いちばん身近な呑み仲間

安い・旨い!人気の“辛口”日本酒おすすめランキング15選【専門家厳選】

多くの飲み手が「辛口が好き」と公言する日本酒。すっきりとした味わいとキレの良さは、日本酒通だけでなく初心者にも受け入れやすいでしょう。 では、実際に「辛口」とはどういった日本酒を指すのか、どうやって選ぶのか、おすすめの辛 …

お酒を選ぶ 日本酒
pixta_54599177_M
  • pixta_54599177_M
  • 甘口・辛口の日本酒
  • 日本酒
  • 日本酒

多くの飲み手が「辛口が好き」と公言する日本酒。すっきりとした味わいとキレの良さは、日本酒通だけでなく初心者にも受け入れやすいでしょう。

では、実際に「辛口」とはどういった日本酒を指すのか、どうやって選ぶのか、おすすめの辛口日本酒を紹介します。

日本酒の甘口・辛口とは?

甘口・辛口の日本酒

「日本酒は辛口に限る!」と言い切る男性、「私、甘いお酒が好き♪」と言う女性など様々な好みがあるように、それぞれが感じる辛さや甘さも違います。自分が「辛い」と感じればそれは辛口のお酒と言えるでしょう。

しかし、日本酒に含まれる成分の量から、辛口や甘口をある程度分けることができます。

一般的に参考にするのが日本酒度。

マイナスになっているものは甘口、プラスの数字がより大きいものほど辛口と判断できます。

辛口・甘口を判断する数値の目安「日本酒度」とは?

日本酒

辛さの判断材料とする日本酒度。これは、お酒の中にどれくらい糖分が入っているかの指標です。

醪を搾るタイミングを見極めるために、多くの蔵が日本酒度計(浮秤)を使用し、水との比重を測定します。糖含量が多ければ比重が大きくなりマイナスに傾き、糖が少なくアルコール含量が多ければプラスとなるのです。

ところが「プラスに傾いている場合は糖度が少ないので辛口」「日本酒度が高いから辛口」とは言い切れないのが日本酒。

製造工程で、アルコール度数や味を調整するために加水やアルコール添加が行われます。これにより感じる辛さは変わってくるのです。

出来上がった日本酒の味わいは複雑で、日本酒度だけで辛さを決めることは出来ません。では、どういった要素が辛いと感じさせるのでしょうか。

数値では図りきれない味わいがある

まず、大きく関係するのが酸度。

「酸=すっぱい」という印象があるかもしれませんが、製造過程で出てくる酸は様々。生酛系酒母なのか速醸なのか、使用酵母によっても酸の種類が違います。

乳酸・コハク酸・クエン酸・リンゴ酸など、種類によって味わいの印象は変わります。日本酒の酸は、すっぱいという味だけではなく、全体的に味を引き締める役割があります。酸度が高くキレが良ければ辛口に感じる場合が多いでしょう。

ところが、これだけで決定づけるには至らないのです。同じように関係するのがアミノ酸度。

酸と同じようにアミノ酸も、アルギニンやアラニンといった成分が複数あり、その種類と量により味は変わります。

アミノ酸度の数値が高ければ、甘み・旨み・苦みの要素が多く濃醇に感じ、アミノ酸度が低ければあっさりとした味わいで淡麗のお酒と言えるでしょう。

温度によっても器によっても味わいは変わる

また、日本酒は冷やすと香りが穏やかになり、温めるとふくよかになります。熱燗にするとアルコールが揮発し、ツンとした刺激が辛いと感じるでしょう。30度に温めるのと、60度の熱々まで上げるのとではまた変わります。

そして、同じ日本酒だったとしても飲む際の酒器によって違いが大きく出ます。平たい器を使うと後半に酸を感じやすく、深めの器の場合は豊かな香りと複雑さを感じるでしょう。味には様々な要素が関わっているということです。

