いちばん身近な呑み仲間

ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった

「ノーサイドの精神」があるラグビーのように国境を超えて愛される「ラグビージン」 試合終了後は国籍を越えて仲間となり、絆を深め合う「ノーサイドの精神」があるというラグビー。2019年に日本で開催されたW杯は、これまでのラグ …

お酒を選ぶ ジン
PR
ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった
  • ノーサイドの精神って?ラグビー日本代表元キャプテンに「ラグビージン」を飲みながら教えてもらった

「ノーサイドの精神」があるラグビーのように国境を超えて愛される「ラグビージン」


試合終了後は国籍を越えて仲間となり、絆を深め合う「ノーサイドの精神」があるというラグビー。2019年に日本で開催されたW杯は、これまでのラグビーファンに加えて、初めてラグビーを観戦したという人達にも多くの感動を与えました。

ラグビーのように、国の垣根を越えて世界中で愛されるジャパニーズクラフトジンを作りたいという想いが込められたのが濵田酒造の「ラグビージン」。本格米焼酎をベースに、国産柚子を使用したクラフトジンを通して「日本の蒸留酒文化の素晴らしさを世界に伝えたい」という想いもこめられているのだそう。

ラグビージンの売上の一部をオーストラリア森林火災に寄付


発売当初から大きな話題を呼んだ「ラグビージン」ですが、今回ラグビーの精神をより具現化する新たな取り組みをスタートさせました。それが、2019年末に発生した、オーストラリア森林火災への支援プロジェクト。


▲濵田酒造 「ラグビージン」マーケティング担当:下尾崎さん

「世界屈指のラグビーの強豪国であるオーストラリアのピンチにどうにか貢献したい」。そんな想いから、販売元である濵田酒造がラグビージンの売上の一部オーストラリアに寄付することプロジェクトをはじめました!

「ラグビージン」を交え菊谷さん&箕内さんと対談

今回のオーストラリアへの支援活動を「たくさんのラグビーファンに広めたい」との想いのもと、元日本代表のキャプテンお2人にご協力いただくことになりました!

菊谷 崇さん

2008年よりラグビー日本代表のキャプテンに就任。2011年ニュージーランドW杯でもキャプテンとして全試合出場。2019年のW杯では公式アンバサダーを努めた。


箕内 拓郎さん

2002年よりラグビー日本代表キャプテンに就任。2003年オーストラリア、2007年フランスW杯と、2大会連続で主将を努めた。

菊谷さん&箕内さんとの対談スタート!まずは「ラグビージン」で乾杯


下尾崎

菊谷さん、箕内さん、今日はよろしくお願いします。

ラグビーファンの方々にもっと認知してもらうためにも、ラグビーのことをたくさん勉強したいと思います!!

菊谷さん

こちらこそ、よろしくお願いいたします!

箕内さん

ラグビーのことならなんでも答えますよ!

下尾崎

まずは、早速ですが「ラグビージン」を飲んでみてください。

箕内さん

すごく飲みやすいですね。昔飲んでいたジンに比べて角が立っていないというか……。さっぱりしていますね。スルッと飲めてしまう!

菊谷さん

すごくフルーティーですよね。ロックでも美味しい!後味にお米のテイストを感じる。

下尾崎

まさにその通りで!「ラグビージン」は、本格米焼酎をベースにしているので、海外のジンとはテイストが違うんですよね。

箕内さん

ソーダ割りにすると、より飲みやすさが際立つなぁ。これなら食中酒にも最適だと思いますね。

下尾崎

お二人共、お酒はけっこう飲まれるんですか?

ラグビー選手ってものすごくお酒を飲むイメージがありますよね。

箕内さん

僕は、家でも食事の時に飲んだりしますね。まぁ嗜む程度ですよ笑

キク(菊谷さん)はあんまりお酒飲まないんだっけ?

菊谷さん

1人のときはあまり飲まないですけど、飲み会の場とかが好きなのでそういう時は普通に飲みます!

