いちばん身近な呑み仲間

ジンの魅力を再発見!意外な起源やおすすめの飲み方もご紹介

ジンを飲んだことはありますか? カクテルのベースとして広く親しまれているジンですが、ジンの起源や名前の由来、種類や銘柄までご存知の方はなかなか少ないのではないでしょうか? もっとジンのことを知りたい方はもちろん、全く知ら …

お酒を選ぶ カクテル・サワー
shutterstock_372024703
  • shutterstock_372024703
  • ジンの魅力を再発見!意外な起源やおすすめの飲み方もご紹介
  • ジンの魅力を再発見!意外な起源やおすすめの飲み方もご紹介
  • ジンの魅力を再発見!意外な起源やおすすめの飲み方もご紹介
  • ジンの魅力を再発見!意外な起源やおすすめの飲み方もご紹介
  • ジンの魅力を再発見!意外な起源やおすすめの飲み方もご紹介

ジンを飲んだことはありますか?

カクテルのベースとして広く親しまれているジンですが、ジンの起源や名前の由来、種類や銘柄までご存知の方はなかなか少ないのではないでしょうか?

もっとジンのことを知りたい方はもちろん、全く知らない方に向けておすすめの飲み方やカクテルまで詳しく紹介します。

ジンのことをより知ればお酒が楽しめること間違いなし!

そもそもジンとは


ジンはウォッカ・テキーラ・ラムと並ぶ世界4大スピッツのうちの1つで、醸造酒からアルコール分を蒸溜して作られる蒸留酒に分類されます。

蒸留してできたニュートラルスピリッツ(中性アルコール)にボタニカルで風味付けし、再蒸留して作られることが多いです。

味わいはニュートラルスピリッツの原料とボタニカルの種類と香味付けの方法によって大きく変わりますが、一般的にほかのスピリッツと比べると独特の風味が特徴となっています。

EU(ヨーロッパ)ではジンの定義の1つに「瓶詰アルコール度数が37.5%以上」とあるので、アルコール度数は高めのお酒です。

日本で有名な銘柄は「ビーフィーター」や「タンカレー」「ボンベイサファイヤ」「ギルビー」などが有名で、主にジントニックやジンバック、ジンフィズなどのカクテル多く飲まれています。

ジンに欠かせないジュニパーベリーはどんなもの?

ジンの蒸留方法を紹介しましたが、ジンの個性として重要なのはボタニカルと言われるハーブやスパイスです。

ボタニカルは必須材料のジュニパー・ベリーとそのほか5~6種類から数十種類のボタニカルが使用されます。ジュニパー・ベリーとは、セイヨウネズと呼ばれるヒノキ科の針葉樹の果実のことで独特の香りが特徴です。

ジンの他には肉料理の香辛料やハーブティー、エッセンシャルオイルなど様々な用途で使用されています。

後に説明しますが、実はジンの名前の由来にもなる欠かせない材料です。

起源は薬用酒?ジンの歴史


ジンの起源は諸説ありますが、ジンの起源は1660年頃にオランダの医学教授であるシルヴィウス博士が当時のオランダの植民地における熱病対策に利尿剤、つまり薬用酒として開発したものと言われます。

またその他には、すでに11世紀ごろにイタリアの修道士がジュニパー・ベリーを主体にしたスピリッツを製造していたという説や13世紀~14世紀頃のネーデルランド(現在のオランダの正式名称)で現在のジンの原型が作られていたという説があります。

開発された当時のジンは雑味が多かったですが、オランダで薬酒としての効能と爽やかな香りと味わいで人気となりました。

その後1689年にオランダからイギリスに渡り爆発的な人気を得ます。19世紀半ばに連続式蒸留器が発明され、現在のような味わいのジンになったと言われています。

名前の由来

ジンと呼ばれ始めたのは、17世紀頃のイギリスと言われています。

ジュニパー・ベリーのフランス語である「ジュニエブール」と呼ばれ世界中に広がり、オランダを介した後にイギリスで大流行しました。
その際にジュニエーブルが短縮されて「ジン」となったのだそう。

国によって異なるジンのテイスト

サントリー ビーフィーター ジン40度 [ 700ml ]

世界中に広がったジンですが、中でもイギリスで進化を遂げた英国風ドライジンとジンの母国オランダで独自の発展を遂げた「ジュネバ/オランダ・ジン」が2大潮流となっています。

イギリスとオランダの他にもあるジンの種類とそれぞれの特徴について説明します。

ロンドン・ドライ・ジン

現在世界で飲まれている多くのジンは、この英国風ドライジンになります。

イギリスのロンドンが主産地であり、紹介の通りイギリスで連続式蒸留器の発明によって誕生しました。世界で飲まれている約7割がこのロンドン・ドライ・ジンと言われているので、ジンを飲んだ経験がある人の多くはこのロンドン・ドライ・ジンを飲んだことがあると思います。

