いちばん身近な呑み仲間

最新版)高コスパから高級日本酒も!おすすめ大吟醸酒ランキングTOP20

日本酒の中でも、アルコールを添加せずに造られる"純米酒"は、近年人気を博しています。しかし醸造アルコールが添加されたお酒、特に大吟醸酒には、純米酒とは一味ちがった魅力のお酒がたくさんあります。 そもそも醸造アルコールの添 …

お酒を選ぶ 日本酒
shutterstock_410737348
  • shutterstock_410737348
  • 日本酒
  • 日本酒
  • 日本酒

日本酒の中でも、アルコールを添加せずに造られる"純米酒"は、近年人気を博しています。しかし醸造アルコールが添加されたお酒、特に大吟醸酒には、純米酒とは一味ちがった魅力のお酒がたくさんあります。

そもそも醸造アルコールの添加は、日本酒の味わいや香りをよくするために行われます。お酒に軽快な味わいを生み出し、日本酒の吟醸香を引き出してくれるのです。

つまり、アルコールが添加されたお酒、その中でも特に"大吟醸酒"には、香り高くスッキリした銘柄がたくさん存在します。

今回はあえて純米酒を除いた「大吟醸」のオススメ日本酒を、ランキング形式でご紹介します!

高コスパなものから一度は飲んでみたい高級酒まで、この中からあなたのお気に入りとなる1本を見つけてみてください。

大吟醸とは?

日本酒

大吟醸とは日本酒の特定名称の一つであり、特定名称にはそれぞれ下記の規定があります。

特定名称 | 使用原料 / 精米歩合

純米大吟醸米、米こうじ、水 / 50%以下
大吟醸米、米こうじ、水、醸造アルコール / 50%以下
純米吟醸米、米こうじ、水 / 60%以下
吟醸米、米こうじ、水、醸造アルコール / 60%以下
特別純米米、米こうじ、水 / 60%以下、または特別な製造方法
純米米、米こうじ、水 / 規定なし
特別本醸造米、米こうじ、水、醸造アルコール / 60%以下、または特別な製造方法
本醸造米、米こうじ、水、醸造アルコール / 70%以下

これを見ると分かる通り、大吟醸とは純米や特別純米と名の付く日本酒とは違い、使用原料に醸造アルコールが含まれており、かつ精米歩合は最高クラスの50%以下の日本酒のことを指します。

醸造アルコールとは?

醸造アルコールは、サトウキビなどの原料を用いて造られた蒸留酒のこと。純度が高い上に、無味無臭ナノが大きな特徴です。

醸造アルコールを添加する目的は、冒頭でも述べた通り日本酒の味わいや香りをよくするため。日本酒に軽快な味わいを生み出し、日本酒の吟醸香を引き出すためなのです。

これは、醸造アルコールが"高い度数のアルコール"ということを理解しておくとイメージしやすいと思います。例えば、ウイスキーなどのアルコール度数が高いお酒をストレートで飲めば、舌がピリッとするような抜群のキレを感じられますよね?高い度数のアルコールが持つキレが日本酒に軽快な味わいを生み出し、同時に香りも引き出してくれるのです。

中には醸造アルコールを添加することで「日本酒の増量をしているのではないか?」というような疑念を抱く方もいると思います。しかし、少なくとも吟醸酒や本醸造酒には、原料となる白米の重量の10%以下と添加量の上限が定められているので、特定名称酒レベルであれば、増量を目的として使用されることはないと言ってよいでしょう。

精米歩合とは?

上記の表で記されている「精米歩合」とは、日本酒を製造留する際に用いる米の削る割合(精米)のことを指します。

そもそも米を精米する目的は、心白(しんぱく)と呼ばれる米の中心部を使いたいからです。米の外側を磨き、米の中心部ばかりを使用することで、日本酒は雑味のないクリアな酒質になると言われており、そういった洗練された酒質の日本酒は非常に高く評価されています。

例えば、精米歩合20% と書かれている日本酒は、米の80%を削っ残った20%のわずかな部分を日本酒の原料にしているということになります。

精米歩合をコントロールすることで、香りやお酒の味わいは大きく変わってきます。精米歩合が高くなればなるほど、香りが高くなり酒質はすっきりとした日本酒になります。一方、精米歩合が低いということは、より濃厚な味わいになるということですね。

つまい、精米歩合が高い大吟醸は、吟醸や本醸造より洗練された酒質の日本酒とも言えるというわけ。

大吟醸の特徴をまとめると、まず精米歩合は50%以下なので、雑味のないクリアで洗練された酒質であり、かつ醸造アルコールが添加されているので、それにより吟醸香と軽快な味わいが引き出されているということになります。

