沖縄・石垣島の老舗蔵元である池原酒造は、世界的な建築家やクリエイターが手がける別荘を展開する「NOT A HOTEL」と共に、オリジナル泡盛を製造したと発表しました。
同プロジェクトは、「NOT A HOTEL」が石垣島に開業した拠点NOT A HOTEL ISHIGAKI「EARTH」にて、オーナー向けに展開する特別なアクティビティ「Experiences in ISHIGAKI」の一環として実現したものです。
74年にわたり伝統を守り続ける池原酒造の酒造りと、「NOT A HOTEL」が提案する唯一無二のライフスタイルが融合。"世界に一つだけ"の泡盛が誕生しました。
両者の世界観が交わることで、石垣島ならではの文化や自然を五感で味わえる特別な体験を提供します。
同プロジェクトは、「NOT A HOTEL」の拠点運営業務を担う「NOT A HOTEL MANAGEMENT」の執行役員 COO 兼 国際ソムリエである野村大智氏が監修。実際に石垣島に滞在し、麹菌の選定、麹づくりの工程に参加しています。
さらに、ボトル選びやラベルデザインも「NOT A HOTEL」が手掛け、石垣島の自然の恵みと造り手の想いを重ね合わせ、特別な1本へと昇華させています。
ラベルデザインは、石垣島の海辺に建つ「NOT A HOTEL ISHIGAKI」を真上から俯瞰した姿がモチーフ。円形の建築と庭のシルエットを抽象的に表現したデザインは、唯一無二の建築と島の自然の調和を象徴し、石垣島の風景を想起させる1本です。
オリジナル泡盛について、銅鍋を使用した伝統直火蒸留、極限まで粗濾過にこだわり、旨味や甘み、商品のポテンシャルを最大に感じる、味わえない強さを出せるのが池原酒造の蒸留所の魅力です。沖縄に46ある泡盛蔵のうち唯一(同社のみ)銅製の直火地釜蒸留方式のため、蒸留直後でも硫黄やガスなど刺激臭が無く、こうした蒸留したてを楽しめるのが銅鍋の特徴です。
また、1ロットの原料米使用が300kgと小ロットのため、普段は数回のロットをブレンドして味の均一をしていますが、ロットごとに生まれる個性は魅力的であり、今回の商品は2度と同じものは生まれない唯一無二の泡盛として仕上げています。
伝統的な蒸留・直火蒸留と銅鍋、原酒の状態だからこそ、荒々しく濃厚。しかし伝統的な手作りの工程で仕込まれる原酒はスムースさも兼ね備えています。クラッシックな手作りの泡盛の味わいをストレートに表現した仕上がりです。
石垣島の風土が息づくオリジナル泡盛。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
池原酒造についてはこちら。