんが、実はここ糸島市は、知る人ぞ知る山田錦の産地です。 地元の米を使い …

【今更聞けない日本酒豆知識】日本酒に記載された「BY」の意味とは!? 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【今更聞けない日本酒豆知識】日本酒に記載された「BY」の意味とは!?

突然ですが皆さんは、日本酒のラベルに「BY」と記載されているのを見かけたことはありますか? BYというと手紙やメッセージカードで「〇〇より」と差出人を書くときによく使うイメージがありますが、日本酒業界ではBYの前に来るの …

【日本酒のプロが直伝!!】日本酒がさらにおいしくなる5大ペアリング 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【日本酒のプロが直伝!!】日本酒がさらにおいしくなる5大ペアリング

日本酒には、たくさんの楽しみ方があります。 その楽しみ方は「大吟醸」・「本醸造」といった日本酒のタイプの違いや「熱燗」や「冷や」といった日本酒の温度だけではありません。 “どんな料理と合わせるのか” 実は日本酒を楽しむ上 …

【ちょっとコアな日本酒講座】現代日本酒の基礎を築いた酵母「協会7号」を徹底解説 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【ちょっとコアな日本酒講座】現代日本酒の基礎を築いた酵母「協会7号」を徹底解説

いい日本酒造りの基本は「一麹、二酛(もと)、三造り」。 日本酒造りの3つの重要要素にも入っているくらい「酒母造り」は大切な工程なんです。 酒母を造る際には「酵母」を利用するのですが、本日はこの酵母に注目していきます。 日 …

お祝い時のプレゼントにいかが?普段は飲めない「超高級日本酒」をご紹介!! 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

お祝い時のプレゼントにいかが?普段は飲めない「超高級日本酒」をご紹介!!

フルーティーな風味と華やかな味わいを持つ、純米大吟醸。 日本酒はオヤジくさいと思っていた若者や女性たちの既成概念を打ち崩した、”日本一うまい”といっても過言ではない日本酒カテゴリとも言えますよね♪ さて、そんな純米大吟醸 …

名水あるところに美酒の存在あり!石川県が産んだ銘酒「手取川」の魅力 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

名水あるところに美酒の存在あり!石川県が産んだ銘酒「手取川」の魅力

日本古来からの酒といえば、やはり日本酒でしょう。地方や蔵元ごとに、甘口・辛口とその特徴も様々。 日本酒は全国各地で作られていますが、その中でも北陸地方は酒造りが盛んな地域!豊かな自然を活かした日本酒が、たくさん作られてい …

業界初の日本酒YouTuber!?石井酒造・石井誠氏が挑む新たな挑戦 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

業界初の日本酒YouTuber!?石井酒造・石井誠氏が挑む新たな挑戦

埼玉県・幸手市に蔵を構える「石井酒造」。1840年(天保11年)創業という老舗ながら、現在日本酒業界に新たな風を吹き込むべく様々な活動をしているのが8代目・石井誠氏です。 日本酒業界初(!?)のYouTuberデビューや …

升酒のススメ!日本酒通なら知っておきたい
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

升酒のススメ!日本酒通なら知っておきたい"飲み方"を徹底解説

ビールにはビールグラス、ワインにはワイングラス。 と、お酒にはそれぞれ、飲む際にピッタリの酒器があったりしますが、日本酒の場合、特定の酒器ではなく様々な酒器で楽しまれていますよね! お猪口や升、展開グラスやワイングラスな …

「酒造りではなく“文化造り”」新進気鋭の日本酒醸造家・WAKAZEの今井さんが語る日本酒の未来 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

「酒造りではなく“文化造り”」新進気鋭の日本酒醸造家・WAKAZEの今井さんが語る日本酒の未来

洋食とペアリングするために作った《ORBIA》や、発酵中にボタニカル素材を入れた新ジャンル《FONIA》など、これまでにないスタイルの日本酒を委託醸造で創ってきた日本酒ベンチャーWAKAZE。 そんなWAKAZEが、醸造 …

全国に名を轟かせる人気日本酒!新潟の銘酒「越乃景虎」の魅力をご紹介 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

全国に名を轟かせる人気日本酒!新潟の銘酒「越乃景虎」の魅力をご紹介

かっこいい名前の日本酒や、かっこいいラベルの日本酒ってたくさんありますけど、越乃景虎(こしのかげとら)ってネーミングは反則ではないでしょうか? シンプルに銘柄が刻まれたラベルもあってか......正直カッコ良すぎます(笑 …

1ランク上の味わいの日本酒!?酒好きを虜にする「熟成古酒」の魅力に迫る 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

1ランク上の味わいの日本酒!?酒好きを虜にする「熟成古酒」の魅力に迫る

日本酒は非常に本当に奥が深く、原料の違いだけでなく精米歩合や瓶詰めのタイミングでも味が大きく変わるんです。 また、熟成年数によっても同じお酒とは思えないくらい変化があるんですよ。 ということで今回のテーマは …

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 最後
Page 21 of 27
page top