
今年は野菜が高い高いと言われていますが、やっぱり冬には白菜を食べたいですよね!
旬の野菜をその季節らしく調理していただく。
日本に生まれてよかった!と感じる瞬間であったりもします。
調味料の黄金比「1:1:1」で作る簡単あんかけで白菜をシンプルに味わってください。
材料
| 白菜 | 4~5枚 | 
|---|---|
| しらす | 25g | 
| ★水 | 100cc | 
| ★酒 | 大さじ1 | 
| ★みりん | 大さじ1 | 
| ★醤油 | 大さじ1 | 
| ★和風顆粒だし | 小さじ1 | 
| 水溶き片栗粉 | 適宜 | 
| ブラックペッパー | 適宜 | 
作り方
① 白菜を切る。

白菜を食べやすい大きさに切り、芯と葉にざっくり分けておく。
② しらす餡を作る。

★印の材料全て鍋に入れ、火にかける。

沸々してきたら、しらすを入れる。

水溶き片栗粉でとろみをつけたら餡の完成。
③ 白菜を焼く。

熱したフライパンに少量の油をひき、白菜の芯部分から焼く。

少しの焼き目がついたら葉の方も入れる。

全体に焼き目が付き、お好みのしんなり加減になるまで焼く。
餡の味がしっかりしているので白菜にはブラックペッパーのみ振る。
④ 餡をかける。

焼けた白菜をお皿に盛る。

しらす餡をかけて完成!

最後にもう一度お好みでブラックペッパー。

香ばしく焼いた白菜に、餡が絡んで止まらない一品です。
ビールのお供にぜひ旬の白菜をお楽しみください。
お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。

 
    







 
     
     
     
     
     
     
           
           
     
     
     
     
    