代表的な銘柄には「ビーフィーター」「ボンベイサファイヤ」などがあります。

created byRinker
BEEFEATER(ビーフィーター)
¥1,069 (2022/04/24 02:24:00時点Amazon調べ-詳細)

created byRinker
BOMBAY SAPPHIRE(ボンベイ・サファイア)
¥1,737 (2022/04/24 14:30:21時点Amazon調べ-詳細)

オールド・トム・ジン

ドライ人が作られる以前に雑味を抑えるために砂糖を加えて作られていたジンで、ドライジンに2%ほど砂糖を加え甘口に仕上げたジン。

カクテルのトム・コリンズの材料としてよく使用されます。

created byRinker
ジャパンインポートシステム
¥4,239 (2022/04/24 14:30:21時点Amazon調べ-詳細)

created byRinker
ヘイマンズ
¥2,069 (2022/04/24 14:30:22時点Amazon調べ-詳細)

オランダ・ジン/ジュネバ

ロンドン・ドライ・ジンと並んで有名なジンのオランダ・ジン/ジュネバ
ドライジンよりも香味風味が強くコクのある味わいが特徴でウォッカとウイスキーの両方を味わうことができるとも言われています。

代表体な銘柄は「ボルス」「ノールズ」などがあります。


created byRinker
ノールズ
¥4,050 (2022/04/24 14:30:23時点Amazon調べ-詳細)

シュタインヘーガー

ドイツ産のジンでジュニパー・ベリーを生のまま発酵させて作ります。
その味わいはロンドン・ドライ・ジンよりも控えめです。

特に有名な「シュヒリテ」はビールの本場ドイツで、ビールを飲む前に胃を活性化させるために1杯ショットグラスで飲むのが通例となっているそうです。

created byRinker
三菱食品
¥2,025 (2022/04/24 10:28:23時点Amazon調べ-詳細)

使用される主なボタニカル

ジンを醸造する上でジュニパーベリーは必須ですが、そのほかにも数種類のボタニカルが使用されています。例えば、種子や木の根、スパイス、ハーブ、レモンやオレンジの柑橘系の皮などを乾燥させた物があります。

具体的なものとしては、レモン・ピール/オレンジ・ピール/アンジェリカ/コリアンダー/シード/カルモダン・シード/オリス・シード/ジンジャー/リコリス/シナモンなどがあります。

また、ボタニカルによってジンの個性が決まるので、配合の種類や割合は企業秘密となっていることが多いです。

少し変わったボタニカル

最近は放送されているTVCMサントリーのジャパニーズジン「翠」を目にしたことはありますか?実は日本でもジンは醸造されています。

日本で醸造されているクラフトジンに使用されているボタニカルは、和を感じることのできる原料が用いられています。

例えば「翠」には柚子・緑茶・生姜が使用されており、また日本のクラフトジンのパイオニアとも呼ばれている「季の実」には柚子・玉露・山椒・生姜・ヒノキなどが使われています。
そのほかのクラフトジンでは桜の花や甘夏、金柑などが使用されているものもあります。

和のボタニカルを使ったクラフトジンは和食との相性が抜群です。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

翠については「ジンソーダにおすすめ!クラフトジン「サントリー 翠」の美味しさを解説」で詳しく解説しています。

季の美については「京都が生んだ絶品のクラフトジン!「季の美」の魅力に迫る」で詳しく解説しています。

ジンの魅力を最大限に楽しむ方法

どんな飲み方でもおいしく楽しめるジンですが、より楽しむためには「それぞれのジンの個性にあった飲み方」と「割り方」大きく2つのポイントがあります。

ジンの種類にあった飲み方をする

紹介した4つの種類のジンにはそれぞれ特徴があるので、まずはその特徴を最大限に活かすことのできる飲み方を紹介します。
最もスタンダードなドライジンはどんな飲み方との相性が良いです。
初めてジンを飲む方やいろいろな飲み方を楽しみたい人におすすめです。

オールドトムジンは甘いお酒との相性が良いので、甘めのカクテルで飲むのがおすすめです。
お酒が弱くなく、ジンそのものを楽しみたい方にはジンの中でも濃厚なコクがあるジェネバがおすすめです。
さらにお酒が得意な人はシュタインヘーガーをストレートで飲むのはいかがでしょうか?

