いちばん身近な呑み仲間

秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?

少しずつ肌寒くなってきました。夏酒の季節も終わり、待望の「ひやおろし」の季節がはじまります。秋は日本酒も美味しい季節です。 秋の日本酒「ひやおろし」が出回るのは9、10、11月の、秋まっさかりのシーズン。この期間の間でも …

お酒を選ぶ 日本酒
karakuti_bakka_BG-1-1
  • karakuti_bakka_BG-1-1
  • 秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?
  • 秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?
  • 秋の日本酒「ひやおろし」を徹底解説!毎月変わる3つの種類とは?

少しずつ肌寒くなってきました。夏酒の季節も終わり、待望の「ひやおろし」の季節がはじまります。秋は日本酒も美味しい季節です。

秋の日本酒「ひやおろし」が出回るのは9、10、11月の、秋まっさかりのシーズン。この期間の間でも「ひやおろし」は熟成度合いを深めます。月を追うごとに味わいが深まるのが「ひやおろし」です。今回は9、10、11月のそれぞれの時期の「ひやおろし」を詳しく説明し、それぞれのおすすめの飲み方、相性の良い料理を紹介します。

その1:夏越し酒(なごしざけ)


9月頃に出回る「ひやおろし」を「夏越し酒(なごしざけ)」と言います。秋らしい涼しい風が吹き始めた季節に出荷されることから「夏越し酒」と命名されました。濃厚な中にも軽快さとまろやかさがあります。まさに、ひやおろしの始めの味わい。この季節はまだ「夏の生酒」も楽しめる季節なので、「ひやおろし」との違いを説明するために、あえて「夏越し酒」とおすすめする酒販店さんもあるみたいです。

おすすめの飲み方

「夏越し酒」は、冷やして、または常温がおすすめ。変わった飲み方だと、みぞれ酒も美味しく楽しめます。みぞれ酒とは、日本酒を冷やすことでできるシャーベット状態のお酒。デザート感覚で冷たくてして美味しいですよ。

相性が良い料理

冷や、または常温にすることで、和洋中と様々な料理に合います。まだ夏酒らしい爽やかさもありますので、梅水晶、漬物、豆腐といった料理が良いです。素材の旨みが活かされた料理、例えば鍋料理もおすすめです。

その2:秋出し一番酒(あきだしいちばんざけ)


10月頃のひやおろしを「秋出し一番酒(あきだしいちばんざけ)」と言います。味のノリが良く、香りとのバランスも絶妙です。9月からさらに熟成されるので、味の深みを増し、落ち着いた香りと、滑らかな口あたりが特徴です。

おすすめの飲み方

冷やしても、燗でもどちらでもOK。オススメは、人肌に近い温度(約35度~37度)で楽しむ人肌燗です。温めると甘みが増すため、米の香りが引き立ち、香りがふわりと広がります。

相性が良い料理

秋の味覚と好相性です。燗でも冷やしても楽しめるので、きのこ料理、サンマといった秋の様々な料理とよく合います。意外な組み合わせかもしれませんが、フレッシュチーズも好相性ですよ。

その3:晩秋旨酒(ばんしゅううまざけ)


11月頃、満を持して出荷されるのが「晩秋旨酒(ばんしゅううまざけ)」。これは9月~11月の「ひやおろし」のなかでも、最も円熟な味わいです。豊醇さ、旨味、濃密なとろみが特徴の「ひやおろし」です。

おすすめの飲み方

この「ひやおろし」が出荷される時期は、朝晩冷え込み始めるシーズン。そんな季節だからこそ、燗酒がオススメ。なかでもオススメは「ぬる燗」。温度は約40度、人肌よりちょっと熱いなと感じる程度がベスト。円熟された甘みが引き出され、味がひとつにまとまり、香りが立ち、まろやかになります。

相性が良い料理

旨みがたっぷりのった秋の味覚、素材の旨みを味噌や塩をきかせて調理した料理と好相性です。煮込み、ぶり大根、塩から、カラスミ、アンキモなど。煮込んだ鍋料理に、ぬる燗で楽しむのも◎。

「ひやおろし」は秋におすすめな日本酒


同じ「ひやおろし」でも、出荷する時期で変化が生まれます。食欲の秋と言われる季節、「ひやおろし」は秋に相応しい、まろやかで濃厚な日本酒なのです。秋は約3ヶ月の短い季節ですが、毎月味わいに変化が生まれる「ひやおろし」をゆっくりと味わってみてください。

こちらの記事もおすすめです




《三寺悠仁》

三寺悠仁

高知県の酔鯨酒造で2年間蔵人として勤務、現在はKURANDの商品開発に関わる日本酒のプロ。日本酒の素晴らしさを世に伝えるべく、日夜活動中。

+ 続きを読む

特集

page top