白鶴酒造は、クラフトジン「KOBE HERBAL GIN 白風(コウベハーバルジン シラカゼ)」2種類を、2025年9月1日(月)から全国で発売すると発表しました。
「KOBE HERBAL GIN 白風」は、神戸の風(=神戸らしい"風味")を表現するために、希少な神戸市特産のボタニカルにこだわったクラフトジンです。2024年12月9日(月)から、直営店と関西エリアの酒販店・飲食店限定で先行発売されました。
ジュニパーベリー以外のボタニカルは、「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」では、神戸産のイチゴとミント、カモミールを、「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」では、神戸産のバジルと青紫蘇、赤紫蘇を使用しています。また、仕込みには日本酒の仕込みに使う六甲山系の伏流水を使用しています。
2種類のジンの風味は、時間帯によって表情を変える"神戸に吹く風"をイメージしています。
「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」は、黄昏時の神戸の山々に吹く風を思わせる、甘く落ち着いた風味で、ほのかに残る優しくゆったりとした余韻が特徴。「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」は、朝日が差し込む神戸の山々に吹く風を思わせる、爽やかでバランスの取れた風味で、グリーンノートの清々しい余韻が特徴です。
また、「KOBE HERBAL GIN 白風」は、日本酒造りで培ったブレンド技術を活用していることもポイントです。日本酒造りの"調和のとれた香味にする目的で複数の原酒をブレンドする技術"を活用し、日本酒にも相通じる口当たりの滑らかさを実現しています。
おすすめの楽しみ方として「KOBE HERBAL GIN 白風 #01」では、ソーダ割りやストレート、ロックやジャスミンティー割りが、「KOBE HERBAL GIN 白風 #02」では、ソーダ割りやトニック割り、紅茶割りが推奨されています。
様々な楽しみ方で美味しく味わえる両商品は、インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025 スピリッツ部門で、それぞれブロンズとシルバーを受賞しています。
クラフトジンが好きな方は、ぜひチェックしてみてください!
白鶴酒造についてはこちら。
「KOBE HERBAL GIN 白風」について
ブランドサイト:https://www.e-hakutsuru.com/pages/shirakaze
商品情報:https://www.hakutsuru.co.jp/product/others/gin/