ちなみに、吟醸や本醸造より価格が高いのは、単純に精米歩合を高めようとすると、その分、技術とコストが必要になるからです。

必ずしも、精米歩合が高く、価格も高い日本酒が"良いお酒"とは限りませんが、少なくとも技術とコストがかけられていることは間違いありません。

好みの日本酒の選び方を解説

日本酒

今回のランキングでは、それぞれの日本酒の特徴に加え、できる限り、その日本酒のデータとして酒造(都道府県)、アルコール度数、日本酒度、酸度、米、精米歩合を記載しました。

「データに捉われずに日本酒を楽しんでもらいたい」という方針のもと、特定の銘柄のデータを全く公開しないという酒蔵もありますが、日本酒を選ぶ基準としてデータを参考にするのは大いにありだと思います。

特に、大吟醸などの基本的には高価格な日本酒を選ぶ際には尚更です。試しに飲んで、自分にとっての当たり外れかを見極めるというスタイルはあまりしたくないですよね。

記載したデータのうち、参考にしやすいのは、酒造(都道府県)、日本酒度、米の3つだと思います。

酒造のある都道府県

まず、酒造(都道府県)についてですが、そもそも日本酒は昔から食中酒として親しまれてきたので、各地域の日本酒はそれぞれ、自然と各地域の"食"に寄り添った味わいに造られることが多いです。

極端な話ですが「やっぱ北海道の海の幸が最高だな~」と思っている方は、北海道の海の幸と一緒に北海道の日本酒を合わせてみることをオススメします。きっと絶妙なペアリングを楽しめるはずです。

味わいの参考になる日本酒度

次に日本酒度についてですが、これは日本酒の甘口・辛口を判断する際に役に立ちます。正確には日本酒度だけでなく、酸度やアミノ酸度など、様々の要因が甘口・辛口には影響してくるのですが、一般的に日本酒度がプラスになるほど辛口、マイナスになるほど甘口とされています。

自分の好みの傾向に合わせて、日本酒度を意識して購入すると、より自分好みの味わいの銘柄に出会える可能性が高くなるでしょう。

なんの「米」が使われているかで味わいの傾向をつかむ

最後に米についてですが、日本酒は"米のお酒"とも表現できる通り、使用された米の影響が色濃く表れます。今まであまり意識していなかったという方は、まずは酒米の王様"山田錦"あたりからチェックしてみて、その後、五百万石や雄町などの様々な酒米の日本酒を飲んでみれば、酒米によるそれぞれの日本酒の違いなどが分かり、自分の好みの傾向がより分かると思いますよ。

大吟醸酒ランキングtop20

大吟醸酒ランキング第20位:白鶴 大吟醸

白鶴 大吟醸 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]

出典:白鶴 大吟醸 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]

「白鶴 大吟醸」は、フルーティな香りと淡麗な味わいが特徴。淡麗中口の仕上がりで、様々な料理と抜群の相性を発揮します。

丹波杜氏の技が活きた一本。白鶴酒造ならではの高品質かつ手頃な価格を実現した、普段使いもしやすい大吟醸酒です。

酒造(都道府県)白鶴酒造(兵庫県)
アルコール度数15~16度
日本酒度+3
酸度1.3
精米歩合50%
created byRinker
白鶴
¥1,297 (2022/04/24 22:17:15時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第19位:福寿 大吟醸

神戸酒心館 福寿 大吟醸 箱入 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]

出典:神戸酒心館 福寿 大吟醸 箱入 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]

「福寿 大吟醸」は、白桃や梨のようなみずみずしい香り、スムースな口当たり、上品で洗練された味わいが特徴。酒米の最高峰と呼び声高い、兵庫県産の山田錦を100%使用したならではの高クオリティな一品です。

その品質は、"インターナショナル・サケ・チャレンジ 2011"にて最高金賞を受賞した実績からも窺い知ることができます。

酒造(都道府県)神戸酒心館(兵庫県)
アルコール度数15度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合50%
created byRinker
神戸酒心館
¥4,088 (2022/04/24 22:17:15時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第18位:八恵久比岐 大吟醸 空

八恵久比岐 大吟醸 空 辛口 頚城酒造 新潟 上越 日本酒 (720ml)

出典:八恵久比岐 大吟醸 空 辛口 頚城酒造 新潟 上越 日本酒 (720ml)