箕内さん

ラグビー選手ってお酒が強いイメージがあるかもしれませんが、全く飲めない人もいますし、コップ一杯で赤くなる人もいます。

でも確かに、総じてみんな飲み会の場は好きですね。

切っても切り離せない!?ラグビーとお酒の関係性

箕内さん

お酒って、ラグビーにとってかかせないもので、チームの絆を深めるために飲む大切な要素なんですよね。

お客さんにとっても同じで、ラグビーを通じて仲間を作る上での大切なコミュニケーションツールの1つなんですよ。

菊谷さん

ラグビーの場合、現地で観戦する際にホームとアウェイの席の区分がないのもこの文化に大きく影響してるかも。

隣の席の人が相手チームのサポーターだったなんてことは日常茶飯事で、互いのチームに良いプレイがでたら「今のは良いプレイだったね!」なんて会話を交わしながら乾杯する。

隣の知らない人が席を立ったと思ったら、自分の分のお酒も買って戻ってきたなんてエピソードもよく聞く話ですね。

下尾崎

そうなんですか!確かに、それは他のスポーツにはないラグビーならではの文化かもしれないですね。

箕内さん

これは、選手たちにとっても同じ。

実際に、試合後の公式の行事に「アフターマッチファンクション」というものがあって、食事がメインではあるものの、両チームでお酒の飲み交わすんです。

菊谷さん

互いのチームのキャプテンが挨拶をしたり、「*M.O.M(マン・オブ・ザ・マッチ)」の発表をしたり....。

1つのテーブルを2つのチームの選手が囲んで話しているうちに「飲みゲーム」が始まったり。

*M.O.M(マン・オブ・ザ・マッチ):その試合で最も活躍した選手を、互いのチームが選び合う。

下尾崎

えっ!?試合後に飲み会!あの感動的なW杯の裏ではそんなことがあったんですね!

箕内さん

W杯の場合は日程が過密なこともあって、行事としてはない事が多いですかね。

でも、相手チームのロッカールームを訪れて、話しているうちに「一杯飲もうぜ!」と、自然発生的に飲みが始まっちゃうんです。

下尾崎

まさに「ノーサイドの精神」を具現化してますね!

ラグビー界の飲み会には暗黙のルールがある!?

下尾崎

そういえば、ラグビー選手の飲み会には独特な文化があるって話を聞いたことがあるんですが。

箕内さん

あぁ、たぶん「バッファロー」のことですね!

菊谷さん

絶対そうですね。

下尾崎

バッファロー?

箕内さん

お酒を飲んでいる時に、グラスを右手で持っちゃいけないという単純なルールですよ。

海外ではスタンディングで飲むことも多いじゃないですか。その際、、右手でグラスを持っていると、友達などを迎え入れるために握手をする右手が濡れていたり、冷たかったりしますよね?それは無礼だということで、みんな左手で飲むんですよ。

下尾崎

なるほど!紳士のスポーツらしいルールですね!でも、それ本当に皆さん徹底できているんですか?

菊谷さん

徹底しないとペナルティーつきなんで。

箕内さん

右手で飲んでしまうと「バッファロー!!」と言われて、そのグラスのお酒を飲んだりしなきゃいけないんです。

菊谷さん

だから、自然に左手で持つ習慣ができてるんです。

下尾崎

なるほど笑

箕内さん

その他、ラグビー界の飲み会には、これ以外にもたくさんルールがあるんですよ。

人を指さしてはいけない、テーブルの端にグラスを置いてはいけないetc...数えきれないくらいありますね笑

菊谷さん

これは日本の文化というより、海外の文化で世界共通なんです。

だから、イングランドに行こうがニュージーランドに行こうが、万国共通で適用されるルールなんですよ。

元日本代表キャプテンが語る「ノーサイドの精神」

下尾崎

ラグビーでよく語られる、「ノーサイドの精神」って“試合が終わったら敵味方関係なく仲良くしよう”っていう意味じゃないですか。

私達が見ていると、あんなに激しくぶつかりあって戦った後に、「試合が終わったからといってすぐ仲良くなれるものなの!?」と思ってしまう部分もあるんですけど……。実際どうなんですか?