これでは辛口の日本酒を選べない!となるかもしれません。そこで、自分好みの見つけ方をいくつか提案しましょう。

自分好みの辛口日本酒を選ぶ際のポイント

日本酒

合わせる「食事」によって選ぶ

食事とお酒は切ってもきれない関係。いわゆる「ペアリング」は重要になります。

例えばお刺身を食べる時、日本酒度の高いものは相性が良いでしょう。キレが良いお酒は、生魚の臭みを消してくれます。

また、唐揚げなどの揚げ物には酸度の高いものがおすすめ。レモンの代わりとして、日本酒の酸を使うことができるのです。

お肉のソテーといったメニューには、フルーティーな香りがするものを。華やかな香りの成分は脂肪酸が含まれていて、お肉の脂と相性よく、すっきりしたお酒であれば口の中で脂を洗い流してくれます。

こうして、その日のメニューと組み合わせると日本酒をより一層楽しめるようになりますよ!

日本酒が造られた「産地」で選ぶ

日本酒に多少なりとも興味がある方にとっては、「淡麗辛口といえば新潟」といった産地によるイメージがあるのではないでしょうか。

個々の銘柄で味が違うため一概には言えませんが、地域によっての特色はあります

確かに新潟や福井は淡麗辛口が主流。酒米の王様、山田錦の産地である兵庫は旨みの乗った辛口。逆に、佐賀や宮崎などは芳醇で甘口の傾向にあります。

他にも、出身地など思い入れのある場所で選択するのはいかがでしょうか?同じ蔵でも甘口から辛口まで幅広く造っているところは多く存在します。同じ蔵で飲み比べて見るのも面白いかもしれません。

見た目だって重要!「ラベル」で選ぶ

結局スペックを見てもわからない!と言う方は、ラベルで選んでみましょう。

かっこいいラベル、まさに辛そうな印象のラベル、映えるラベル。ジャケ買いは日本酒にも通じます。味の好みと合う確率も高いですよ。

日本酒度+10以上の「超辛口」おすすめ日本酒15選

※日本酒度は醸造年度によって変わる場合があります

○「日高見 超辛口 純米」 宮城県 /平考酒造

☆【日本酒】日高見(ひたかみ) 超辛口純米 1800ml

<日本酒度+11>
旧北上川河口に開けた港町、石巻。四季折々の魚介類が豊富に水揚げされる場所に蔵があり、魚と飲むなら日高見と言われるほど地元に愛されるお酒。

食用米ひとめぼれの60%精米で、米由来の香りとコクがあり、酸と苦みで味が引き締まっています。食中酒として十分に楽しめるでしょう。

○「春鹿 純米 超辛口」 奈良県 / 今西清兵衛商店

春鹿 超辛口 純米酒 黒ラベル 1800ml

<日本酒度+12>
1884年創業という長い歴史があり、伝統ある造りを守りつつ新しいことにも挑戦する意欲ある蔵。

35年以上前に発売されたにも関わらず、今でも人気を保ち続けているのはバランスの良いお酒だから。米の旨みとコクは残しつつ、確実にキレる後味は多くの飲み手に喜ばれます。

created byRinker
春鹿
¥3,341 (2022/04/24 20:31:32時点Amazon調べ-詳細)

○「刈穂 山廃純米超辛口」 秋田県 / 刈穂酒造

【日本酒】刈穂 山廃純米 超辛口 1800ml

<日本酒度+12>
天然の乳酸菌で酛を育てる山廃。伝統的な造り方で醸した刈穂は、奥羽山脈系の中硬水で仕込まれ、十分に発酵させて仕上げられています。

アタックは強めでまさに辛口と感じるでしょう。その後はきめ細かい旨みがあり、山廃ならではの複雑さ。

すっきりとした後味で締めくくられます。

created byRinker
刈穂酒造
¥3,114 (2022/04/24 20:31:33時点Amazon調べ-詳細)

