いちばん身近な呑み仲間

【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた

たった1000円でもこんなに楽しめる!物価高の世の中でも、お酒好きの欲望は尽きません!この連載では、お酒好きが毎回テーマを決めながらコンビニで購入できる自分なりの「せんべろセット」を構築。今回のテーマは、コンビニでも手軽に買えるおつまみ「茎わかめ」を中心にせんべろセットを作っていきます。

お酒を選ぶ 日本酒
PR
【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた
  • 【読者参加型企画】お酒好きが「茎わかめ」と合わせる最強のコンビニせんべろセット作ってみた

1,000円ポッキリでお酒もおつまみも楽しむ。しかも満足度高く。一般庶民の味方とも言える「せんべろ」文化。

インフレで価格が高騰する中、1,000円で満足するせんべろを楽しむにははなかなか厳しい世の中になってきましたよね…。

「でも、コンビニならまだまだ“せんべろ”ができるはず!!」と編集部が一念発起!こちらの連載では様々なお酒好きが個人的におすすめするコンビニでセレクトできる「せんべろセット」をご紹介。

1,000円ギリギリまで使い切れるよう、悩みに悩んで選び抜いた至高のせんべろセットを作っていきます。

今回参加してくれたお酒好きのnomooo読者はこちらの3名

プロフィール

左:かりんと
お酒を愛する唎酒師OL。年間に飲む日本酒の銘柄は数えられないほど。2021 Miss sake Osakaとして活動した経験も。X:@karin10SHU Instagram:@karin_h0530

真ん中:ウエダ
ビール検定2級、ベルギービールプロフェッショナル、ビアジャーナリスト協会所属。現在は広告関連企業で働きつつ、各種SNSでビールの楽しみを発信中。X:@kz_ueda0326 Instagram:@k_ueda_beer0326

右:ゴールデン
都内でラーメン店を運営中のお酒好き。日本酒、ワイン、焼酎などを好んで飲む。普段よく飲む焼酎は麦焼酎!!

今回のせんべろテーマは…「茎わかめ」で楽しむ1,000円のコンビニセット

これまでも幾つかのテーマでせんべろセットを作成してきたnomooo編集部ですが、今回選んだテーマは「茎わかめ」。

「茎わかめ」はコンビニやスーパーなどでも購入できる手軽なおつまみですが、近年は若者や女性からも“罪悪感のないおやつ”としても人気を集めている商品なんです。

一般的なわかめの真ん中の“芯”の部分を使うことで、シャキシャキ・コリコリとした歯応えを実現させている「茎わかめ」はお酒を飲んでいる時「ちょっと物足りないな…」という際のおつまみとしてもピッタリ!

さらに、ダイエット中に不足しがちな食物繊維やミネラルも含まれていることに加え、噛みごたえも抜群!少量でも満足できるヘルシー志向の方にもおすすめの1品です。

また、味のラインナップも非常に豊富!

梅しそ、うす塩、ぽん酢といった酸味際立つ味に加え、2025年9月には株式会社壮関から新商品「‐THE‐シビシャキ茎わかめ」が発売。茎わかめのうす塩味をベースに、赤唐辛子・花椒・ブラックペッパーを使用したという “辛い茎わかめ”は、クセになる辛さが魅力的な1品。

2025年11月10日からは、全国のファミリーマート、セブンイレブンでも発売されるということで、こちらも大注目です。

nomooo的「コンビニせんべろセット」作成のルール説明

当たり前ですが、予算は1,000円まで!可能な限りお釣りが出ないように、1,000円ギリギリを目指してお酒とおつまみを購入していきます。その他詳細は以下の通り。

・税込の金額で1,000円を目指す
・袋代は1,000円に含まない(エコバッグ必須!)
・最低でもお酒1本、おつまみ1品以上は購入すること
・氷を使用する際は氷代も含む
・おつまみとして「茎わかめ」を必ず入れる

どんな「せんべろセット」が出来上がる!?お互いに食べながらディスカッションしてみた

今回は、それぞれが作成したせんべろセットを解説してもらいながら、3人で意見交換も実施!

