いちばん身近な呑み仲間

クラフトビールの技術由来「しまなみ超レモンサワー」2025年グッドデザイン賞受賞

・しまなみブルワリーの「しまなみ超レモンサワー」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
・国内マイクロブルワリー製クラフトビールとしては初のグッドデザイン賞獲得
・東京ミッドタウンで開催される展示イベントに受賞作が出展される

nomooo pro 品評会・アワード
クラフトビールの技術由来「しまなみ超レモンサワー」2025年グッドデザイン賞受賞
  • クラフトビールの技術由来「しまなみ超レモンサワー」2025年グッドデザイン賞受賞
  • クラフトビールの技術由来「しまなみ超レモンサワー」2025年グッドデザイン賞受賞
  • クラフトビールの技術由来「しまなみ超レモンサワー」2025年グッドデザイン賞受賞
  • クラフトビールの技術由来「しまなみ超レモンサワー」2025年グッドデザイン賞受賞

しまなみブルワリーの製造する「しまなみ超レモンサワー」が、2025年10月15日(水)2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。国内のマイクロブルワリーが手がけるクラフトビールとしては初の受賞となり、注目を集めています。

この賞は公益財団法人日本デザイン振興会が主催し、1957年より続く日本を代表するデザイン評価制度です。優れたデザインの象徴として知られる「Gマーク」を受ける本製品は、2025年11月1日(土)から5日(水)にかけて東京・六本木の東京ミッドタウンで開催される「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」にて展示されます。

クラフトビールの醸造技術を活用した新しいレモンサワー

「しまなみ超レモンサワー」は通常のレモンサワーとは異なり、クラフトビールの醸造技術を活用した醸造酒です。ほぼ透明なクラフトビール(ハードセルツァー)を加熱処理し、まろやかな味わいを演出。更には瀬戸内産レモンを使用し、たっぷりのレモン果汁を加えてレモンの産地・尾道らしいプレミアムな仕上がりとなっています。

飲み方も自由で、氷を入れるとキリッとした飲み口に、氷なしでは自然な甘みと酵母の香りを楽しむことができる二通りの味わいが特徴です。

アルコール度数は4.5%、内容量は350m。素材にはレモン果汁や麦芽も使われており、賞味期限は約4ヶ月となっています。

和の世界観が評価されたデザイン

デザイン面では、クラフトビールやRTD(レディ・トゥ・ドリンク)市場の中で混雑する領域ながら、落ち着いた和の世界観を持つシンプルで存在感のあるパッケージが評価されました。グッドデザイン賞の審査委員からは「新しいジャンルの醸造酒として期待が持てる」との高い評価を得ています。

実力派マイクロブルワリーのこれまでの挑戦

しまなみブルワリーは、職人の経験と徹底した温度管理により「雑味のないビール本来のうまさ」を追求するマイクロブルワリーです。代表の松岡風人氏は広島出身で、醸造職人としての豊富な経験を持ち、2020年のワールド・ビア・アワードで複数の最優秀賞を受賞し、2021年に同社を設立しました。

また、同社の定番商品である「ストライクピルスナー」は2024年、2025年と2年連続で国内最高賞を受賞しており、その実力は国内外で高く評価されています。ストライクピルスナーはラガースタイルのピルスナーで、使用するモルトはドイツ産とカナダ産を最適配合しています。


今回のグッドデザイン賞受賞によって、「しまなみ超レモンサワー」はデザインと味わいの両面で注目される商品となりました。国内外のクラフトビール市場やレモンサワーブームの中で、新たな醸造酒としての地位を確立しつつあるのでしょうか。

製品は現在、しまなみブルワリーの公式ウェブサイトで購入可能です。

《nomoooニュース》

特集

page top