暑い日が続いてくると体調を崩してしまう方も少なくないのではないでしょうか?どうしても体力を奪われてしまうみたいです。そんな時のしっとり家飲みおつまみは“梅干し”これに限る!!
梅干しの効能は疲労回復・抗菌作用・免疫力アップ完璧です。
3効能に合わせて3つのレシピをご紹介いたします。
これで明日は飲みに行けます。
かぶら梅
まずは..かぶら梅
材料 ~かぶら梅~
| かぶ 小玉 | 3個 |
|---|---|
| 梅肉 | 小さじ1程度 |
| かつお節 | 梅と同量 |
| みりん | 少々 |
| 醤油 | 少々 |
| ごま | 少々 |
① かぶを切る

葉の部分が少し残っている方が見た目かわいいので残しますが、泥も多いのでしっかり洗います。

八等分にする。

② ボウルに入れて塩を振り水抜き

盛り付け用に葉の部分も3cm大で入れてあります。
五分程で、、

これくらい水が出てくるので水を切ってペーパーでふき取ります。
③ たたいた梅と合わせる

種を除いて、たたいた梅とかつお節を混ぜたもの。

たたいた梅、みりん、醤油を入れて和えたら、盛り付けてごまをふれば完成!!

浅漬け感覚で、あっさりとしておいしいですよ~!
切干大根の梅ポン酢和え
続いて~切干大根の梅ポン酢和え~

材料 ~切干大根~
| 切干大根 乾燥 | 10g |
|---|---|
| 大葉 | 2枚 |
| 梅肉 | 小さじ1程度 |
| かつお節 | お好みの量 |
| ポン酢 | 大さじ2 |
| ごま油 | 小さじ2 |
① 切干大根をお湯でもどす

今回は煮ませんのでいつもより長めに、芯までもどしてください。
② 具材を切る
大葉は5ミリ幅の角切りにしましたが、細かい千切りなどでもきれいだとおもいます。

水切りをした切干大根は食べやすいように切るので適当にざくざくいってください。

③ 梅ポン酢をつくる

たたいた梅とかつお節にごま油を入れて馴染ませてから、ポン酢を入れると混ざりやすいです。
④ 和える

梅ポン酢は多いかもしれないので、味見をしながら入れてください。
盛り付ければ完成です!

切干大根の概念を覆されますよ~!夏にピッタリのお味です。
もずくで酢の物
最後は!~もずくで酢の物~

材料 ~酢の物~
| もずく 今回は土佐酢のものを使いました | 1パック |
|---|---|
| きゅうり | 1本 |
| みょうが | 1個 |
これに最後、切干大根で使った『梅肉ポン酢』をかけます。
① 野菜を切る

みょうがは薄くスライスします。

きゅうりは天地を落として縦半分にして一口大に切ります。

味が絡みやすいように、細かく隠し包丁を入れます。
面倒であれば全部薄くスライスでもよいと思います!
② もずくと混ぜる

盛り付けて、先ほどの『梅肉ポン酢』をかければ完成なのです!

これは家の母が夏場によくつくる、さっぱり簡単おつまみです。おいしい味付けをしてあるもずく酢を上手く使って簡単に酢の物を作らせていただきましょー!
梅干しを使った3品いかがでしたか?

さっぱり!に、すっきり!を合わせて..

自家製の果実酒のソーダ割りを飲みました。

さらりと平らげたら、シメの梅レシピもサクッとご紹介いたします。

梅干し・かつお節・とろろ昆布をお好みの量にお湯を注いで解くだけです!
塩分と、かつお節のイノシン酸、とろろ昆布のグルタミン酸で、簡単に旨みたっぷりのお吸い物が出来上がるのです。
さっぱり梅のおつまみで、疲労回復!殺菌!免疫強化して、夏を楽しみましょー!!









