いつもご飯の隣にあるみそ汁を主役にしよう!
そんなテーマで作った一品です。
旬の野菜・きのこを好きなだけ入れてコトコトしたら完成です。
野菜もきのこも小さく形を揃えることで食べやすく、火も通りやすいので簡単にできます!
根菜の食感と、きのこのトロみで温まる具沢山みそ汁。
冬にどんどんおいしくなる日本酒と一緒にいただきたい一品です。
材料
| 豚バラ | 80g | 
|---|---|
| ごぼう | 1本 | 
| にんじん | 1本 | 
| 玉ねぎ | 1個 | 
| 厚揚げ | 1個 | 
| しょうが | お好みの量 | 
| えのき | 1袋 | 
| 舞茸 | 1袋 | 
| 顆粒和風だし | 小さじ1 | 
| みそ | 大さじ2くらい | 
| 水 | 4cup | 
| 長ネギ | 適宜 | 
作り方
① 野菜を切って火にかける。

野菜を全部1~1.5cm大にカットして、水4cup入った鍋に入れる。
ごぼうとにんじん(根菜は水から火にかける。)
② 他の具材も切って鍋に入れていく。

厚揚げ・玉ねぎを同じように1~1.5cmくらいに切って、ぐつぐつしてきた鍋に入れる。

アクが出てくるので、しっかり取る。

アクを取ってから、野菜と同じくらいの大きさに揃えたきのこを入れる。

③ 味付け・仕上げ。

顆粒だしと味噌を溶いて入れる。

豚バラも1cm幅に切って、

鍋に入れてばらして、お肉に火が通ったら完成!!

コトコト煮込んだら、きのこから程よいトロみが出てきます。
温まる最高のみそ汁ができました。
日本酒をちびちびといきたくなる一品です。
今回の材料だけでなく、いろんな根菜・きのこをたっぷり入れて、お好みの食べるみそ汁!を、作ってみてください。

    







    
    
    
          
          
    
    
    
    
    