○越乃景虎 本醸造 超辛口 新潟県 / 諸橋酒造

越乃景虎超辛口 本醸造 1800ml

<日本酒度+12>
諸橋酒造が位置する新潟県長岡市は、県内でも有数の豪雪地。雪深い土地の水は、全国名水百選にも指定される「杜々の森の清水」です。

蔵の湧き水は超軟水、このふたつを仕込み水とすることで「辛口でありながら辛さを感じさせないお酒」に仕上がっています。

created byRinker
越乃景虎(こしのかげとら)
¥2,656 (2022/04/24 20:31:33時点Amazon調べ-詳細)

○「烈火 本醸造超辛口」 長野県 / 芙蓉酒造協同組合

金宝芙蓉 本醸造超辛口 烈火 [ 日本酒 長野県 720ml ]

<日本酒度+13>
北に浅間山、南に蓼科山、八ヶ岳を臨む佐久市。蔵は千曲川上流域にあり、佐久の豊かな自然と共に酒造りをしています。

長野県を代表とする好適米、美山錦の65%精米。米の旨みを残しつつ、軽快な仕上がり。

すっきりとキレる気持ちの良い後味です。

created byRinker
金宝芙蓉
¥1,222 (2022/04/24 20:31:34時点Amazon調べ-詳細)

○「杉勇 特別純米 生酛 原酒」 山形県 / 合資会社 杉勇蕨岡酒造場

杉勇 特別純米 生もと原酒 辛口+14 1800ml 【山形県 杉勇蕨岡酒造場】すぎいさみ 一升瓶

<日本酒度 +14>
鳥海山の麓にある蔵で、良質な伏流水を使用。昔ながらの造り、山卸作業を行う生酛で醸したお酒は、個性を感じさせます。

最初はややフルーティーさがありますが、含み香は穏やかで、純米酒らしい米の旨みが広がります。高めの日本酒度と酸が、綺麗なフィニッシュに導いてくれるでしょう。

○「金陵 超辛口」 香川県 / 西野金陵

西野金陵 金陵 超辛口 [ 日本酒 香川県 1800ml ]

<日本酒度+15>
金陵は江戸時代から「讃岐のこんぴら酒」と呼ばれ、金刀比羅宮の御神酒にもなっています。香りは軽快で爽やか、味わいも淡麗なため、全体的にドライな印象。

氷を入れてロックにしたり、熱々まで上げてから燗冷ましといった様々なスタイルで楽しむことができます。

created byRinker
西野金陵
¥2,455 (2022/04/24 20:31:35時点Amazon調べ-詳細)

○「白瀑 純米 ど辛」秋田県 / 山本合名会社

白瀑 純米酒 ど辛 +15 1800ml 【秋田県】

<日本酒度+15>
2008年に発見された、蔵付き分離“セクスィー山本酵母”で仕込まれた日本酒。精米歩合65%と低精白でありながらも雑味が少なく爽やかな香り。抜栓後はピチピチとフレッシュさが残っているところが味のアクセント。

フルーティーさで一瞬甘さを感じますが、中盤から後半はグッとキレが冴え渡ります。

○「来福 純米吟醸 超辛口」茨城県 / 来福酒造

☆【日本酒】来福(らいふく) 純米吟醸 超辛口 1800ml

<日本酒度/+18>
花酵母を使用している蔵で真っ先に名前が挙がるのが来福酒造。茨城県の好適米を55%精米、ベゴニア酵母で仕込まれています。

香りは穏やかで、程よいほんのりとした旨み。シャープなキレを感じます。燗にすると、ドライな味わいにマスキングされていたふくよかさと酸が出てきます。

○「久寿玉 超辛口 本醸造原酒」岐阜県 /平瀬酒造店

久寿玉(くすだま) 超辛口

<日本酒度+19>
高山城跡のふもとにある平瀬酒造店。高山では最も古く、そして最も大きな蔵です。

北アルプスの麓からくみあげる伏流水、飛騨の好適米ひだほまれを使用して醸しました。原酒らしいアタックとアルコールのボリューム感がしっかりとあるインパクトのあるお酒です。

