
【大人もハマる東京限定味のおつまみスナック!】「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」が最強すぎる
JALUXは、亀田製菓、アジカル、ロイヤルコントラクトサービス、JALUXの4社が、共同開発した「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」を、2025年7月1日(火)より、首都圏の空港店舗やサービスエリア・パーキングエリアにて販売することを発表しました。
いちばん身近な呑み仲間
会津といえば、美味しい日本酒がたくさんありますよね。 日本酒の中でも特に会津のお酒が好き!という方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは福島県喜多方市のお酒、「会津ほまれ」。 いったいどんなお酒なんでしょうか。 …
「とっておきの日本酒」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?酒好きのNOMOOO読者の中には「貴醸酒」という単語を思い浮かべた方も少なくはないと思います。 とっておきの日本酒とか、高級な日本酒とか聞くと、初心者ではなく …
酒米の王様「山田錦」の代表的な産地「兵庫県」。そんな兵庫県を含む関西エリアには、上質な日本酒がたくさんあります。 そのため「関西の日本酒は気になるけど、どれを飲んだらいいか分からない、、、」なんて方も多いのでは? という …
グラスに注がれたワインをひと思いに飲んでしまうのも、それはそれで美味しい味わい方かもしれません。ただ、せっかくワインを飲むなら、口をつける前に香りを嗅いでみましょう。 ワインは、香りも楽しめるお酒であり、香りはワインの風 …
暑い夏の日は、お酒も冷たくて爽やかなものが飲みたくなりますよね! ビールはグラスと一緒にキンキンに冷やしたいですし、サワーなどはグラス一杯に氷を入れて飲むことが多いはずです。 夏に飲むお酒を想像した時、日本酒を連想する方 …
突然ですが、皆さんは「グラウラー」という言葉を聞いたことはありますか? ビール好きの人であれば知っているかもしれませんが、まだ日本では馴染みのない言葉ですよね。しかし、クラフトビールが盛んなアメリカでは、すでにグラウラー …
みなさんこんにちは。 突然ですが、みなさんはお酒が凍る温度をご存知ですか?? 小学校で習う水と同じ液体ですが、アルコールの有無、また度数によっても凍る温度が変わってきます。 今回は思わず「へぇ!」とボタンを押してしまいた …
日本酒には冷や、常温、燗と幅広い飲み方があります。キリリとした「冷酒」はスッキリと飲めて美味しいし、あっつい「熱燗」は風味が広がって美味しいですよね。 ただこの日本酒の温度帯について、きちんと把握している人は意外と少ない …
「お正月やひな祭りなどおめでたい日の飲み物」というイメージの強い甘酒。 寒い時にフーフーしながら飲んでいる光景も頭に浮かびやすいので、「冬のお酒」だと思ってしまいますよね。 しかし、甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価も高 …
みなさんは「ニッカ」という言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか? きっと多くの方は「ウイスキー」を頭に思い浮かべたはずです。 創業者の竹鶴政孝は“ジャパニーズウヰスキーの父”と呼ばれています。また、「余市」や「ブラッ …
ワイン好きの方であれば、「五大シャトー」という言葉を聞いたことがある方も少なくないのではないでしょうか。なんとなく耳にしたことはあるものの、正式な意味を知っている方は少ないのではないでしょうか? 今回は、フランスワイン界 …
お世話になった会社の人や、特別な相手に送る「お中元」。暑くて過ごしづらい季節に気の利いた夏ギフトを贈れば、相手は喜んでくれること間違いなしです。 今回は、あまり夏のお酒としてイメージのない「日本酒」をピックアップ。実は「 …
ボトルの赤い封ろうが象徴的なウイスキー「メーカーズマーク」。 私たちの身近にあるウイスキーとして認識している人も多いのでは。 実はメーカーズマークは、我々が知らない奥深い歴史や製法を持っているのです。それを知ることで、よ …
日本では度数が高いお酒の代名詞としてお馴染みのテキーラ。 個人的に学生が飲み会で飲んでいるイメージがとても強いですが、最近「プレミアムテキーラ」なるものが人気となっています。 実はアメリカではテキーラは「セレブのお酒」と …