いちばん身近な呑み仲間

純米吟醸を復活させた蔵!?玉乃光酒造が醸す『玉乃光』の旨さの秘密に迫る

現在、日本酒ファンの多くに愛されている「純米酒」。 古くは米不足などの影響で、アルコールを添加した「アル添酒」という清酒に醸造アルコールや糖類を加えたものが主流となっていましたが、現在では「純米酒」も多く楽しまれるように …

お酒を選ぶ 日本酒
pixta_34329003_M
  • pixta_34329003_M
  • 純米吟醸を復活させた蔵!?玉乃光酒造が醸す『玉乃光』の旨さの秘密に迫る
  • 純米吟醸を復活させた蔵!?玉乃光酒造が醸す『玉乃光』の旨さの秘密に迫る
  • 純米吟醸を復活させた蔵!?玉乃光酒造が醸す『玉乃光』の旨さの秘密に迫る

現在、日本酒ファンの多くに愛されている「純米酒」。

古くは米不足などの影響で、アルコールを添加した「アル添酒」という清酒に醸造アルコールや糖類を加えたものが主流となっていましたが、現在では「純米酒」も多く楽しまれるようになりました。

今回ご紹介するは、玉乃光酒造が醸している「玉乃光」は業界に先駆けて復活した純米酒なんです。

「玉乃光酒造」について


玉乃光は京都の伏見にある玉乃光酒造が製造している日本酒です。

1673年(延宝元年)に玉乃光酒造は誕生しました。その歴史なんと340年!老舗の蔵ですね。

どこよりも早く純米酒を復活させた蔵

上述したように、玉乃光酒造はどこの酒蔵よりも先駆けて「純米酒」を復活させた日本酒界の功労者です。

戦時中の米不足や戦後にメーカーが施策した利益向上の影響から、現在も8割のお酒がアルコールを添加した「アル添酒」と言われています。

純米酒はアル添酒に比べて1.8倍程度の米が必要と言われており、コストや価格面を考えると販売するのにはとても苦労するものでした。しかし、玉乃光酒造の熱い純米酒への思いによって見事に復活を成功させたのです。

玉乃光酒造が造っているのは純米吟醸と純米大吟醸のみ。この2つのみを製造し続けている蔵は、日本全国でもあまり類を見ません。

1964年に純米酒を復活させてから半世紀が経ちましたが、現在は純米吟醸や純米大吟醸は広く知られるようになり、人々からも親しまれるようになりました。

玉乃光酒造は自然の恩恵を大切にしながら、伝統的な方法でこれからも美味しい酒を造り続けていくでしょう。

玉乃光の旨さの秘密とは?


純米酒にこだわった酒造り

「玉乃光」は平安時代から続く「米だけで作る日本酒」こそが本来の日本酒だと信じ、それにこだわり続けています。

原料は添加物を使わず、米と水にこだわっています。

幻の酒米と言われた「備前雄町」や酒米の王様「山田錦」、京都で誕生した酒米「」などを使用。毎年春には酒造の社員自ら原料米の田んぼに行き、田植えに立ち会っているのだとか。

収穫された米は酒造の厳しい基準をもとにチェックし、基準を満たしていない米は使わないこだわりぶりです。

また、京都の伏見は「伏し水」の語源となるほど、地下水に恵まれた地。現在は環境省から「日本名水百選」に選ばれているほどの名水です。

玉乃光を製造する全ての工程で使用する水に、この京都伏見の地下水が使われているんだそう。

玉乃光は自然の恵みだけを使用して製造している、こだわり抜いた日本酒なのです。

精米も手作業で

玉乃光酒造は現在の機械化の時代から逆行するように、精米作業を専用のローラーを使って手作業で行なっています。
この精米作業だけでも、30時間から48時間もの手間がかかるんだとか!

手作業は決して効率的な方法とは言えません。しかし、玉乃光酒造はこの精米作業を自分たちで行うことこそが、蔵が信じる酒造りなのです。



玉乃光おすすめ銘柄

純米大吟醸 酒鵬

「純米大吟醸をもっと気軽に飲んでいただきたい」という思いで造った純米大吟醸。ちょうど良い甘みと酸味が感じられ、米の上品な旨味が味わえます。

created byRinker
玉乃光酒造
¥2,769 (2022/04/24 22:20:36時点Amazon調べ-詳細)

純米吟醸 祝

人々の協力を経て復活させた京都産の酒米「祝」を100%使って醸した「純米吟醸 祝」。

鼻の中へほのかに抜けていく吟醸香に、甘みと酸味がしっかりと調和して旨味を引き出しています。名前だけでなくパッケージも華やかなので、お祝いごとなどのプレゼントにもおすすめ。

created byRinker
玉乃光酒造
¥3,223 (2022/04/24 22:20:36時点Amazon調べ-詳細)

最後に

玉乃光酒造が製造している「玉乃光」は、原料へのこだわりと丁寧な手作業がうまさの秘訣でした。

純米酒を造り続けることはたくさんの手間がかかりますが、それはこれからも変わらない蔵のこだわりなのでしょう。

みなさんもぜひ、職人のこだわりが詰まった「玉乃光」をご自身の舌で味わってみてはいかがでしょうか?

《ハタヤマ シンノスケ》

ハタヤマ シンノスケ

専門学校を卒業後、銀座の有名料亭で修行。複数の飲食店を経て、現在はフリーランスの料理人として調理以外にも執筆も行なう。各種料理免許の他、利酒師の資格も保有。日本酒、ビール、焼酎、泡盛......なんでも大好き!!

+ 続きを読む

特集

page top