こんにちは、aya(@foodiegirlaya)です。
冬の味覚の代名詞、白子ポン酢。
寒い日に熱い熱燗と一緒にいただく…なんて最高ですよね。でも外で食べるとちょっとプライシーなことも。
そこで今回は、ご自宅での白子ポン酢の調理法をご紹介します。
白子は鍋用と書いてあるものでもOK。
買うときはあまりべちゃっと潰れてないものを選んでくださいね!

材料
白子(助宗だら) | 1パック |
|---|---|
| 塩 | 大さじ2 |
| ポン酢 | 適量 |
| 小口ネギ | 適量 |
作り方
① 塩水で洗う

薄目の塩水を作り、白子の筋を手かキッチンバサミを使って一口大に切っていく。
② 茹でる

白子が浸るぐらいのお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れ、白子を入れて約2分茹でる。
③ 水をきる

ざるにあげ、しっかり水を切ったら冷蔵庫で10-15分冷やす。
完成

再度水を切ってお皿に持ったら、ポン酢と、お好みで小口ネギを散らして召し上がれ。
お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。







