
【肉の名店がコラボした最強おつまみ!】5月限定の限定コラボ!「がブリチキン。」と「いきなり!ステーキ」が提案する“がっつり肉グルメ”
全国47店舗にて2025年5月8日(木)より、「がブリチキン。」と「いきなり!ステーキ」のコラボレーションメニューがそれぞれの店舗で販売されます!
いちばん身近な呑み仲間
甘くて飲みやすいお酒の代表格であるカルーアミルク。 お酒が飲める人からあまり飲めない人まで、幅広く愛されています。 「大人のカフェオレ」や「アルコール版のウィンナーコーヒー」と言われるように、その味わいはコーヒー牛乳やア …
フルーティで飲みやすいことから人気を得ている「ファジーネーブル」。女性人気の高いファジーネーブルは、ピーチリキュールとオレンジジュースで作られるカクテルです。 お酒が飲める多くのお店で提供されているため、一度は飲まれたこ …
ワインの味を引き出すため、ぶどうの品種に合わせて製作されているという「リーデルグラス」。 せっかくリーデルグラスでワインを飲むなら、グラスの特徴は知っておきたいところです。 この記事では、リーデルグラスの歴史や特徴、ワイ …
自宅で飲む缶ビールをより美味しくする「ビールサーバー」。ビール好きからすれば夢のような商品ですよね。2020年の10月からビールの酒税が下がることもあり、今後一層需要が増していきそうです。 今回はハンディで気軽に使えるも …
甘酸っぱい味わいと、フルーティーな香りが魅力の「サイドカー」。 定番のブランデーカクテルの1つで、とってもロマンチックなカクテル言葉もあるんです。 今回はサイドカーの特徴や名前の由来、美味しい作り方まで、サイドカーの魅力 …
家飲みが充実してくると欲しくなってくるのがワインセラー。 「ワインセラーを持っている人ってお金持ち」と思っている方もいるようですが、じつはリーズナブルに手に入るワインセラーもあるんです。今回はワインの保管方法から、ワイン …
ジン本来の風味とライムの酸味がマッチした「ジンライム」。 爽やかでキリッとした飲み口のジンをベースに、さっぱりとした風味のライムジュースをブレンドしたカクテルです。すっきりとした味わいの中にも、柑橘系のフルーティーな甘酸 …
定番カクテルの1つとして、高い人気を誇っている「カシスオレンジ」。居酒屋やバー、カラオケボックスなど、お酒を飲む場面で頼んだことがある方も多いのではないでしょうか。 カシスオレンジは、甘くてフルーティーな口当たりが特徴で …
「ソルティドッグ」という名前のカクテルをご存知でしょうか。ソルティドッグはウォッカとグレープフルーツジュースを混ぜて作られた定番カクテルですが、グラスのふちに塩がつけられたていたり、名前に「ドッグ」がついていたりと、他の …
お酒が苦手な方でも、一緒にお酒を飲んでいるような気持ちになれる見た目も華やかなノンアルコールシャンパン。スーパーやコンビニでも手に入れられる手軽さも嬉しいポイントです。 近年はノンアルコールに注目が集まっていることから、 …
※NIPPON SHOCHU MAGAZINEより転載 2019年に開催された「レモンサワーフェスティバル 2019 IN名古屋」にて、来場者の人気投票でNo.1を獲得し「キングオブレモンサワー」に輝いた『すこぶる』の … Continued…
アサヒスーパードライを始め、数々の大ヒット、ロングセラー商品を生み出し続けているアサヒビール。 その歴史は、実は苦難の連続でした。様々な商品の開発や宣伝方法の模索、戦時中を乗り越えて世界的な発展を遂げたアサヒビールの歴史 …
空前の焼酎ブームが起こって以来、焼酎にハマった方も多いのではないでしょうか。糖質を気にする方の味方であったり、香りが高く女性にも受け入れられ今でも人気は持続中。 最近では、選ぶのに困るほど多くの銘柄が発売されていますよね …
新鮮な海の幸や乳製品、お米や農産物、ウィスキーなど、幅広く美味しいものを多く生産している北海道。なかでもワインに関しては山梨、長野に次いで第3位の生産量を誇る一大ワイン生産地なのです。 今回は、そんな北海道ワインについて …