八恵久比岐 大吟醸 空」は、華やかな香り、スッキリとしていながらもコクのある味わい、心地良いスッと消えるキレのある後味が特徴。頚城酒造が目指す、料理との相性を考えた理想的な辛口の日本酒です。

蔵元のある新潟県上越市柿崎地域の青空をイメージしたような、爽快さを意識して造られた一品になります。

酒造(都道府県)頚城酒造(新潟県)
アルコール度数16度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合47%

大吟醸酒ランキング第17位:九頭龍 大吟醸

★・【日本酒】九頭龍(くずりゅう) 大吟醸 1800ml

出典:★・【日本酒】九頭龍(くずりゅう) 大吟醸 1800ml

九頭龍 大吟醸」は、熟成により磨かれた深いコクのある味わいが特徴。温めても美味しく感じるように、アルコール度、糖度、酸度、アミノ酸等が調整された日本酒なので、ぬる燗~上燗で楽しむのがオススメです。

黒龍酒造が"もてなしの酒"と位置付けている一品。親しい人を自宅に招く際に、利用してみるのはいかがでしょうか?

酒造(都道府県)黒龍酒造(福井県)
アルコール度数15度
日本酒度+4.0
酸度
精米歩合50%
created byRinker
黒龍
¥5,500 (2022/04/24 22:17:17時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第16位:大吟醸 龍力 米のささやき

龍力 大吟醸 米のささやき 720ml [ 日本酒 720ml x 1本 ] [ギフトBox入り]

出典:龍力 大吟醸 米のささやき 720ml [ 日本酒 720ml x 1本 ] [ギフトBox入り]

大吟醸 龍力 米のささやき」は、フルーティな香り、米の甘みと旨味、心地良い喉越し、スッキリとした後切れが特徴。いまでは当たり前になっている、"お酒を冷やして飲む"という文化を創った名酒の一品です。

"World Wine Championships"にて世界最高金賞"プラチナメダル"を受賞。1979年の発売以来愛されている、日本が誇る大吟醸酒です。

酒造(都道府県)本田商店(兵庫県)
アルコール度数17度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合40~50%

大吟醸酒ランキング第15位:越路乃紅梅 大吟醸

ギフト 日本酒 金賞受賞大吟醸 越路乃紅梅 720ml

出典:ギフト 日本酒 金賞受賞大吟醸 越路乃紅梅 720ml

越路乃紅梅 大吟醸」は、華やかな吟醸香と、柔らかく膨らみのある米の味わいが特徴。一切の濾過をせずにビン燗にて一度のみ火入れし、冷蔵で熟成させた一品です。

越後杜氏が手造りに徹し造り上げた同商品は、平成30年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。

酒造(都道府県)頚城酒造(新潟県)
アルコール度数16度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合40%
created byRinker
越路乃紅梅
¥5,280 (2022/04/24 22:17:18時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第14位:月桂冠 大吟醸

【高コスパ大吟醸】フルーティな香りとシャープな味わいが特徴 月桂冠 大吟醸 [ 日本酒 京都府 1800ml ]

出典:【高コスパ大吟醸】フルーティな香りとシャープな味わいが特徴 月桂冠 大吟醸 [ 日本酒 京都府 1800ml ]

月桂冠 大吟醸」は、華やかな香りとフルーティな味わい、スッキリとした口当たりと心地良い飲み心地が特徴。

大吟醸酒造りに適した酵母を厳選、麹造りから仕込みを見直し、低温でじっくりと丁寧に発酵させることで実現した月桂冠自慢の一品です。

酒造(都道府県)月桂冠(京都府)
アルコール度数15~16度
日本酒度+2.5
酸度1.3
京の輝き
精米歩合50%

大吟醸酒ランキング第13位:北雪 大吟醸YK35

【いつもありがとうございます】北雪 大吟醸 YK35 720ml 桐箱入り

出典:【いつもありがとうございます】北雪 大吟醸 YK35 720ml 桐箱入り

北雪 大吟醸YK35」は、豊かな香り、繊細でありながらコクの深い味わいが特徴。"全米日本酒歓評会"や"インターナショナル ワイン チャレンジ"で受賞しているだけでなく、"ワイングラスでおいしい日本酒アワード"でも金賞受賞という結果を残している一品なので、飲む際は是非、ワイングラスで味わってみてください。

酒造(都道府県)北雪酒造(新潟県)
アルコール度数16度
日本酒度+4
酸度
山田錦
精米歩合35%
created byRinker
越乃幻の酒
¥4,800 (2022/04/24 22:17:19時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第12位:大吟醸 越後桜

