いちばん身近な呑み仲間

【現時点で到達し得る最高峰のクラフトサケ!】稲とアガベ「寵深花風」新発売

秋田県男鹿でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」は、「稲とアガベ日本酩酊計画2025」を記念した新商品「寵深花風(ちょうしんかふう)」について発表しました。

ニュース 新商品
【現時点で到達し得る最高峰のクラフトサケ!】稲とアガベ「寵深花風」新発売
  • 【現時点で到達し得る最高峰のクラフトサケ!】稲とアガベ「寵深花風」新発売

秋田県男鹿でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」は、「稲とアガベ日本酩酊計画2025」を記念した新商品「寵深花風(ちょうしんかふう)」について発表しました。

「寵深花風」は、日本の山々に自生するホップの近縁種「唐花草(からはなそう)」と、秋田の地に伝わるどぶろくの伝統製法「花もと」を軸に醸したクラフトサケです。米・米麹・唐花草のみを使用しながら、まるで白ワインのソーヴィニヨンブラン種を思わせる唯一無二の芳香を放ちます。

「寵深花風」とは、至り尽くした最深の幽玄の境地を表す言葉です。その名を冠した同商品は、これまで世界中のホップや多様な素材を用いて既成概念にとらわれない酒造りを行ってきた「稲とアガベ」が、その経験と技術の粋を集め、現時点で到達し得る最高峰の味わいを表現した1本です。

素材の、日本の山々に自生する在来種「唐花草」は、古くから秋田の一部の農家で「花もと」と呼ばれるどぶろく製法に活用され、民間伝承として語り継がれてきました。「寵深花風」は、この日本の大切な文化である「花もと」製法を軸に、あえて素材を「唐花草」のみに絞り、そのポテンシャルを最大限に引き出すことに挑戦した商品です。

これまで多種多様な素材を扱ってきた経験を活かし、丁寧な醸造を重ねることで、驚くべき香りを実現しています。

グラスに注ぐと立ち上るのは、白ワインのソーヴィニヨンブラン種を彷彿とさせる、華やかで瑞々しい芳香。米と麹、そして「唐花草」しか使っていないとは思えないほどの複雑さと奥行きを持ち、唯一無二の味わい体験を提供します。

「稲とアガベ」は、「寵深花風」を通じて、日本の伝統的な醸造文化の奥深さと、まだ見ぬクラフトサケの可能性を提案していくとのことです。

「稲とアガベ株式会社」についてはこちら

商品概要

商品名:寵深花風(ちょうしんかふう)
原材料:米、米麹、カラハナソウ
容量:720ml
価格:8,800円(税込)
発売日:2025年9月3日(水)より順次発売予定
販売場所
・「稲とアガベ 日本酩酊計画2025」
https://note.com/inetoagave/n/n82e3cb84c392
・「稲とアガベ」ECサイト
https://shop.inetoagave.com/products/%E5%AF%B5%E6%B7%B1%E8%8A%B1%E9%A2%A8?fbclid=IwY2xjawNC_fBleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFSZG1yYU5PTmVpN1pUaFMwAR6BvfG5xSxkSvzjO5OFroCLLHK42kcCD1OTskCRlmdq7GlWlLTzn1xBzEL2PQ_aem_tIkCVzNWJ3SodrRRN3GfAw

《nomoooニュース》

編集部おすすめの記事

特集

page top