【平瀬酒造店】 久寿玉 超辛口 [特別本醸造原酒] 1800ml

○「常山 特別純米 とびっきり辛」 福井県 / 常山酒造

<日本酒度+19>
豊かな自然に恵まれ、海の幸・山の幸と食材が揃う食の宝庫とも言われる福井県。白山水系を水源としたミネラル豊富な水で仕込まれたお酒は、地元の料理と相性抜群です。

清潔で丁寧に造られたお酒はクリアな味わいで上品。美しくすっきりとしたキレ味抜群の日本酒です。

○「くどき上手 ばくれん」 山形県 / 亀の井酒造

☆【日本酒】赤ばくれん 吟醸 超辛口 1800ml ※写真の+20表記がなくなりました

<日本酒度+20>
出羽三山のひとつ、羽黒山入口近く、田園の中に蔵はあります。ワイングラスと蟹を持つエキゾチックな女性のラベルが印象的。

酸度はあまり高くないのですが、アミノ酸も抑えられていて、バランスよく調えられています。フルーティーな香りはありつつ爽やかで軽快、飲み疲れしないお酒です。

○「長良川 超辛口」 岐阜県 / 小町酒造

岐阜のお酒、長良川 本醸造 超辛口+20 720mL (四合) 瓶

<日本酒度/+20>
長良川伏流水で仕込まれ、完全発酵にこだわっている蔵。米の味わいを残しつつ、さらりとした後味が特徴的。

アルコール度数が高いため、甘みや苦みといった中盤のボリューム感もあります。シャープでドライ、淡麗な味わいが好みの方は満足出来るでしょう。

created byRinker
長良川
¥1,320 (2022/04/24 20:31:37時点Amazon調べ-詳細)

○「雪の松島 醸魂純米酒」 宮城県 / 大和蔵酒造

雪の松島 醸魂純米酒+20 [ 日本酒 宮城県 1800ml ]

<日本酒度+20>
1798年に山形県高畠町で創業した老舗が、醸造工場として1996年に宮城県黒川郡大和町に移転。改称して「大和蔵酒造」になったこの蔵が造る「雪の松島 醸魂純米酒」。

歴史ある蔵が殆どのなか、平成生まれのお酒というのは異色。滑らかな口当たりと軽い味わい、全体的に淡麗なお酒です。

○「いづみ橋 恵 海老名耕地」 神奈川県 / 泉橋酒造

いづみ橋 恵 海老名耕地 純米酒 泉橋酒造 1800ml 神奈川

<日本酒度+20>
いずみ橋のシンボルである赤とんぼが描かれたラベルが特徴的な1本。この蔵は、2016年に「栽培醸造蔵」を商標登録するほど米作りからこだわっている珍しい蔵です。

そのため、泉橋酒造で使用するお米の9割以上は自社栽培。香りは落ちついていて、味わいは軽快、まさにドライな味わいです。

created byRinker
いづみ橋
¥3,080 (2022/04/24 20:31:38時点Amazon調べ-詳細)

●まとめ

「超辛口」と言われている日本酒をご紹介しました。辛口でありながらも味わいは様々です。

スペックを確認しながら、料理と合わせながらと、それぞれの楽しみ方をお試しください!

(甘口が好き!という方はこちらへ → 超甘口の"日本酒"10選!世界が変わる"信じられないほど甘い"日本酒たち

《まゆみ》

まゆみ

酒匠、料理研究家。1日も欠かすことなく酒を呑み続ける、驚胃の持ち主。著書「うち飲みレシピ」「スバラ式弁当」。 ブログ「スバラ式生活」。

+ 続きを読む

特集

page top