ジンの魅力をしっかりと楽しめる飲み方5選

ジンの味わいをしっかり楽しめる飲み方を紹介します。
スタンダードなものから少し意外なものまであるので、ぜひ試してみてください。

ストレート

ジンそのものを最も味わうことができるのはもちろんストレート。
ジンをストレートで飲んでみたいけど飲めるか不安な方は、ジンを冷凍庫でキンキンに冷やすことでまろやかな味わいを楽しむことができます。
ジンはアルコール度数が高いので凍りませんし、冷凍庫に入れても香りは損なわれないのでおすすめですよ。

ロック

ストレートは少しキツイ方や日にはロックはいかがでしょうか?
ロックでおいしく飲むための秘訣は材料を冷やすことと氷にこだわることです。
ジンを冷やすことで氷が溶けるのが遅くなり薄まらずにジンを楽しむことができます。
こちらも冷蔵庫よりも冷凍庫で冷やすのがおすすめです。
ついでにグラスも冷やしましょう。
氷は不純物が少なく、大きい市販のものがおすすめです。
特に氷が大きいことで溶けにくくなるので味わいを長時間楽しむことができます。

炭酸割り

炭酸割りにすることで格段に飲みやすくなります。
アルコール度数が低くなることはもちろん、炭酸が喉越しをすっきりとさせてくれます。
割り方はジンの種類や好みによりますが、ジン:炭酸水=1:2ほどがおすすめです。
お好みでレモン果汁なども加えることでより飲みやすくなります。

お湯割

一番意外な飲み方ですが、特に冬場はお湯割が大変おすすめです。
じっくりと雪が降る風景を眺めながら飲むお湯割は格別です。
暖かいため飲みすぎることも少ないので、少し飲みたい日にもぴったりですよ。

ジンを使った代表的なカクテル5選

お酒があまり強くない方や女性の方、初めてジンを飲む方におすすめなのがカクテルで飲むことです。

ジンといえばカクテルというイメージを多くの人が持っていると思いますが、ジンのカクテルが種類も豊富で味わいも様々です。

最初はバーや居酒屋で頼んで、ぜひ自宅でも作ってみてください。
ここでは代表的なもの5種類紹介します。

マティーニ

グラスに浮かぶオリーブが大人のカクテル感を醸し出すマティーニ。
辛口カクテルの代名詞であり、カクテルの王様とも呼ばれています。

バーに行ったらぜひ頼んでほしいジンカクテルの1つです。
大人気映画「007」の主人公ジェームズボンドやマリリンモンローが映画で飲んでいたこともあり人気を博しています。

マティーニについては「カクテルの王様!バーの定番「マティーニ」の魅力・歴史を解説」で詳しく解説しています。

ジントニック

ほろ苦い甘さと柑橘系の香りで大変飲みやすいジントニック。
ジンをトニックウォーターで割り、ライムを絞るだけの簡単レシピなので自宅でも簡単に作ることができます。
とはいえ、非常に奥が深いカクテルなので様々な作り方に挑戦してみてくださいね。

ジントニックについては「ジントニックってどんなカクテル?作り方のコツやおすすめのジンを紹介!」で詳しく解説しています。

ジンフィズ

爽やかな味わいとシュワシュワとした口当たりが特徴のジンフィズ。
ジンとレモンジュース、砂糖で作られるカクテルなので大変飲みやすく、初心者にもおすすめのカクテルです。

ギムレット

「ギムレットにはまだ早い」という映画のセリフが有名なカクテル。
柑橘系の風味で辛口なギムレット。
少し背伸びするならおすすめのカクテルです。
ジンをライムジュースで割ったシンプルなカクテルで、ジンの味わいを楽しめる1杯です。

ギムレットについては「ギムレットってどんなお酒?基本情報からおいしい飲み方まで徹底解説」で詳しく解説しています。

ネグローニ

オレンジの華やかな香りと色合いが特徴のネグローニ。
バーで頼みたい1杯です。
アルコール度数は約30度前後と言われているのでじっくり楽しむときにおすすめです。

まとめ

ジンの起源や名前の由来といった言いたくなる豆知識や、4つのジンの種類、様々な飲み方、カクテルの種類などお気に入りのジンが見つかったと思います。

バーで本格的なジンを飲んでほしいですが、少しハードルが高いという方は居酒屋でぜひ頼んでみてくださいね!

《ハタヤマ シンノスケ》

ハタヤマ シンノスケ

専門学校を卒業後、銀座の有名料亭で修行。複数の飲食店を経て、現在はフリーランスの料理人として調理以外にも執筆も行なう。各種料理免許の他、利酒師の資格も保有。日本酒、ビール、焼酎、泡盛......なんでも大好き!!

+ 続きを読む

特集

page top