いちばん身近な呑み仲間

お酒を選ぶ記事一覧(93ページ中87ページ目)

【永久保存版】レモンサワーの大人気店「おじんじょ」店長が教える
焼酎
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【永久保存版】レモンサワーの大人気店「おじんじょ」店長が教える"とっておき!美味しいレモンサワー"の作り方PR

最近、巷で大ブームのレモンサワー!シュワっと心地良い飲みごたえと飽きのこない味は、「爽やかで飲みやすい!!」と若い世代や女性にも大人気。色々な料理と楽しめるクセのない味わいも、幅広い層に受け入れられている理由です。 もし …

ワイングラスで脚の部分を持つのはNG?ワイングラスの正しい持ち方について 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ワイングラスで脚の部分を持つのはNG?ワイングラスの正しい持ち方について

ワインマナー、明日から使えるうんちくとスマートな持ち方をご紹介!ワイングラスの正しい持ち方、ご存知ですか?今回は皆さんがもしかしたら勘違いしているかもしれない、ワイングラスの正しい持ち方について紹介します。 ワイングラス …

余ったワインの活用法!料理にワインを使うべき理由とは!? 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

余ったワインの活用法!料理にワインを使うべき理由とは!?

たまたまワインを多く購入する機会があったとか、多くもらった、自宅での飲み会で余ってしまったなど、ワインが自宅に余ってしまうような時が多々あります。 そんな時、飲み干してしまうのはもちろんアリですが、やや酸化などの関係で味 …

【日本酒豆知識】秋の日本酒「ひやおろし」と「秋上がり」の違いは何? 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

【日本酒豆知識】秋の日本酒「ひやおろし」と「秋上がり」の違いは何?

みなさんこんにちは。四季があると言われている日本酒ですが、もう秋の季節の日本酒「ひやおろし」は飲みましたか。お酒好きの方であれば、「ひやおろし」以外に「秋上がり」という単語も聞いたことがある方もいるかもしれません。「ひや …

秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは? 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?

少しずつ肌寒くなってきました。夏酒の季節も終わり、待望の「ひやおろし」の季節がはじまります。秋は日本酒も美味しい季節です。 秋の日本酒「ひやおろし」が出回るのは9、10、11月の、秋まっさかりのシーズン。この期間の間でも …

ワインとチーズで晩酌の参考に!種類別で分かりやすい!ワインにオススメのチーズ 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ワインとチーズで晩酌の参考に!種類別で分かりやすい!ワインにオススメのチーズ

「ワインにはチーズ」。ワインと料理のマリアージュのなかでも、取り分け定番といわれているこの組み合わせなのですが、チーズであればどんなワインを合わせても問題無し…という訳ではありません。 実は、ワインの種類によってチーズの …

普通の日本酒とは違う?プレミアム日本酒「獺祭」の魅力と人気の秘密を徹底解説 画像
日本酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

普通の日本酒とは違う?プレミアム日本酒「獺祭」の魅力と人気の秘密を徹底解説

日本酒好きでなくとも、その名は知っているであろう「獺祭(だっさい)」。フルーティで華やかな香りが特徴の獺祭は、老若男女問わず、多くの方に支持され続けています。 「獺祭」は、一般的な日本酒とどのような部分が異なり、ここまで …

女性でも飲みやすい!フルーティーな「白ビール」の魅力をお伝え 画像
ビール・発泡酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

女性でも飲みやすい!フルーティーな「白ビール」の魅力をお伝え

今、日本国内では、クラフトビールが人気です。クラフトビールを絡めたイベントには多くの集客が見込め、大手ビール会社も海外のクラフトビール会社と提携をして、国内でもクオリティの高いクラフトビールを楽しめるようになりました。 …

ビール通なら是非知っておきたい!短時間でビールを冷やす裏技 画像
ビール・発泡酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ビール通なら是非知っておきたい!短時間でビールを冷やす裏技

お酒好きの方にとってみれば、ビールは夏だけの飲み物ではなく、一年を通して楽しめる「命の水」です。とはいえ、やっぱり気温が高く喉がカラカラになりやすい夏場は、普段以上にビールの喉ごしを欲してしまうものです。 「もうだめだ… …

日本酒、ワインで悪酔いするあなたへ、醸造酒はなぜ悪酔いしやすいのかを説明してみた 画像
ビール・発泡酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

日本酒、ワインで悪酔いするあなたへ、醸造酒はなぜ悪酔いしやすいのかを説明してみた

お酒が大好きだけれども、日本酒やワインを飲むと悪酔いしてしまう…。そういった方は少なくはありません。 ウイスキーなどを飲んだ時、そこまで悪い良いしないのに、何故日本酒、ワインだと悪酔いして次の日まで残ってしまうのでしょう …

普段飲み過ぎな方に朗報!肝機能を高めるクエン酸の効能について 画像
カクテル・サワー
Nomooo編集部
Nomooo編集部

普段飲み過ぎな方に朗報!肝機能を高めるクエン酸の効能について

お酒が大好きな方の場合、気にするべきポイントはお酒の味わいではなく、「肝機能」についてです。 美味しいお酒をむやみやたらに探し求めるのも良いですが、アルコールを飲み過ぎて健康を害してしまったら、元も子もありません。 今回 …

ビターな大人の味!濃厚な味わいの「スタウト」ってどんなビール? 画像
ビール・発泡酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ビターな大人の味!濃厚な味わいの「スタウト」ってどんなビール?

クラフトビールが注目を浴びている昨今、さまざまな種類のビールを日本でも選べるようになりました。 普段、我々が親しんでいるビールとは違った色や味わいのビールは、お酒の楽しみの幅を広げてくれるだけではなく、仲間たちとの時間を …

ワイン通への第一歩!白ワインの有名なブドウ品種とそれぞれの特徴を解説してみた 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ワイン通への第一歩!白ワインの有名なブドウ品種とそれぞれの特徴を解説してみた

ワインが好き、という方は多いようですが、特に女性を中心に白ワインがお好きな方が多い傾向にあります。 白ワインは、赤ワインとは違って多くが果皮と種子を果汁とコンタクトさせないため、フルーティーでスッキリとした味わいが魅力だ …

いざという時に役立つ暮らしの知恵!赤ワインのシミができてしまった時の対処法 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

いざという時に役立つ暮らしの知恵!赤ワインのシミができてしまった時の対処法

ワインパーティーに出席する場合、服装で最も注意しなければいけないといわれているのが、「白い服を着てこない」ということだそうです。 もちろん、自由だとは思いますが、要するに赤ワインをこぼしてしまいシミにすることを防ぐためだ …

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 最後
Page 87 of 93
page top