いちばん身近な呑み仲間

あなたは答えられる?「地ビールとクラフトビールの違い」

夏の間はゴクゴクと喉を鳴らして飲んでいたビールですが、秋になってくると味わい豊かなビールをゆっくりと飲みたくなるのは筆者だけではないはず。 ビールは四季折々の味わいが楽しめるのも魅力の一つですよね ビールといえば、ここ …

お酒を選ぶ ビール・発泡酒
pixta_31922484_M
  • pixta_31922484_M
  • あなたは答えられる?「地ビールとクラフトビールの違い」
  • あなたは答えられる?「地ビールとクラフトビールの違い」
  • あなたは答えられる?「地ビールとクラフトビールの違い」
  • あなたは答えられる?「地ビールとクラフトビールの違い」
  • あなたは答えられる?「地ビールとクラフトビールの違い」

夏の間はゴクゴクと喉を鳴らして飲んでいたビールですが、秋になってくると味わい豊かなビールをゆっくりと飲みたくなるのは筆者だけではないはず。

ビールは四季折々の味わいが楽しめるのも魅力の一つですよね♩

ビールといえば、ここ数年で流行している「クラフトビール」の人気が高いですが、以前は「地ビール」なんて呼ばれ方もしていました。

それではここでクエッション!!
「地ビールとクラフトビールの違いは何でしょうか?」

今回はこの問題についてご紹介していきます。

小規模醸造所はこうして生まれた!!


まずは、地ビールとクラフトビールが誕生するまでの流れをみていきましょう。

小規模な醸造所(マイクロブルワリー)が生まれたきっかけは1994年、細川内閣時代の「規制緩和」政策が実施されたためです。

規制緩和政策により、ビールの製造免許を得るために必要だった年間約2000キロリットル60キロリットルにまで引き下げられたのです。

これにより大きな施設がなくてもビールの製造ができるようになり、マイクロブルワリーが数多く誕生することとなりました。

店内に醸造施設があり、できたてビールが楽しめる飲食店「ブルーパブ」が生まれたのも規制緩和により年間最低製造数量が引き下げられたためです。

地ビールの誕生


地ビールが誕生したのは細川内閣によって規制緩和が行われた後のこと。

町おこしのきっかけとしてマイクロブルワリーを造り、それまで免許が取得できなかった人たちが、地元の名前を使ってビールを売り出しました。

この時作られたビールが「地ビール」。

この一連の出来事は「地ビール解禁」と言われていますね。

ちなみに日本で最初の地ビールは、最初に免許を申請した「北海道のオホーツクビール」、国内で第1号の地ビール会社として開業した「新潟県のエチゴビール」です。

2000年前半頃まで大ブームを巻き起こした地ビールですが、だんだんと勢いを失っていきます。

原因はブームのあまりビールができすぎたことと、中には高いのに品質が悪い地ビールが出回るようになり全体の印象が悪くなってしまったからとされています。

地ビールとは一線を画す!
クラフトビールの誕生


地ビール戦国時代が終わった頃、アメリカの「クラフトビールブーム」が日本にもやってきます。

クラフトビールとは、職人(クラフトマン)たちのプライドと探究心によって生み出された個性的で品質の高いビールのこと。

志賀高原ビールの佐藤さんやコエドブルワリーの朝霧社長が「クラフトビール開始」宣言をしたことでも注目を集めましたね。

このクラフトビールの到来と盛り上がりにより、地ビールブームはさらに衰退していきました。

地ビールとクラフトビールの違い


地ビールとクラフトビールには定義としての違いはありません。
むしろ定義がない自由さがあるからこそ、醸造所や地域の個性が顕著に出しやすいことが魅力の一つと言えるでしょう。

「クラフトビール」も「地ビール」もどちらも地域の個性を大切にする、という考え方は同じなのです。

違いでいうと、地ビールは下面発酵のピルスナータイプが多いのに対し、クラフトビールはより個性を出しやすい上面発酵のエールタイプが多いことがあげられます。

どちらにせよこれ!と言った明確な違いはありませんが、地ビールとクラフトビールには違いがあるのです。



オススメのクラフトビール

ここからは筆者的オススメのクラフトマンシップあふれる!!!!
クラフトビールをご紹介します!!!

富士桜高原麦酒「飲み比べ4本セット」

富士桜高原麦酒は山梨県河口湖で製造するクラフトビールです。

清らかな富士山天然水と、ビールの本場・ドイツで技術を習得した醸造士が生み出す、本格的なドイツスタイルのビールを楽しむことができます。

こちらのセットは富士桜高原麦酒のレギュラービール「ピルス」「ヴァイツェン」「ラオホ」「シュヴァルツヴァイツェン」のセットとなっています。

どれも個性的な上、しっかりとした旨味を感じることができますよ。

もちろん贈答用としても最適!!

COEDOビール 6本セット

クラフトビール開始宣言をし、ビールのラインナップを一新したことでも注目を集めた埼玉県のコエドブリュワリー。

地元・川越の名産「さつまいも」を使用した世界的にも珍しい「紅赤-Beniaka-」が有名ですよね。

日本が世界に誇るクラフトビールで、iTQiクリスタルテイストアワードとして殿堂入りするなどの功績も残しています。

こちらは代表格「紅赤-Beniaka-」を含む個性あふれるコエドビールの6本飲み比べセットです。

お歳暮やお祝いなどに贈っても喜ばれること間違いなし!!

created byRinker
COEDO(コエド)
¥3,029 (2022/04/24 21:25:25時点Amazon調べ-詳細)

まとめ

「地ビール」と「クラフトビール」には定義がありません。

あえて特長をあげるなら、地ビールはピルスナータイプ、クラフトビールはエールタイプが多いということです。

クラフトビールには同じシリーズからテイストの異なった商品が展開されているものもあります。飲み比べてみるのも楽しいですよ♩

《まりん》

まりん

ビール好きな女子大生。女性がよりお酒を楽しめるような情報を大学生の目線でわかりやすく発信していきたいなぁと思っています。

+ 続きを読む

特集

page top