いちばん身近な呑み仲間

【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』

みなさん、最近テスト受けてますか?? 昔は頻繁にあったテストも、年齢が上がるにつれて受ける機会が減ってきてしまいますよね。 ということで今回は「nomooo日本酒漢字用語テスト」を実施します! 読めそうで読めないもの、読 …

お酒を選ぶ 日本酒
Photo_18-08-21-12-39-40.170
  • Photo_18-08-21-12-39-40.170
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』
  • 【日本酒クイズ】あなたは何問読める!?日本酒用語の『難読漢字』


みなさん、最近テスト受けてますか??

昔は頻繁にあったテストも、年齢が上がるにつれて受ける機会が減ってきてしまいますよね。

ということで今回は「nomooo日本酒漢字用語テスト」を実施します!

読めそうで読めないもの、読み方が普段と違うものなど日本酒用語ならではのものも多数!!

あなたは何問読めますか??

答えはすべて記事の最後に掲載します。

初級編

まずは、お酒好きなら知っているであろう知識の初級編。
nomooo読者の皆さんなら余裕で正解できるはず!?

第1問 「杜氏」


【ヒント】
日本酒の醸造工程を行う職人集団のことです。
蔵人の監督者、かつ酒蔵の最高製造責任者でもあります。
読み方は2つありますよ。

第2問 「貴醸酒」


【ヒント】
日本酒で醸した日本酒。それだけコストがかかっているので高級酒としても知られています。
また以前“すごく甘いお酒なんです”、とご紹介したものですね。
貴醸酒について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

第3問 「生一本」


【ヒント】
ひとつの製造場だけで醸造した純米酒のことをいいます。
江戸時代初期に良い日本酒として知られていた酒の偽物の横行を防ぐために生まれたものなんだそう。
「単一の酒蔵で造られたこと」と「純米酒であること」が生一本と名乗るための条件となっています。

第4問 「麹」


【ヒント】
かもすぞ~~!!でもお馴染みの「麹菌」という微生物を穀類に増殖させたものをさします。
日本酒以外にも醤油や味噌など、日本を代表する発酵食品を作る時に使用されています。

第5問 上槽


【ヒント】
醪を圧搾濾過して、清酒と粕(かす)に分離する操作のことをいいます。
最近では自動醪圧搾機というもので行うことが多いですが、昔は酒袋に醪をつめて、槽の中に並べて搾っていました。

ちなみにこの漢字は読み方が2つあります!!



中級編

初級編より少しレベルアップした中級編。
それでも日本酒好きな方なら読めるはずです...!!

第6問 「生酛」


【ヒント】
今ある酒造りの技法の中でもっとも伝統的な「自然の力を利用した日本酒の造り方」です。
重労働で手間のかかる製法です。コクを生み、味わいが濃醇になるのが特徴です。

第7問 「濁酒」


【ヒント】
醪をこさないでそのまま飲みます。白く濁ったお酒です。
こちらも読み方が2つあります!!

第8問 「製麹」


【ヒント】
日本酒造りには欠かせない「麹」を造ることを指します。
麹の質が酒の質を決めるといっても過言ではないので、蔵人たちはこの製麹にかな~~り力を入れています。

第9問 「老ね香」


【ヒント】
日本酒の酸化によって発生してしまう臭いのことです。日本酒の管理が上手くいかないと起こりやすいです。
こうなってしまうとせっかくの日本酒の香味が台無しに...日本酒の管理には気を付けたいところですね。

第10問 「滓」


【ヒント】
液体の底にたまる沈殿物で、液体をこしたあとに残るものです。
日本酒だけでなく、ワインなどでも良く耳にするワードですよ。



上級編

さて、ここからいよいよ上級編!!
お酒好きの皆さん、何問わかりますか??

第11問 「暖気樽」


【ヒント】
酒母を加温するために、中に湯をつめて栓ができるようになっている樽のことです。
酒母を温めることで、「糖化」を進め、酵母のエサとなる糖質を作り、アルコール発酵を促進させることができます。

第12問 「櫂入れ」


【ヒント】
発酵を均一化させるために酒母や醪を混ぜることをさします。
これも日本造りにおいて重要な工程です。

第13問 「破精」


【ヒント】
蒸米の周りに麹菌の菌糸が生育して、白く見える状態をいいます。

第14問 「醪」


【ヒント】
日本酒になる前段階の発酵中の液体のことです。
先ほどから何度も登場していますよね。
それほど日本酒や日本酒用語を紹介するときに使われる頻出漢字です!

最終問題 「甑」


【ヒント】
お米を蒸す道具です。
(酒蔵で使っているのはこれではありませんが...)
いい麹にするには米の外側を硬く、内側を柔らかく蒸し上げる必要があるんですよ。
こちらも、蔵人の腕の見せ所ですね!!

答え合わせ

お待ちかねの答え合わせの時間です。

第1問 とうじ/とじ
第2問 きじょうしゅ
第3問 きいっぽん
第4問 こうじ
第5問 じょうそう/あげふね

第6問 きもと
第7問 だくしゅ/どぶろく
第8問 せいきく
第9問 ひねか
第10問 おり

第11問 だきだる
第12問 かいいれ
第13問 はぜ
第14問 もろみ
第15問 こしき

まとめ

いかがでしたか。

日本酒にあまり親しみがない方には、見慣れない漢字が多かったかもしれませんね。

日本酒好きな方同士でクイズを出し合ってみたり、飲みの席で披露してみたり、ちょっとしたお楽しみコンテンツとして活用していただければ、と思います。

まだまだ難しい漢字の日本酒用語はたくさんあります。
第2弾に乞うご期待...!?

《三寺悠仁》

三寺悠仁

高知県の酔鯨酒造で2年間蔵人として勤務、現在はKURANDの商品開発に関わる日本酒のプロ。日本酒の素晴らしさを世に伝えるべく、日夜活動中。

+ 続きを読む

特集

page top