自分一人ではわからなかった、新たなペアリングの魅力も見つかるかもしれませんね!

ゴールデンさんセレクト!焼酎好きが考えたせんべろセットがこちら

・7プレミアム茎わかめ: 181円
・いいちこカップ 20度 :249円
・強炭酸レモン 500ml :91円
・ロックアイスカップ :149円
・長芋醤油仕立て :278円

合計:948円

ゴールデン:今回のコンセプトは、帰宅途中でもサクッと楽しめるせんべろセット!電車を待つ間や、歩きながらでも飲みたいなと思いアイスカップを使って麦のソーダ割を作れるような形にしました。

居酒屋でソーダ割りを飲む際にカットレモンを入れるのが好きなので、炭酸はレモンフレーバーがついたもので!おつまみは、メインの茎わかめとの相性と、お腹にたまらないさっぱりとした長芋漬けにしました。

かりんと:うん、これ炭酸にレモンフレーバーが入っているのがすごくポイントだと思います!ふんわりとしたレモンの風味と、茎わかめの梅味がめちゃ合います。

ウエダ:確かにすごく良い。間違いのない組み合わせですよね!

3人が大満足の焼酎×茎わかめのせんべろセット!色々試しているうちに見つけたのが「長芋醤油仕立て」と茎わかめの意外な組み合わせでした。

ゴールデン:改めて食べてみて、長芋のワサビを茎わかめにつけて食べるとすごく美味しいことを発見しました!

かりんと:すごい!!めちゃ美味しい!!梅酢×わさびの組み合わせ完璧ですね!!

ウエダ:わさびに加えて、長芋にトッピングされているかつお節も一緒に食べるとこれまた美味しい。これ……1つの茎わかめを2回味変できるかなり考えられたせんべろセットだ!!笑

かりんとさんセレクト!日本酒好きが考えたせんべろセットがこちら

・大関ワンカップ®ジャンボ(300ml): 294円
・紀州南高梅茎わかめ: 170円
・おでん大根 :145円
・ほっけの塩焼き:368円

合計:977円

かりんと:私は日本酒が大好きでよく飲むので、コンビニで買える気軽な日本酒でのせんべろセットを作りました。

テーマはずばり“米の旨みがある日本酒でヘルシーにいっぱい飲む!!”です。茎わかめ自体がヘルシーなおつまみなので、そこに合わせておつまみも選びました!

まず日本酒はカップ酒の定番「大関」。米の旨味とキレがあるタイプの日本酒で、コハク酸という旨み成分が豊富に含まれているんです。ほっけの塩焼き、おでんの出汁に含まれているグルタミン酸とイノシン酸の成分と相性が非常によく、旨味の相乗効果が楽しめるセットになっています!

茎わかめも塩味と食感、そして梅の酸味が日本酒の米の旨味と重なることで全体のバランスがグッと良くなるので試してみて欲しいです。

ゴールデン:すごく専門的な知識で組み立てたセットですね笑 でも、確かに一緒に食べてみると旨味の相乗効果がすごい。ワンカップ大関ってあまり馴染みがなかったけど、すごく美味しいお酒なんですね。大容量でお得感もある!

ウエダ:これは完璧に“和”なペアリングですね。全てのおつまみと日本酒の美味しさがマッチしていて、最高に美味しいです。これからの季節、熱燗にして楽しむのにも最高だと思います。茎わかめが梅酢の味なので、日本酒に入れてレンジで温めるなんて楽しみ方も良いかも!!

かりんと:ちなみに、このペアリングは途中でおでんの出汁を日本酒にいれて温めて楽しむ「出汁割」が真骨頂なんです!

ゴールデン:旨味がより際立ちますね。出汁割のちょっと濃いめの味わいに、さっぱりとした梅酢味の茎わかめがすっきりしていて、後味が軽やかになる感じ。

ウエダ:やっぱり、冬は出汁割がいいですね!このせんべろセットも日本酒の温度やちょい足しで何度も味変できちゃう最高の組み合わせですね!

