いちばん身近な呑み仲間

身体に良いワイン!?今話題の「ビオワイン」について徹底解説

ワインを買いに行くと、必ずと言っていいほど「ビオワイン」と書かれたワインを見かけます。 なんとなく「身体に良さそう」「質が高そう」というイメージがありますよね。 ビオワインとは一体どんなワインなのでしょうか? オーガニッ …

お酒を選ぶ ワイン
Wine,Header,Image
  • Wine,Header,Image
  • 身体に良いワイン!?今話題の「ビオワイン」について徹底解説
  • 身体に良いワイン!?今話題の「ビオワイン」について徹底解説
  • 身体に良いワイン!?今話題の「ビオワイン」について徹底解説
  • ビオワイン
  • 身体に良いワイン!?今話題の「ビオワイン」について徹底解説

ワインを買いに行くと、必ずと言っていいほど「ビオワイン」と書かれたワインを見かけます。

なんとなく「身体に良さそう」「質が高そう」というイメージがありますよね。

ビオワインとは一体どんなワインなのでしょうか?
オーガニックワインや酸化防止剤無添加ワインなどと比較しながら、その正体を探っていきましょう。

ビオワインとは


実は定義は曖昧

ビオワインの定義については様々な見解があり、国や地域によっても考え方が異なるため、実は明確な定義というのはありません。

しかし、一般的には後述する「ビオ農法」で栽培されたブドウを使用し、添加物の量を極力抑えたワインという共通の認識があるのです。

なお、ビオワインは「自然派ワイン(ヴァン・ナチュール)」も呼ばれることもあります。

ビオ農法とは?

ビオ農法とは、除草剤や農薬などの化学薬品を使用せず、自然に近い状態で栽培すること。肥料にも化学肥料は使用せず、堆肥などのもともと自然界に存在するものを使用する他、化学除草剤・防虫剤・亜硫酸塩の量に関しても制限があります。

ただし、ベト病やウドンコ病といったブドウの病害対策として、一部の薬剤の使用は認められています

オーガニックワインとの違いとは


ビオワインと似たような概念のワインで、「オーガニックワイン」というものがあります。では、この2つはどのような点が異なるのでしょうか?

オーガニックと名乗るには認証が必要

オーガニックワインも有機栽培されたブドウを使用して造られたワインのことを言いますが、オーガニックワインと名乗るためには、EUもしくは各国の規定するオーガニックの認証を得る必要があります

日本で「オーガニック」を名乗る場合は、農林水産省の定める第三者機関より、有機JAS認定を取得しなければなりません。

ビオと名乗るには?

EUの場合、ビオワインはオーガニックワインとして規定されているため、EUでビオワインを名乗るためにはオーガニックの認証を得る必要があります。

一方、日本国内では「ビオ」を名乗る場合に認証を得る必要はありません。つまり、自由にビオワインを名乗ることができるのです。
そのため、日本では認証を受けたオーガニックワインと認証を受けてないビオワインが混同される、という事態が起きています。

created byRinker
ワインセット
¥6,999 (2022/04/24 22:23:05時点Amazon調べ-詳細)

ビオワインに酸化防止剤は入ってる?

ワインを選ぶときに、酸化防止剤の添加の有無を気にする方もいらっしゃるでしょう。

ビオワインには酸化防止剤が入っていないようなイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?

酸化防止剤は入っていることが多い

ビオワインの生産者の中には、酸化防止剤を添加せずにワインを醸造する生産者も見受けられます。
ですが、実際はビオワインにも酸化防止剤の使用は認められているため、多くの生産者が酸化防止剤を使用していると考えて良いでしょう。

またオーガニックワインにおいても、認証機関の規定により酸化防止剤の使用量は定められていますが、ビオワイン同様、酸化防止剤が入っているものの方が多いです。

酸化防止剤を避けたいときは

酸化防止剤が人体に害を与えることはほとんどありませんが、まれにアレルギー症状が出る方もいます。

どうしても酸化防止剤を避けたいという方は、「酸化防止剤無添加」と書かれたワインを選ぶと良いでしょう。

ビオワインやオーガニックワインだからといって、必ずしも酸化防止剤無添加ワインではないからです。

ビオワインの魅力とは?

ビオワイン

ビオワインの魅力は、生産者やぶどうの個性がワインに色濃く反映されていること。その土地の土壌、環境で育てられているからこその味わいや、生産者のワインに対する考えが味わいに直結するため、中々個性的なワインが多いんです。

また、オーガニックがゆえに同じブランドであっても生産年によって大きく味わいがかわるのも特徴の1つ。その年度による大きな味わいの差も、ビオワイン・ナチュラルワインの魅力でもあるんです。

「〇〇年のは酸味が」「〇〇年のは渋みが」といったような、ヴィンテージごとの味わいが一般的なワインよりも感じやすいので年度ごとに飲み比べるのも楽しみの1つといえるかもしれませんね。

まとめ

明確な定義が存在せず、日本では少々曖昧な位置づけのビオワイン。

単純にビオワインという言葉に飛びついてワインを選ぶと、思っていたものと違ったということにもなりかねません。

そのような事態を避けるためには、購入する前にそのワインの生産者や製造過程を調べ、納得した上でワインを選ぶことが大切なのではないかと思います。

created byRinker
¥1,430 (2022/04/24 22:23:06時点Amazon調べ-詳細)
《石関華子》

石関華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。 ㈱三越(現:㈱三越伊勢丹)日本橋本店の洋酒担当を経て、2016年、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの資格を取得。 現在は高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけている。 2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。

+ 続きを読む

特集

page top