
【大人もハマる東京限定味のおつまみスナック!】「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」が最強すぎる
JALUXは、亀田製菓、アジカル、ロイヤルコントラクトサービス、JALUXの4社が、共同開発した「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」を、2025年7月1日(火)より、首都圏の空港店舗やサービスエリア・パーキングエリアにて販売することを発表しました。
いちばん身近な呑み仲間
イスラエルと聞いてワインを想像する方は少ないかもしれません。しかし実は、イスラエルのワイン造りは5000年以上の歴史があり、古くからワインが造られていました。 今回は日本ではまだ馴染みがないながらも、世界的に評価が高く人 …
緑色が美しい「グラスホッパー」は甘くて飲みやすいカクテルですが、アルコール度数が高いため飲み過ぎには気をつけなければなりません。 いったいどのようなカクテルなのか、味や飲み方、由来や歴史などを解説します。 また、レシピや …
価格・入手難度・そして味わい。焼酎の中には特別視される逸品があり、それらはプレミア焼酎と呼ばれ人気を博しています。 有名なプレミア焼酎といえば、3Mと呼ばれる「森伊蔵」「村尾」「魔王」。それぞれにはまさに、プレミア価格が …
カクテルはおしゃれな見た目なので「自宅で作るのはとても大変」と思っている人が多いです。しかし、とてもおしゃれなカクテルでも、有名なカクテルでも、材料と道具さえあれば自宅で作って楽しめます。 ここでは意外と、かんたんに手に …
多くの飲み手が「辛口が好き」と公言する日本酒。すっきりとした味わいとキレの良さは、日本酒通だけでなく初心者にも受け入れやすいでしょう。 では、実際に「辛口」とはどういった日本酒を指すのか、どうやって選ぶのか、おすすめの辛 …
ワイン好きなら誰しも1度は耳にしたことがあるはずの「オーパスワン」。 カリフォルニアを代表する高級ワイナリーのことで、世界中に数多くのファンがいます。 そんなオーパスワンですがどこがそんなにいいのかわからない!!という方 …
カクテルを飲む時には、カクテルグラスという専用のグラスを使うのが一般的です。 もちろん自宅で、ひとりでカクテルを作って飲むだけならグラスはなんでもいいのですが、カクテルはお洒落な雰囲気で味わうとさらに美味しくなるので、そ …
皆さんは、「アペロ」という言葉をご存知でしょうか? アベロはフランスから入ってきた、お酒と食に関する文化のこと。フランス人の間では、合言葉のようになっていることもあるんだとか! 今回は気になるワード「アペロ」について紹介 …
世界の5大ウイスキーにも数えられている「カナダウイスキー(カナディアンウイスキー)」。日本で取り扱われている銘柄は少ないため、あまり馴染みが無いかもしれませんが、世界的には人気を誇るジャンルの1つです。 実は、日本人の口 …
カクテル「雪国」は、日本生の真っ白い雪のような綺麗なカクテルです。見た目はさることながら、爽やかさと甘さが楽しめるカクテルとして人気を博しています。 この記事では、カクテル「雪国」の美味しい飲み方や作り方、誕生秘話、カク …
お酒が飲めない方でも、飲んでるような気分を楽しめるのがノンアルコールカクテルの良いところ。中でも、シャーリーテンプルは日本で最も人気のあるノンアルコールカクテルの1つです。 シンプルな材料だけで作れるため、自宅でも簡単に …
ワインの世界では、ニューワールドと呼ばれているアメリカ。ワイン大国のイメージがある方は少ないかもしれませんが、安値のデイリーワインから高級なワインまで幅広く生産している、ワイン好きも注目する国なんです。 この記事では、ソ …
日本酒には、「醸造アルコール」が添加された日本酒と、添加されてない日本酒の2種類があります。 あまり日本酒に興味がない人だと、「アルコールが入ってる日本酒って安いんでしょ?」、「質が悪いやつだよね」など、なんとなく悪いイ …
最近、日本ではチーズタッカルビ、サムギョプサル、トッポギなど、韓国の料理が流行っていますよね! 味濃いめで辛味が効いた韓国料理、もちろんビールでぐいっといきたいところですが… ちょっと待って!せっかくなら「韓国焼酎」飲ん …