ウエダさんセレクト!ビール好きが考えたせんべろセットがこちら

・サッポロ黒ラベル 500ml缶 :312円
・シビシャキ茎わかめ :216円
・5種類具材のさっぱり春雨サラダ :214円
・7プレミアム ほぐしサラダチキン :214円
・7プレミアム 焙煎ごまドレッシング :35円

合計:991円

ウエダ:普段からビールを好んで飲む私のテーマは、ずばり“中華晩酌”です!「シビシャキ茎わかめ」を中心に据えつつ、そこを引き立てるおつまみを何か考えた末のラインナップになりました。

さっぱりメニューとして春雨サラダ、こってりメニューとしてサラダチキンに胡麻ダレをかけて棒棒鶏風にしています。

かりんと:「シビシャキ茎わかめ」が想像以上にピリ辛で驚きました!!これは絶対にビールに合わせるやつですね。すごく美味しい。

ゴールデン:確かにこの辛さと味わいは、おつまみの主役になれるポテンシャルの茎わかめだ!辛い物好きにはたまらないですね。僕たちは色々アレンジして味変とかしたけど…これは味変がいらないド直球のおつまみ茎わかめです。

ウエダ:そうなんですよ!この「シビシャキ茎わかめ」が完全に主役なので合わせるなら間違いなくビール!どんどん飲み進めちゃう感じになるでしょ!?あと、胡麻ドレッシングが甘味もあるので、一緒にたべると辛さを少し中和してくれて良い感じの後味になるのもポイントです!

かりんと:これまで食べた茎わかめとは全然違う味だから驚いたけど、食感はそのままシビ辛な味わいになった新たなおつまみって感じ!!

ゴールデン:間違いなくお酒が進む…酒泥棒な茎わかめですね笑

多種多様なフレーバー展開も魅力の1つ!それぞれの茎わかめに合いそうなお酒ってなんだろう?

さて、ここからは番外編!今回のセットでは定番の梅フレーバーや新商品の「シビシャキ茎わかめ」などが登場しましたが、茎わかめには他にも様々なフレーバーがあります。

ということで、番外編として色んな茎わかめを食べ比べしてもらいどんなお酒に合うのかディスカッションしてもらいました。

ウエダ:この「海のピクルス」は、他のフレーバーとは違う個性があって面白いですね!果実酢を使っているということで、ほんのり甘味もあって美味しい!今回は出なかったけど、キリッと冷やしたフルーティーな白ワインとかと絶対合いそう。

ゴールデン:これは驚き!本当にピクルス食べてるみたい!確かにピクルスに白ワインは鉄板の組み合わせだから合うだろうね。

かりんと:ほんとだ、これは女性が好きそうな味わいですね!「梅かつお」は、かつおがまぶしてあって味もしっかりしているから日本酒なら“山廃”のようなこってりとしたものと絶対相性が良い!

ゴールデン:味がしっかりしているから、焼酎なら芋みたいなクセのあるものを選んでも味負けない良いペアリングになりそう。「うす塩味」は、スタンダードな酸味にちょっと濃いめの塩味ってかんじだからビール、ハイボール、焼酎なんでも合いそうだし…。茎わかめって奥が深いですね笑

かりんと:今回、茎わかめをテーマに色んなものを食べてみて、若い人や女性の間で茎わかめが人気を集めている理由がなんとなくわかった気がします!ヘルシーだし、罪悪感がない上に味もしっかりしているから…おつまみの中心としてもセレクトしやすいんですね!

せんべろのおつまみにも最適!「茎わかめ」は最高なお酒のおつまみだった

茎わかめをテーマにせんべろセットを作成してもらった今回の企画。それぞれの個性が光った、すばらしいせんべろセットが続々と登場しましたね!!

「茎わかめ」は、コンビニなどでも手に入れやすい気軽さも魅力の1つです!11月10日からは、みんなが「新感覚な茎わかめ!!」「これは辛い物好きにはたまらない」と驚いた新商品「‐THE‐シビシャキ茎わかめ」が全国のファミリーマート、セブンイレブンで発売されますので、こちらもぜひ注目してみてください。

「‐THE‐シビシャキ茎わかめ」の詳細はこちら
《nomooo》

特集

page top