
【大人もハマる東京限定味のおつまみスナック!】「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」が最強すぎる
JALUXは、亀田製菓、アジカル、ロイヤルコントラクトサービス、JALUXの4社が、共同開発した「ハッピーターン 明太もちチーズもんじゃ風味」を、2025年7月1日(火)より、首都圏の空港店舗やサービスエリア・パーキングエリアにて販売することを発表しました。
いちばん身近な呑み仲間
フルーティーで飲みやすい日本酒が人気の昨今。初心者さんでも飲みやすい甘口の日本酒は「初めて日本酒を飲む」って方や「度数が強いお酒が苦手」っていう女性の方にまで、幅広い層にオススメできます。 また、一口に甘口と言っても、ほ …
この記事では、石川県の日本酒人気ランキングtop25とオススメの酒蔵top10をピックアップ。 また、石川県の日本酒の特徴、自分にあった石川県の日本酒の選び方、日本酒の主な2つの種類についても紹介します。 日本酒造りに適 …
皆さんこんにちは。 2016年夏に公開された大ヒットアニメ映画、「君の名は。」を覚えていますか? 『聖地巡礼』が大ブームとなったり、最先端の映像技術として教科書に起用されたりと社会現象となりました。 さて、そんな映画の中 …
本日は山形の銘酒「初孫」をご紹介します。 「皆に愛され喜ばれる酒にしたい」という想いがこもったこの日本酒には、様々なこだわりが込められているのです! それでは、「初孫」の魅力に迫っていきましょう!! 「初孫」とは? 「初 …
いまや誰もが知る幻の日本酒、飛露喜(ひろき)。 2000年代の日本酒ブームを代表する銘柄の一つで、定価購入が出来ないこともあるほど、プレミアがついたお酒です。 もはや日本酒界の巨匠ともいえる飛露喜ですが、現在の成功からは …
年末ですね!! nomoooの今月の特集は「おでん」。 酒呑みにとってのおでんは、カップ酒の”出汁割り”があってこそ、ですよね! いや、もはやそっちが主役と言っても過言ではないのでは。 お手軽に美味しく”出汁割り”が飲み …
本日は、山口県の日本酒「東洋美人」をご紹介! 山口は、あの「獺祭」が産まれた土地です。そのイメージが強い方も多いと思いますが、他にもたくさん素晴らしい銘柄があります。 その一つが「東洋美人」。様々な大会での受賞歴を誇り、 …
300年あまりの歴史を持つ東京最古の蔵元「小澤酒造」の日本酒「澤乃井」を皆さんはご存知でしょうか? なんとこのお酒、日本酒コンクール「Kura Master 2018」においてプラチナ賞を受賞したお酒なんです! 今回は澤 …
本日は日本酒の中でも別格と言われる、青森県の日本酒「田酒」をご紹介! 青森だけでなく全国で人気の日本酒なので、“飲んだことはないけど知ってる!”という方も多いかと思います。 なかなかいいお値段ですが、それでも絶大な人気・ …
国内だけでなく、海外でも盛り上がりを見せている日本酒。日本では、「獺祭」などのプレミアムな日本酒がピックアップされる機会も多いですが、海外で有名な日本酒は日本国内の事情とは少々異なるようです。 海外で楽しまれている日本酒 …
日本酒を選ぶとき、ラベルに「山廃仕込み」と書いてあるお酒を見たことがありませんか? そもそも「山廃(やまはい)」とはどんなお酒なのでしょうか。そして山廃と同じく目にする生酛(きもと)とは一体どういったものなのか?日本酒は …
北アルプスの天然水を使って仕込んだ信州のお酒、その名も「大信州」。 長野県松本市で、主に県産の酒造好適米"ひとごこち"と"金紋錦"を使って作られています。 四方に山々がそびえ立ち、稲作に適した気候を持つの信州の地で醸され …
リアス式海岸が美しい景色を成し、豊かな海の幸を育む岩手県三陸地方。古くから南部杜氏による酒造りが盛んで、気仙沼の「男山」、陸前高田の「酔仙」、釜石「浜千鳥」など多くの酒蔵を擁する地域です。 今回は、この三陸の地で100年 …
世界自然遺産の白神山地を筆頭に、豊かな自然が残る青森県。その大地の恵みは日本酒造りにおいても存分に活かせられており、酒造好適米「華吹雪」や、華吹雪と山田錦を掛け合わせた「華想い」は、数々の名酒に使用されています。 今回は …