
【大人もハマる東京限定味のおつまみスナック!】「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」が最強すぎる
JALUXは、亀田製菓、アジカル、ロイヤルコントラクトサービス、JALUXの4社が、共同開発した「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」を、2025年7月1日(火)より、首都圏の空港店舗やサービスエリア・パーキングエリアにて販売することを発表しました。
いちばん身近な呑み仲間
今回は、広島の日本酒「賀茂金秀(かもきんしゅう)」を紹介します。 早速ですがこちらの日本酒、日頃から楽しむデイリーユースの一本として大推薦させてください! というのも賀茂金秀シリーズは、日本酒鑑評会で金賞を受賞するなどの …
"純米大吟醸酒"しか作らない酒蔵・楯の川酒造。 ただひたむきに良い酒を造り、品質だけで勝負していく。そんな思いを込めて、楯の川酒造は平成22酒造年度から、全量純米大吟醸の製造に切り替えました。 つまり「楯野川」は、全てが …
全国各地にある、さまざまな酒蔵・日本酒を紹介する当コラム。 今回は、三重県の日本酒「而今(じこん)」を紹介します。 こちら最初にお伝えしますが、「而今」は非常に高価な日本酒です!シリーズの定番人気「而今特別純米(1,80 …
近頃の日本酒は革新的な取り組みを積極的に行い、世界へも向けた新たな日本酒造りをスタートさせています。中でも特に目をつけておくべきは秋田県秋田市にある蔵元「新政酒造」です。今回は、この「新政」の魅力について紹介していきます。
「守破離」という言葉の意味を皆さんはご存知ですか? 「守破離」とは、考え方の一つです。 簡単に説明すると、個人がレベルアップする過程で 型を守る。 型を破る(自分流にアレンジする)。 型から離れる(型という概念から …
皆さんは魅力的な女性といったら、どんな人をイメージしますか? 容姿の美しさに加え、内面の質も素晴らしい女性をイメージするのではないでしょうか。「鳳凰美田」はそんな女性のような、内面から発する華やかさと優しさを感じるお酒で …
皆さんは"愛知県"の日本酒を飲んだことはありますか? 実は愛知は酒造りの歴史が長く、江戸でも愛知の日本酒は親しまれていたんですよ! 今回は、そんな愛知の代表銘柄「醸し人九平次」をピックアップ! 吟醸・大吟醸酒しか造らない …
寒さも日に日に増していきますね。今年は例年より寒いような気がするのは私だけでしょうか・・・。 こんな寒い冬の日には、やっぱり「熱燗」が飲みたくなるもの!温かい日本酒を飲んでいる瞬間は、”日本人でよかったぁ......。” …
めでたい祝いの席やイベントでは、プレゼントに日本酒を送るのもオススメです!近年では、幅広い年齢層の方々に楽しまれるようになったので、古臭いイメージではなく”スタイリッシュ”なプレゼントという印象を与えられるかもしれません …
美味しい日本酒を持ちよる会。仮に、こういったイベントを友人が企画したとしたら、多くの方はどんな日本酒を持ち込まれるでしょうか。 無難に敢えて原点回帰として有名銘柄の純米大吟醸、なかなか手に入れることができない地方蔵の限定 …
日本酒好きの方であれば、冷やではなく熱燗にも興味があるはずです。純米酒が人気のために熱燗が見過ごされがちな一方、燗酒にこだわった居酒屋なども増えてきているなど、実は燗酒を取り巻く環境が今とてもアツいことで知られています。 …
皆さんは「甘酒」をご存知ですか。甘酒という言葉は聞いたことあるけれど詳しくは知らない。そんな方が意外に多いのではないでしょうか。私自身、言葉は知っていたものの甘酒について詳しく知ったのはつい最近です。今回はそんな甘酒と、 …
日本酒の古酒を飲むと、たまに「酸味が強い」と感じることがあります。なかには、紹興酒のような味わいと表現する方もいるようです。 さて、そんな日本酒の古酒なのですが、近年では大変注目されており、大変素晴らしい味わいへと変化す …
日本酒を店鋪に購入しにいこう、と思った時にとあることに気がつくかもしれません。それが、瓶の色がそれぞれ違っている、ということです。 もちろん、デザイン性を重視したボトルもたまにありますが、基本的にはボトルの色は透明、茶色 …