いちばん身近な呑み仲間

【桃のネクターのように芳醇でジューシー!】山梨の"訳あり"桃を使用したビール「7種の桃のエール」限定発売

サンクトガーレンは、山梨の"訳あり"桃を使用したビール「7種の桃のエール」を、2025年9月25日(木)より限定発売していることを発表しました。

ニュース 新商品
【桃のネクターのように芳醇でジューシー!】山梨の
  • 【桃のネクターのように芳醇でジューシー!】山梨の
  • 【桃のネクターのように芳醇でジューシー!】山梨の

サンクトガーレンは、山梨の"訳あり"桃を使用したビール「7種の桃のエール」を、2025年9月25日(木)より限定発売していることを発表しました。

9月25日(木)から本厚木駅北口すぐの直営店「サンクトガーレン タップルーム」、9月26日(金)から「横浜オクトーバーフェスト」のサンクトガーレンブース、10月10日(金)から「厚木オクトーバーフェスト」のサンクトガーレンブースにて樽生が提供となります。

「7種の桃のエール」は、"訳あり"果実を活用している関係で、白凰・夢しずく・あかつき・まどか・川中島・ゆうぞら・さくら、と7種の桃をブレンドして使用しています。

皮と種を取り除きピューレ状に加工したものを麦汁に投入。1回の仕込みに桃500kgをたっぷり使用することで、濃厚な桃の香りと味わいを実現しています。

まるで桃のネクターのように芳醇でジューシーで、ビールから漂う香りは甘い桃そのものです。甘いだけではなく、桃の種まわり特有の酸味も感じられる、生の桃を丸かじりしたようなビールとなっています。

サンクトガーレンは、外観などに難があり一般販売出来ない"訳あり"桃をアップサイクルしたビールを、2011年より不定期で醸造しています。

近年では酷暑の影響で実が十分に大きくなる前に熟れてしまったり、暖冬のため越冬に成功した桃の害虫(カメムシなど)が果実に穴を開けて果汁を吸い、商品価値が失われる被害も多くみられています。関係者によると、収穫果実の約3分の1が"訳あり"となる年もあるそうです。

こうした果実は、多くが廃棄や家畜の飼料に回されてしまいます。「7種の桃のエール」は、そんな"訳あり"桃をビールに活用した、農家の方も喜ぶ1本です。

サンクトガーレンは、桃のほかにも、神奈川産オレンジ「湘南ゴールド」、神奈川産の和梨、長野のリンゴなど、外観に難がある果実を活用したビールを醸造しています。

これらのビールは、香料などに頼らず果物本来の香りや味わいを引き出すために果物をたっぷり贅沢に使用しています。そのため通常より安く仕入れられる、傷などの"訳あり"果物を活用して原材料のコストを抑えています。

フルーツビールが好きな方は、ぜひ「7種の桃のエール」などをチェックしてみてください!

サンクトガーレンについてはこちら

商品概要

品名:7種の桃のエール(発泡酒)
※日本の酒税法で認められている以上の量の果物を使用しているため"発泡酒"表記。麦芽率は50%以上で税率はビールと同じ。
発売日:2025年9月25日(木)
URL:https://www.sanktgallenbrewery.com/peach/

《nomoooニュース》

編集部おすすめの記事

特集

page top