いちばん身近な呑み仲間

【あえて雪室貯蔵前に製品化!】今この瞬間にしか味わえない「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」が数量限定発売

八海醸造は、新商品「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」を数量限定で発売していることを発表しました。

ニュース 新商品
【あえて雪室貯蔵前に製品化!】今この瞬間にしか味わえない「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」が数量限定発売
  • 【あえて雪室貯蔵前に製品化!】今この瞬間にしか味わえない「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」が数量限定発売
  • 【あえて雪室貯蔵前に製品化!】今この瞬間にしか味わえない「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」が数量限定発売
  • 【あえて雪室貯蔵前に製品化!】今この瞬間にしか味わえない「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」が数量限定発売

八海醸造は、新商品「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」を数量限定で発売していることを発表しました。

八海醸造で好評を博している商品に「純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年」という日本酒があります。同商品は、八海醸造が運営する複合施設「魚沼の里」にある「八海山雪室」で自然の力を利用し三年間熟成させた製品です。

「八海山雪室」は、1,000トンの雪を蓄えることで年間を通して室温を約4℃前後の環境で保っている天然の冷蔵庫。その貯蔵庫でゆっくり熟成されることにより、「純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年」はまろやかさが増し、綺麗な吟醸香とともにすっきりとした味わいとなります。

今回の新商品「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」は、この雪室貯蔵を想定して特別に仕込んだ酒を、あえて"貯蔵前"に製品化した日本酒です。淡麗でありながら米の甘味と旨味が調和し、熟成を経る前ならではの透明感を感じられます。将来の熟成によって生まれるであろう風味や深みを想像しながら楽しめる、今この瞬間にしか味わえない一杯です。

八海醸造のある新潟県南部の魚沼地方は、霊峰・八海山をはじめとする険しい山々に囲まれた盆地で、冬には3メートルもの雪が降り積もる豪雪地帯です。冬は深い雪に覆われますが、春になれば雪解け水が豊富な伏流水となり魚沼の大地を潤します。

そこから生まれるのが美味しいコシヒカリです。春は山菜、夏は郷土野菜、秋はきのこなどの恵みにあふれ、多彩な伝統食や保存食に活かされます。冬は雪室という天然の貯蔵庫が、野菜を美味しく保存してくれます。

魚沼の肥沃な大地と食文化は、すべて雪の恩恵といえるものです。「八海山」の味わいもまた、この豊かな風土によって育まれています。

「雪のなかの酒」という商品名には、こうした雪国の背景が込められています。日本酒が好きな方は、ぜひこの純米大吟醸酒を楽しんでみてください!

八海醸造(八海山)についてはこちら

商品概要

名称:純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒
品目:清酒
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:50%
アルコール分:17度
希望小売価格:4,400円(税込) 化粧箱入
保存方法:直射日光のあたらない冷暗所
販売先:全国酒販店、百貨店、一部スーパー、Hakkaisan オンラインストア等
発売時期:2025年9月11日(木)出荷発売
※数量限定販売。

《nomoooニュース》

編集部おすすめの記事

特集

page top