越後桜 大吟醸 720ML 1本

出典:越後桜 大吟醸 720ML 1本

大吟醸 越後桜」は、心地良い口当たりと、なめらかな喉越しが特徴。冷やで飲むのが美味しい辛口の日本酒です。

また、ぬる燗にするのもオススメ。香味を膨らませたい時には是非お試しください。

酒造(都道府県)越後桜酒造(新潟県)
アルコール度数15.6度
日本酒度+4
酸度1.3
山田錦他
精米歩合50%
created byRinker
越後桜酒造株式会社
¥869 (2022/04/24 22:17:20時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第11位:大吟醸 八海山

八海山【大吟醸】1800ml※化粧箱入り 新潟県

出典:八海山【大吟醸】1800ml※化粧箱入り 新潟県

大吟醸 八海山」は、柔らかな口当たりと、膨らみのある米の味わいが特徴。厳冬の時期にだけ仕込まれた後、ゆっくりと熟成して完成する「八海山」ブランド自慢の大吟醸酒です。

雑味のないクリアな酒質で飲みやすいので、日本酒に興味を持ち始めている方へのプレゼントにも最適です。

酒造(都道府県)八海醸造(新潟県)
アルコール度数15.5度
日本酒度+5
酸度1
麹米: 山田錦 / 掛米: 山田錦、美山錦他
精米歩合40%

大吟醸酒ランキング第10位:山田錦 大吟醸 匠

酒造りの歴史に名高い京都・伏見に蔵を構える京姫酒造が、長きにわたり積み重ねてきた"匠"の技を結集して醸した大吟醸酒「山田錦 大吟醸 匠」。

山田錦を100%使用し、そのお米を50%にまで磨いて仕上げた贅沢なお酒で、コクのある味わいと穏やかな香りが特徴。

大吟醸酒は香りが華やかすぎて食事に合わないと思っている人も、このお酒なら料理の味わいを邪魔しないので、食中酒として楽しめます。

酒造(都道府県)京姫(京都府)
アルコール度数15~16度
日本酒度+2
酸度1.4
山田錦
精米歩合50%
created byRinker
京姫酒造
¥2,642 (2022/04/24 22:17:21時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第9位:北秋田

「北秋田」は、秋田の良質な天然水によって秋田の厳しい寒さの中、丹精込めて仕込まれた本格派の大吟醸酒です。

香りは白桃やリンゴの様な華やかさを持っており、その味わいは爽やかでスッキリ。東北のお酒らしい淡麗辛口に仕上がっています。

大吟醸酒にも拘わらず手頃な価格設定なのが嬉しいところで、毎日の晩酌にもピッタリです。

酒造(都道府県)北鹿(秋田県)
アルコール度数15~16度
日本酒度+3.0
酸度1.3
国産米
精米歩合50%
created byRinker
北鹿
¥2,227 (2022/04/24 22:17:21時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第8位:大関 超特撰 大坂屋長兵衛 大吟醸

誰もが知っている「大関」。いわゆるカップ酒として、皆さんの日常に溶け込んでいるお酒の一つではないでしょうか。

この「超特撰 大坂屋長兵衛」は、大関初代当主・大坂屋長兵衛の名前に因んだ特別なお酒。米を低温で約1ヶ月ゆっくりと発酵させたことで、深みのあるコクと香りが引き出されています。

カップ酒とはまた違った大関の"超特撰"大吟醸酒は、そのまま冷やで味うのにピッタリな逸品です。

酒造(都道府県)大関(兵庫県)
アルコール度数15度
日本酒度+4
酸度1.3
国産米
精米歩合50%

大吟醸酒ランキング第7位:燦然 大吟醸原酒

酒米の王様"山田錦"をなんと35%まで磨き上げたこの「燦然 大吟醸原酒」。 ストップウォッチで時間を計測しながらの洗米・吸水、低温長期発酵の温度管理など、酒造が全力で醸した大吟醸です。

吟醸香の華やかさと、バランスが取れ気品に満ちた深い味わいが魅力の一本。原酒のためアルコール度数は若干高めですが、口当たりが柔らかでスッキリと飲むことができます。

酒造(都道府県)菊池酒造(岡山県)
アルコール度数17.5度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合35%

大吟醸酒ランキング第6位:出羽桜 雪漫々 大吟醸 5年氷点下熟成酒

華やかな香りが魅力の出羽桜酒造のお酒。蔵人たちが丹精を込めて醸した大吟醸のうち、高い基準を満たしたものだけが雪漫々を名乗ることが許されます。

プレミアム大吟醸「雪漫々」シリーズ最高峰の酒が眠る"酒眠蔵"は、なんと真夏でもマイナス5度。低温でゆったりと熟成したこのお酒は、まろやかな味わいで、奥深く上質なシルクのような舌触りです。