箕内さん

子どもの頃からずっと言われ続けてきたので、我々ラガーマンは意識しなくても「ノーサイドの精神」が染み付いている感じですね。

あ、でも試合中は本気で相手を憎らしく思っていることが多々ありますよ。

菊谷さん

私もですよ。

ラグビーって、ルールとして合法的に相手をなぎ倒していいコンタクトスポーツじゃないですか。だから、逆にスッキリした気持ちになれるんですよね。

もしこれが、相手との接触がないスポーツだったらきっとモヤモヤを抱えたまま試合終了の後もいがみ合っているかも知れないですし。

箕内さん

試合中ムカついていたやつでも、試合後一緒にお酒を飲んで話したりすると「意外に良いやつだな」となって逆に仲良くなったりすることも結構あるんですよ!

菊谷さん

ありますね!そもそも、相手をムカつくっていうことは強いってことを認めている部分があるんですよね。

だから、次は自分が勝つためにもっと努力しようと思う。この繰り返しなんです。

下尾崎

なるほど……。今の話を聞いて、「ノーサイドの精神」を具現化するにあたってお酒が有効活用されていると知って、業界関係者としては嬉しくなりました!!

箕内さん

大いに役立っています!

菊谷さん

本当に、素晴らしいコミュニケーションツールですよ。

オーストラリア火災について箕内さん&菊谷さんが想うこと

下尾崎

今回、オーストラリア森林火災で被害を受けた方々のために少しでも力になれたらと思い、ラグビージンの売上の一部を寄付させていただく取り組みを始めました。

お二人共、現役時代からオーストラリアとの対戦があったりと、関係が深いとお話を聞いております。

箕内さん

そうですね。現役時代には何度も対戦しましたし、日本のトップリーグにはオーストラリアからきていたチームメイトもたくさんいますので。

現実とは思えない火事の広がりや、火傷した動物達を画面で見ると……、それだけで心が痛みました。

菊谷さん

実際に自分の目で見ていないので、報道での情報しかわかりませんが……。その情報を見ていても規模感も全く実感がないんですけど、とんでもない災害だということは感じていて。

だからこそ、ラグビーやその他のスポーツ関係者と協力して何か力になれることをしたいと考えていました。

箕内さん

僕の場合は2003年のオーストラリアW杯でキャプテンを務めさせていただいて、その際現地の方々に本当に良くしてもらったんです。

温かく迎え入れてくれて、すごく力をいただきました。だからこそ、今度は僕たちが力になる番ですよね。

ワンチームの根底にある言葉「One for All,All for One」

下尾崎

本当に微力かもしれませんが、「ラグビージン」というラグビーの精神にインスパイアされたこの商品を通じて、オーストラリアの危機に何かしらのアクションを起こしたいという想いのもと、このような形で売上の一部を寄付させていただくことになりました。

箕内さん

今回、ラグビー関係者として、ラグビーを通じてオーストラリアをこのような形で支援させていただける機会をもらって本当にありがたいです。

下尾崎

わたしたちとしては、「ノーサイドの精神」に加え、W杯の時のスローガン「ワンチーム」という言葉を意識しているんです。

菊谷さん

なるほど。確かに皆で1つになるという助け合いの意味では、まさに「ワンチーム」ですね。

箕内さん

ラグビーの精神性を表す大切な言葉に「One for All,All for One」という言葉があります。“1人が皆のために、皆が1人のために”という意味ですが、「ワンチーム」はその精神も踏まえた上でも、チームが1つになれる強い言葉だった。まさにスローガンとしてふさわしいフレーズでしたよね。

今回の支援プロジェクトも、まさにこの「One for All,All for One」という言葉がぴったりだと思います。

下尾崎

One for All,All for One」素晴らしい言葉ですね。今回の支援プロジェクトも、この言葉が持つ精神性を大切にしながら、必ず成功させてみせます!

「ラグビージン」を飲んでオーストラリアを支援しよう!

元日本代表キャプテン2人による貴重な対談、いかがでしたか?W杯の影響で、日本でも一躍人気スポーツとなったラグビー。「紳士のスポーツ」と呼ばれるのには、今回2人が話してくれた「One for All,All for One」「ノーサイド」といった精神性が大きく関わっていることがわかりました。

今回のオーストラリア支援プロジェクトも、まさにラグビーの精神を具現化した企画の1つ。多くの方が賛同してくれることで、より多くの支援が可能になります。まさに「One for All,All for One」という言葉がぴったりですよね。

「ラグビージン」を飲むことで、みなさんもこの支援プロジェクトに参加してみませんか?

《nomooo編集部》

特集

page top