いちばん身近な呑み仲間

【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説

4大スピリッツといえば、「ジン」、「ラム」、「ウォッカ」、「テキーラ」ですよね。 カクテルベースとしてもよく使用されるこれらのスピリッツは、お酒好きなnomooo読者の皆さんなら1度は口にしたことがあるはずです。 そんな …

お酒を選ぶ ジン
pixta_47685373_M
  • pixta_47685373_M
  • 【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説
  • 【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説
  • 【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説
  • 【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説
  • 【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説
  • 【ジン・ラム・ウォッカ・テキーラ】4大スピリッツの特徴から飲み方までを徹底解説

4大スピリッツといえば、「ジン」、「ラム」、「ウォッカ」、「テキーラ」ですよね。

カクテルベースとしてもよく使用されるこれらのスピリッツは、お酒好きなnomooo読者の皆さんなら1度は口にしたことがあるはずです。

そんな4つのお酒ですが、それぞれの違いを説明できますか?
すべて有名なお酒なのに「完璧に説明できる!」という方はほとんどいらっしゃらないと思います。

そこで今回は、この4大スピリッツの違いからおいしい飲み方まで、徹底解説していきます!
(4大スピリッツの美味しい飲み方を紹介した記事はこちら

そもそもスピリッツってなに?


スピリッツとは、蒸留酒全般を指す言葉です。

蒸留酒といえば、焼酎やウイスキー 、ブランデーを指します。しかし日本では酒税法の関係で「焼酎」「ウイスキー」「ブランデー」以外のエキス分が2%未満の蒸留酒はスピリッツと分類されるのです。

今回取り上げる4大スピリッツとは、先ほど紹介した「ジン」「ウォッカ」「ラム」「テキーラ」の4つ。
これらはカクテルベースなどによく使われていますよね。

4大スピリッツは、普段よく飲むビールやワインよりもアルコール度数が高いことが特徴です。

なぜなら蒸留酒は醸造酒を蒸留(ザックリいうと蒸気を再び液体に変える作業)させていることで、よりアルコールの純度を高めているからなんです。

蒸留酒が一体どんなお酒なのかわかったところで、さっそく詳しく解説していきましょう!

ジン


「ジントニック」などのカクテルでも有名なジン。

ジンは大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒で、40~50度近くのアルコール度数を誇ります。

そして、ジン最大の特徴は味ではなく香り。「飲む香水」と言われているほど香り豊かなお酒なんです。

ベースのスピリッツに「ボタニカル」(ハーブやスパイスなど)を数種加えて風味づけをしているのが特徴

ジュニパーベリーというスパイスを使うことは必須ですが、それ以外の規定は特にありません。

そのため作っている蒸留所で使っているハーブやスパイスの数や種類も異なるんです。

ちなみに最近、「クラフトジン」ブームがじわじわと広がってきているのをご存知ですか?

こだわりの原料で、少量生産されたクラフトジンは個性的な香りが楽しめると話題なんです。

オススメの飲み方

カクテルベースの王様であるジンですが、ここはあえてシンプルに「ジンロック」で楽しんでみてはいかがでしょうか。

今までのジンのイメージがガラッと変わるはずです。

created byRinker
KINOBI(季の美)
¥4,641 (2022/04/24 19:02:04時点Amazon調べ-詳細)

ラム

サトウキビの絞り汁、または糖蜜・廃糖蜜を原料に作られる「ラム」。
アルコール度数は40~50%程度です。

アルコール度数は高めですが、甘くまろやかな口当たりのため、初心者でも飲みやすいスピリッツとされています。

ちなみに「ラム」の語源は英語で「興奮」という意味を持つ「rumbullion」(ランバリオン)と言われています。
サトウキビから造ったお酒を飲んだ人たちが、酔っぱらって興奮した様子が由来となっているそう。

いくら飲みやすくてもアルコール度数はかなり高めなので、ほどほどに!

