いちばん身近な呑み仲間

お酒を選ぶ「ワイン」の記事一覧(16ページ中16ページ目)

余ったワインの活用法!料理にワインを使うべき理由とは!? 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

余ったワインの活用法!料理にワインを使うべき理由とは!?

たまたまワインを多く購入する機会があったとか、多くもらった、自宅での飲み会で余ってしまったなど、ワインが自宅に余ってしまうような時が多々あります。 そんな時、飲み干してしまうのはもちろんアリですが、やや酸化などの関係で味 …

ワインとチーズで晩酌の参考に!種類別で分かりやすい!ワインにオススメのチーズ 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ワインとチーズで晩酌の参考に!種類別で分かりやすい!ワインにオススメのチーズ

「ワインにはチーズ」。ワインと料理のマリアージュのなかでも、取り分け定番といわれているこの組み合わせなのですが、チーズであればどんなワインを合わせても問題無し…という訳ではありません。 実は、ワインの種類によってチーズの …

日本酒、ワインで悪酔いするあなたへ、醸造酒はなぜ悪酔いしやすいのかを説明してみた 画像
ビール・発泡酒
Nomooo編集部
Nomooo編集部

日本酒、ワインで悪酔いするあなたへ、醸造酒はなぜ悪酔いしやすいのかを説明してみた

お酒が大好きだけれども、日本酒やワインを飲むと悪酔いしてしまう…。そういった方は少なくはありません。 ウイスキーなどを飲んだ時、そこまで悪い良いしないのに、何故日本酒、ワインだと悪酔いして次の日まで残ってしまうのでしょう …

ワイン通への第一歩!白ワインの有名なブドウ品種とそれぞれの特徴を解説してみた 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ワイン通への第一歩!白ワインの有名なブドウ品種とそれぞれの特徴を解説してみた

ワインが好き、という方は多いようですが、特に女性を中心に白ワインがお好きな方が多い傾向にあります。 白ワインは、赤ワインとは違って多くが果皮と種子を果汁とコンタクトさせないため、フルーティーでスッキリとした味わいが魅力だ …

いざという時に役立つ暮らしの知恵!赤ワインのシミができてしまった時の対処法 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

いざという時に役立つ暮らしの知恵!赤ワインのシミができてしまった時の対処法

ワインパーティーに出席する場合、服装で最も注意しなければいけないといわれているのが、「白い服を着てこない」ということだそうです。 もちろん、自由だとは思いますが、要するに赤ワインをこぼしてしまいシミにすることを防ぐためだ …

日本ワインの基礎を築き上げた銘醸地!山梨のワインはここがすごい 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

日本ワインの基礎を築き上げた銘醸地!山梨のワインはここがすごい

今、日本ワインが注目を集めています。日本で栽培されたブドウを使い、日本で醸造されたワインは、海外のそれと比べても飲みやすいといわれており、今後は世界的にも注目されていくことは間違いないでしょう。 今回、ここでは日本ワイン …

ワインの価値観を覆す?コスパ最高な南アフリカワインの魅力 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ワインの価値観を覆す?コスパ最高な南アフリカワインの魅力

今、ワイン生産国のなかで密かな注目を集めている産地があります。それが、南アフリカです。 南アフリカというと、あまり馴染みの無い方にとってみると、ワイン生産国というイメージが無いかもしれませんが、アメリカ、オーストラリア、 …

日本が誇る最高のワイン「甲州ワイン」の美味しさのヒミツを解説 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

日本が誇る最高のワイン「甲州ワイン」の美味しさのヒミツを解説

日本の土着品種である甲州種でつくられたワインは、今や日本が世界に誇るべきすばらしワインとして広く知られるようになりました。 スッキリとしていながらも、コクがあり、さらにはどこか郷愁を誘う滋味溢れる味わいといった、他の品種 …

ボルドー初の日本人醸造家が作るワイン!並々ならぬブドウへのこだわりから生まれた「Clos Leo 2012」を飲んでみた! 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

ボルドー初の日本人醸造家が作るワイン!並々ならぬブドウへのこだわりから生まれた「Clos Leo 2012」を飲んでみた!

皆さん、赤ワインはお好きですか?ステーキやビーフシチューなど味わいの濃厚な肉料理には、ビールよりも赤ワインを合わせてみたくなる時がありますよね。 皆さんの中で、そんな時に飲むワインはお決まりですか?「肉料理にはいつもこれ …

コルク抜きがなくても安心!コルク抜きを使わずワインのコルクの開ける3つの方法 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

コルク抜きがなくても安心!コルク抜きを使わずワインのコルクの開ける3つの方法

自宅や友人などの家で、いざワインを飲もうという時に、コルク抜きがなくてワインが飲めない状態になった経験はありませんか?そんな時、コルク抜きがなくてもワインのコルクを開ける方法を知っていれば助かりますよね。今回は、そんなコ …

これはコスパ良すぎ!3000円以下のおすすめスパークリングワイン10選 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

これはコスパ良すぎ!3000円以下のおすすめスパークリングワイン10選

出典:Bernat Casero 特別な日にはシャンパンを用意しますが、ちょっとした集まりで飲むには高価で手が出ません。そんなときに手頃なスパークリングワインを用意すると、シャンパンがある気分になります。この記事では、税 …

果実酒よりも超お手軽!今フルーツブランデーが熱い! 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

果実酒よりも超お手軽!今フルーツブランデーが熱い!

こんにちは。 突然ですが、皆さんは「フルーツブランデー」ってご存知ですか?果実酒よりも手軽にできて、甘くて飲みやすいということで、今女性の間で人気急上昇しているお酒なのです。 今回はそんなフルーツブランデー …

これぞ主婦の知恵!「赤ワインをこぼしたときの対処法」3つを徹底効果検証! 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

これぞ主婦の知恵!「赤ワインをこぼしたときの対処法」3つを徹底効果検証!

気合を入れてめかし込み、出席したパーティ。そこで、悲劇があなたを襲います。ふとした弾みで倒れたワイングラスから赤ワインがドバっとこぼれ、みるみる真っ赤に染まる白い服…。 赤ワインが染みになるととれにくいものなので、できれ …

気になるあの国のワインはどんな味?国別にワインの印象をまとめてみた 画像
ワイン
Nomooo編集部
Nomooo編集部

気になるあの国のワインはどんな味?国別にワインの印象をまとめてみた

ワインがややこしく感じる理由はいろいろありますが、根幹的にとっつきにくいのは「外国のものだから」というのも大きいかもしれません。 言語が違えば表記や名前が異なりますし、気候が異なればブドウの質が変わる=ワインの味も変わっ …

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
Page 16 of 16
page top