
"お酒を愉しむ"バターサンド「LUNE BALEINE」がオンライン販売!
グッドイートカンパニーから、「LUNE BALEINE(リューン・バレーヌ)」が、2023年6月6日(火)より、オンラインで販売されています。
いちばん身近な呑み仲間
皆さんこんにちは。 皆さんは日本酒を評価するときにどんなところに注目しているでしょうか。 味わいやキレはもちろんですが、日本酒といえば「香り」を重要視するという方も多いかと思います。 実はこの日本酒の香り1つとっても様々 …
みなさんは「日本酒専門店」や「酒屋さん」を訪れたことがありますか? 冷蔵庫には、ユニークなラベルやネーミングの日本酒がずらりと並んでいます。 また、同じ蔵元さんのお酒でも違う色の瓶を使っていたりするんですよね。 どうして …
日本酒激戦区「東北地方」。豊かな大地、そして名水が流れる東北では素晴らしい銘酒が数多く醸されています。 有名銘柄がひしめき合う東北がゆえ「多すぎて、正直どれから飲んだらいいかわからない・・」という方も多いのではないでしょ …
みなさん、最近テスト受けてますか?? 昔は頻繁にあったテストも、年齢が上がるにつれて受ける機会が減ってきてしまいますよね。 ということで今回は「nomooo日本酒漢字用語テスト」を実施します! 読めそうで読めないもの、読 …
日本酒好きな方なら1度は聞いたことがある「山田錦」。 酒米の王様とも呼ばれる山田錦、知名度はもちろん、鑑評会に出品される銘柄の多くに使用されるなど品質の高さも評価されています。 日本酒はどのようなお米を使うかで、味わいが …
田中六五(たなかろくじゅうご)という日本酒をご存知でしょうか。 田中六五は、福岡県糸島市・白糸酒造のお酒。九州というと焼酎のイメージが強いかもしれませんが、実はここ糸島市は、知る人ぞ知る山田錦の産地です。 地元の米を使い …
突然ですが皆さんは、日本酒のラベルに「BY」と記載されているのを見かけたことはありますか? BYというと手紙やメッセージカードで「〇〇より」と差出人を書くときによく使うイメージがありますが、日本酒業界ではBYの前に来るの …
日本酒には、たくさんの楽しみ方があります。 その楽しみ方は「大吟醸」・「本醸造」といった日本酒のタイプの違いや「熱燗」や「冷や」といった日本酒の温度だけではありません。 “どんな料理と合わせるのか” 実は日本酒を楽しむ上 …
いい日本酒造りの基本は「一麹、二酛(もと)、三造り」。 日本酒造りの3つの重要要素にも入っているくらい「酒母造り」は大切な工程なんです。 酒母を造る際には「酵母」を利用するのですが、本日はこの酵母に注目していきます。 日 …
フルーティーな風味と華やかな味わいを持つ、純米大吟醸。 日本酒はオヤジくさいと思っていた若者や女性たちの既成概念を打ち崩した、”日本一うまい”といっても過言ではない日本酒カテゴリとも言えますよね♪ さて、そんな純米大吟醸 …
日本古来からの酒といえば、やはり日本酒でしょう。地方や蔵元ごとに、甘口・辛口とその特徴も様々。 日本酒は全国各地で作られていますが、その中でも北陸地方は酒造りが盛んな地域!豊かな自然を活かした日本酒が、たくさん作られてい …
埼玉県・幸手市に蔵を構える「石井酒造」。1840年(天保11年)創業という老舗ながら、現在日本酒業界に新たな風を吹き込むべく様々な活動をしているのが8代目・石井誠氏です。 日本酒業界初(!?)のYouTuberデビューや …