オススメの飲み方

おすすめの飲み方は「ホット・バタード・ラム」

これはイギリスで親しまれている飲み方で、身体を温めたいときや風邪をひいてしまった時にもおすすめです。

作り方も簡単で、ホットグラスにラムとお湯、はちみつ(角砂糖1個でも可)を入れ、バターを浮かべるだけ!
お好みでシナモンのようなスパイスを加えたり、ホイップクリームをトッピングしたり、と自由にアレンジしてみてくださいね。

created byRinker
Ron Zacapa(ロン サカパ)
¥4,585 (2022/04/24 19:02:05時点Amazon調べ-詳細)

ウォッカ

ロシア定番の蒸留酒で、40~60度という非常に高いアルコール度数を誇るお酒「ウオッカ」。
原料は大麦、じゃがいも、ライ麦などで、ジンとほとんど同じ。

しかし、ウォッカ最大の特徴はその製造方法にあります。

蒸留の過程で白樺の炭によってろ過させているのです。
ろ過することで、雑味を取り除き、水のようにクセの少ない飲み口に仕上がります。

ちなみにお酒大国ロシアでは、本当に水のようにウォッカを飲んでいるそうで、水よりウォッカのほうが消費量が多い!なんて噂もあるんだとか…さすがロシア。

また、ウォッカの語源は、ロシア語で「生命の水」を意味する「ズィズネーニャ・ワダ」だとされています。
「ズィズネーニャ・ワダ」が縮まって、「ワダ」、それが訛って「ウォッカ」になったそう。

オススメの飲み方

おすすめの飲み方は「ウォッカバック」。
ウォッカをジンジャーエールで割って、レモンやライムなどの柑橘類を飾ったカクテルです。

クセの少ないウォッカは柑橘系との相性がとても良いので、ぜひ試してみてくださいね。

created byRinker
ABSOLUT VODKA (アブソルート ウオッカ)
¥1,198 (2022/04/24 19:02:05時点Amazon調べ-詳細)

テキーラ

メキシコ原産の蒸留酒である「テキーラ」。

サボテンが原料と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、正式には「アガべ」という植物が原料になっています。
サボテンと同じく、乾燥地帯を生き抜いていくために水をため込んでいる「多肉植物」の一種で、アロエのような見た目をしています。

アガベにも様々な種類がありますが、テキーラの原料として使用できるのは「アガベ・アスール・テキラーナ(ブルーアガベ)」という種類のみ。

さらにテキーラは、メキシコでのみ生産が許可され、ブルーアガベを原料比の51%以上使用するという規定があります。
案外厳しい規制の中で造られているのですね。

味わいとしては、アガベの青っぽい独特な香りとまろやかな甘みを楽しむことができます。

そんなテキーラ、「罰ゲームで飲むお酒」のようなイメージがありませんか?
ですが、近年アガベのみを原料とした「プレミアムテキーラ」が大流行しているのです。

ハリウッドスターや著名人の中には、自らブランドを立ち上げてしまった人がいるほど。
一生に一度くらいは飲んでみたいものですね。

オススメの飲み方

おすすめの飲み方は「コンチータ」。

テキーラをグレープフルーツジュースで割ったカクテルです。

クセの強めなテキーラですが、グレープフルーツと合わせることで驚くほど飲みやすくなります。
女性にも人気なカクテル。

テキーラにチャレンジしてみたい、という方はまずはここから始めてみませんか?

created byRinker
クエルボ
¥3,799 (2022/04/24 19:02:06時点Amazon調べ-詳細)

まとめ

今回は世界4大スピリッツそれぞれの特徴や、筆者おすすめの飲み方をご紹介しました。

今まで飲んだことがなかったお酒や飲み方があれば、ぜひこの機会に試してみてくださいね!

《まりん》

まりん

ビール好きな女子大生。女性がよりお酒を楽しめるような情報を大学生の目線でわかりやすく発信していきたいなぁと思っています。

+ 続きを読む

特集

page top