いちばん身近な呑み仲間

【日本×台湾!】国境を越えた「コラボレーションウイスキー」が各レストランで提供開始

若鶴酒造は、富山県内にある南砺市利賀村のオーベルジュ「Cuisine régionale L'évo」と、台湾にある前衛的フレンチのレストラン2店「Ephernité」「YUDAO」とのコラボレーションウイスキー「シングルモルト 三郎丸Ⅲ THE EMPRESS  MIZUNARA CASK AGED 5 YEARS(三郎丸サード ジ エンプレス ミズナラ カスク エイジド ファイブ イアーズ)」の商品化を実現。特別限定版として各店舗にて順次、提供を開始していることを発表しました。

ニュース 新商品
【日本×台湾!】国境を越えた「コラボレーションウイスキー」が各レストランで提供開始
  • 【日本×台湾!】国境を越えた「コラボレーションウイスキー」が各レストランで提供開始
  • 【日本×台湾!】国境を越えた「コラボレーションウイスキー」が各レストランで提供開始

若鶴酒造は、富山県内にある南砺市利賀村のオーベルジュ「Cuisine régionale L'évo」と、台湾にある前衛的フレンチのレストラン2店「Ephernité」「YUDAO」とのコラボレーションウイスキー「シングルモルト 三郎丸Ⅲ THE EMPRESS  MIZUNARA CASK AGED 5 YEARS(三郎丸サード ジ エンプレス ミズナラ カスク エイジド ファイブ イアーズ)」の商品化を実現。特別限定版として各店舗にて順次、提供を開始していることを発表しました。

「シングルモルト 三郎丸Ⅲ THE EMPRESS  MIZUNARA CASK AGED 5 YEARS」は、富山県利賀地域で真の地産地消を貫く「Cuisine régionale L'évo」のオーナーシェフ谷口英司氏、台湾にあるレストラン「YUDAO」シェフのニック・ヤン氏、おなじく台湾の「Ephernité」シェフのヴァネッサ・ホアン氏の3名が、三郎丸蒸留所を訪問した際の偶然の出会いから生まれた1本です。

出身や経歴は異なるものの、3者に共通するのは「土地の文化を味覚を通して翻訳し、食材と地域とつなげる」という料理哲学。三郎丸蒸留所もまた、「地域に拠って 世界に立つ」というミッションのもと、高岡銅器から生まれた鋳造製蒸留器「ZEMON」、地元のミズナラ樽を使用するなど、富山ならではのウイスキー造りに取り組んでいます。

今回の「シングルモルト 三郎丸Ⅲ THE EMPRESS  MIZUNARA CASK AGED 5 YEARS」は、そんな3者と三郎丸蒸留所ならではのテロワールへの敬意、そして友情とビジョンの共感が生み出した特別なウイスキーです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

若鶴酒造についてはこちら

商品概要

商品名:シングルモルト 三郎丸Ⅲ THE EMPRESS  MIZUNARA CASK AGED 5 YEARS
(シングルカスク スペシャルコラボレーションボトル Ephernité × YUDAO × L’évo)
原材料:モルト
アルコール分:57%
容量:700ml
販売本数:177本(数量限定品)
蒸留年:2020
ボトリング年:2025(#200060 利賀産ミズナラ樽、5年熟成)
希望小売価格:オープン価格
発売日
・日本 10月24日(金)から提供開始
・台湾 11月上旬~
販売方法:コラボレーション3店舗にて順次提供
※基本的にレストランでの提供のみ。
ブランド・レストランURL
・三郎丸蒸留所(日本):https://www.wakatsuru.co.jp/saburomaru/
・Cuisine régionale L'évo(日本):https://levo.toyama.jp/
・YUDAO(台湾):https://www.instagram.com/yudao_taiwan/?igsh=MXhvOGx2c282YWNwaQ%3D%3D#
・Ephernité(台湾):https://ephernite.com.tw/

《nomoooニュース》

編集部おすすめの記事

特集

page top