
【肉の名店がコラボした最強おつまみ!】5月限定の限定コラボ!「がブリチキン。」と「いきなり!ステーキ」が提案する“がっつり肉グルメ”
全国47店舗にて2025年5月8日(木)より、「がブリチキン。」と「いきなり!ステーキ」のコラボレーションメニューがそれぞれの店舗で販売されます!
いちばん身近な呑み仲間
日本酒の代表銘柄のひとつともいえる「久保田 萬壽」。贈答用のお酒、もしくは記念日やお祝いの日などに飲む、ちょっとお高めのお酒というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんね。 高級な日本酒といわれるだけあり、久保田 萬寿 …
佐賀県が世界に誇る日本酒「鍋島」。 数々の賞を受賞し、全国的にも知られるようになりました。 しかし、これほどまでに実力のある日本酒ながら、あまり見かけることがなく、飲んだことがないという方も多いのではないでしょうか。 そ …
歴史の街「京都」。日本を代表する街であるこのエリアでは、当然国酒「日本酒」の歴史も深く、一説によれば日本で最初に、日本酒造りを始めたとも言われているほどなんです。 今回は、そんな京都の人気日本酒の中から、オススメの銘柄ラ …
今回は、宮城県の日本酒「伯楽星(はくらくせい)」の魅力を徹底解説! こちら"食べることが好きな人"にオススメの日本酒。つまりは、ほぼ全員にオススメしたい日本酒なんです(笑) というのも「伯楽星」は、究極の食中酒をうたって …
新潟の淡麗辛口代表「久保田」、山形県の「十四代」などと並ぶ最高峰の地酒「梵」。 その中でも一際異彩を放つ「梵」は、皇室に献上されたり、各国の要人をもてなす際に振る舞われたりと日本を代表する日本酒なのです。 今回はそんな梵 …
日本酒好きの方ならご存知のはず、「大吟醸」。 しかし大吟醸は技術的に造るのが非常に困難で、近年まで販売されることはありませんでした。 不可能と言われていた、大吟醸酒の流通。これを可能にしたのが黒龍酒造です。 日本酒の業界 …
皆さんこんにちは。 今回は日本酒の“賞味期限”に関するお話です。 「そもそも日本酒に賞味期限はあるの?」 そんな皆さんの疑問にバッチリ答えていきますよ!! さらに、日本酒を長く美味しく飲むための保存方法も伝授しちゃいます …
こんにちは! みなさんは、日本酒がどんな人たちによって造られているのかご存知でしょうか。 日本酒造りに関わる人を「蔵人」と呼びますが、その中にも様々な役割があるのです。 今回はそんな蔵人たちの役割をまとめてみました! 日 …
お猪口・ロックグラス・ワイングラス・ビールジョッキ...etc。世の中にはたくさんのグラスが存在しますよね! では何故様々な形のグラスが存在するのでしょうか?その答えは簡単。同じ飲み物でもグラスによって感じ方が変わってく …
「居酒屋に来たはいいけど、この料理にはどんな日本酒が合うんだろう…?」と悩んだ経験はありませんか? 日本酒の品揃え豊富なのはとてもうれしいことですが、数がありすぎても何を基準に判断したらいいのかわからなくなってしまいます …
みなさんこんにちは。 今回のテーマは日本酒の「精米」についてです。 精米歩合によって日本酒そのものの味も大きく変わるので、本当に重要な工程ですよね。 精米の難しさや日本酒への具体的な影響はどんなものがあるのでしょうか? …
だんだん暑い季節が近づいてきました!! 暑いからって、冷たい飲み物ばかり飲んでませんか!? 冷えた日本酒ももちろんおいしいのですが、香りが広がりやすい「お燗」もとても魅力的なんですよ。 最近では、お燗を専門にした居酒屋も …
とっておきの日本酒をおうちで飲むとき、より美味しく味わうためにこだわりたいのがグラスです。 日本酒グラスといっても素材や形のバリエーションも様々。 今回は日本酒酒器の定番であるお猪口とぐい呑みの違い、徳利と片口の違いなど …
突然ですが、寒い季節の熱燗って美味しいですよね......! まだまだ急に寒くなるこの季節。ついつい熱燗を飲んでしまいます。 美味しく楽しく飲むぶんにはいいのですが、日本酒は気づかないうちに「結構な量を飲んでいた!!」な …