酒造(都道府県)出羽桜(山形県)
アルコール度数16度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合35%
created byRinker
出羽桜
¥6,050 (2022/04/24 22:17:23時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第5位:久保田 翠寿

皆様ご存知「久保田」の大吟醸酒「久保田 翠寿」。こちらは4~9月限定出荷の商品です。

加熱殺菌が一切されていない、みずみずしく繊細な口当りが魅力の生酒です。華やかな香りと柔らかな味わいが印象的で、軽く冷やして飲むのがオススメです。有名な銘柄だけあって贈り物にも喜ばれるかもしれません。

酒造(都道府県)朝日酒造(新潟県)
アルコール度数14度
日本酒度+4
酸度0.9
五百万石/新潟県産米
精米歩合50%/40%
created byRinker
久保田
¥4,680 (2022/04/24 22:17:24時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第4位:十四代 中取り大吟醸 播州山田錦

お金に糸目をつけないならば、こちらの日本酒はいかがでしょう。

兵庫県特A地区吉川町産"山田錦"特米を35%まで磨き上げ、蓋麹法・長期低温醗酵によって作り出された香味豊かな限定大吟醸酒、「十四代 中取り大吟醸 播州山田錦」です。

手に入りづらくプレミア価格となっている場合が多いのですが、400年以上の歴史を誇る酒蔵が自信と信頼をかけて出しているこのお酒は、飲む価値のある一本です。

酒造(都道府県)高木酒造(山形県)
アルコール度数16度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合35%
created byRinker
十四代
¥33,534 (2022/04/24 22:17:24時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第3位:飛露喜 大吟醸 生詰

有名な「飛露喜」のシリーズ中、唯一の大吟醸酒がこちら。極めて生産数が少ないため、あまりお目にかかる事がない幻の逸品「飛露喜 大吟醸 生詰」。

兵庫県産山田錦を40%まで磨いて造られています。ほんのりとした甘みと、お米の旨みキレの良さ、バランスに優れているところが魅力のこのお酒は、誰もが知る銘柄なので贈答用としてもピッタリです。

酒造(都道府県)飛露喜酒造本店(福島県)
アルコール度数16度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合40%

大吟醸酒ランキング第2位:鍋島 大吟醸 特A山田錦

小さな造り酒屋ならではの利点を最大限に活かした、目と心が行き届く酒造りを行う富久千代酒造。この蔵の「鍋島 大吟醸」は、"インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC) 2011"で日本酒部門の最優秀賞"チャンピオン・サケ"に選ばれました。

酒好適米の最高峰"兵庫県特A地区山田錦"を100%使用した味わいは、優雅さとエレガントさを感じる繊細さが魅力。ちょっと普段より良いお酒を振る舞いたいときにオススメの一本です。

酒造(都道府県)富久千代酒造(佐賀県)
アルコール度数16度
日本酒度
酸度
山田錦
精米歩合35%
created byRinker
鍋島
¥6,350 (2022/04/24 22:17:25時点Amazon調べ-詳細)

大吟醸酒ランキング第1位:黒龍 大吟醸 しずく

酒袋より自然に滴り落ちる一滴から「しずく」と名付けられた大吟醸酒。

地下水のように透き通るような味わいの日本酒からは、ライチやイチゴ、リンゴのような甘くフルーティな香りがし、口に含むとかすかにバナナの香りが感じられます。

以前は香りが高すぎて品評会で跳ねられることもあったのだとか。現在は若干落ち着いた香りに仕上がっていますが、それほどまでに香り高い、まさに大吟醸酒を代表する一本です。

酒造(都道府県)黒龍酒造(福井県)
アルコール度数15度
日本酒度+3.0
酸度
山田錦
精米歩合35%
created byRinker
黒龍
¥18,000 (2022/04/24 22:17:26時点Amazon調べ-詳細)

まとめ

日本酒

今回は大吟醸酒全般についてのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。

この他にも美味しい大吟醸酒はたくさんあるので、好みや用途に合わせて選択していくと良いでしょう。

美味しい日本酒が見つかったら、ぜひ周りの人に紹介してあげてくださいね。

《ワキヤ》

ワキヤ

日本酒を愛する元バンドマン。趣味は昼から飲むはしご酒。よく千住で一人酒してます。

+ 続きを読む

特集

page top