
【おつまみレシピ】簡単!和えるだけ!「ザワークラウトのキムチ風」
ドイツの発酵食品、ザワークラウト。大瓶で売っているので、つい余らせてしまいがちですが、このキムチアレンジにすればモリモリ食べれちゃいます。既に発酵されているものなので、あとは和えるだけでいいのも嬉しいポイント。
いちばん身近な呑み仲間
イタリアの定番リキュール「アペロール」。今回はそんなアペロールの特徴や歴史、飲み方などについて詳しく解説していきます!
明太子クリームの濃厚ソースを、細いカッペリーニに絡ませていただく「明太子クリームの冷製カッペリーニ」のレシピをご紹介。使う材料の種類は少ないのに、まるでレストランのようなリッチな味が楽しめます。
映画「ラブ・アゲイン」にも登場した、アメリカ生まれのクラシックカクテル「オールドファッション」。今回はそんなオールドファッションの概要や作り方、アレンジレシピを徹底解説します!
「ヤムママー」というタイ料理をご存知ですか?ヤムママーとは、インスタント麺に沢山の野菜と酸味のある調味料で和えたタイのサラダ料理。いわばラーメンサラダなのですが、通常は辛いインスタント麺を使うところを、日本でも手に入りやすい塩ラーメンでアレンジしました。
サーモンとアボガドの間違いない組み合わせを、韓国風のアレンジでいただくレシピです。大葉とポン酢のさっぱりとした風味が、魚の臭みを消して爽やかにしてくれるだけでなく、脂の乗ったサーモンとアボカドのコクとしっかりバランスをとってくれます。
よく出来合いのモノが売られているコールスローですが、やはり手作りした方が断然フレッシュ。今回は、おつまみにもなる飲兵衛好みの「コールスローレシピ」をご紹介します。野菜ながら、しっかりとした濃厚な味付けになっています。
お財布の優しい味方、カニカマとカイワレをマリネにしました。ガラムマサラが食欲をそそる味のポイントです。
ご飯のお供・なめたけをほうれんそうと合わせてサラダ仕立てに。オリーブオイルとレモン、あらびき黒胡椒で味付けすることで、和風のおひたしとは一味違った仕上がりになります。ヘルシーなのでたくさん食べても安心です!
定番の「もろきゅう」を、もっとクリーミーに、もっと美味しく食べるアレンジレシピ「きゅうりのクリーミーナッツみそ」をご紹介。クリーミーナッツみそと合わせれば、どんどんきゅうりがすすんでやみつき間違いなしです!
ガーリックトーストを和風にアレンジした「しらすとネギのガーリックトースト」。バケットを先に焼いて、しらすとねぎは後のせするのがフレッシュな美味しさのポイントです。
ヘルシーで日本でもすっかり定番となった韓国料理、もやしのナムルの激ウマレシピをご紹介。味がぼやけてしまわないように、ニンニクと黒こしょうをしっかり効かせるのが美味しく作るポイントです。
トムヤムクンペーストは、スープだけでなくシーズニングとしても万能な調味料。今回ご紹介する「トムヤムチキン」は簡単&漬け込んで焼くだけなのに美味しいレシピです。
レストランや輸入食材店で見かけるクスクス。普通のパスタと違って、茹でたりせずにレンジや熱湯で加熱すればすぐに戻すことができる便利食材です!今回は、トマトジュースを使って旨みをアップさせたクスクスサラダをご紹介します。
フライドポテトが余ってしまったら試したいアレンジ「ゆかりバターポテト」をご紹介。バターの風味と、香り高いゆかりの酸味がマッチして、手が止まらなくなる美味しさです。