いちばん身近な呑み仲間

40度を超える焼酎!?原材料の旨味をダイレクトに感じる「原酒」の魅力に迫る

一口に焼酎と言っても、その度数は様々。一般的な焼酎が25度なのに対し、20度の焼酎や、はたまた40度を超える焼酎など、色んなタイプが存在します。 ということで今回は、焼酎の度数に着目。焼酎にいろんな度数がある理由を解き明 …

お酒を選ぶ 焼酎
pixta_15890842_M
  • pixta_15890842_M
  • 40度を超える焼酎!?原材料の旨味をダイレクトに感じる「原酒」の魅力に迫る
  • 40度を超える焼酎!?原材料の旨味をダイレクトに感じる「原酒」の魅力に迫る
  • 40度を超える焼酎!?原材料の旨味をダイレクトに感じる「原酒」の魅力に迫る
  • 40度を超える焼酎!?原材料の旨味をダイレクトに感じる「原酒」の魅力に迫る

一口に焼酎と言っても、その度数は様々。一般的な焼酎25度なのに対し、20度焼酎や、はたまた40度を超える焼酎など、色んなタイプが存在します。

ということで今回は、焼酎の度数に着目。焼酎にいろんな度数がある理由を解き明かしていくと同時に、「原酒」の魅力について解説していきます。

そもそも「焼酎」とは?


焼酎は蒸留酒の一種で、世界的に見るとスピリッツに分類されますが、日本の酒税法では、スピリッツではなく「連続式蒸留しょうちゅう」「単式蒸留しょうちゅう」として分類されています。

この酒税法の定義により、下記を満たしているものが焼酎です。

  1. 発芽した穀類を使用していない。(ウィスキーとの区別)
  2. 白樺の炭などで濾過していない。(ウォッカとの区別)
  3. 蒸留時に別途定められている物品以外を添加しない。
  4. アルコール度数が連続式で36度未満、単式で45度以下である。

原料に様々なものが使用できるので、代表的な麦焼酎や芋焼酎の他に、米焼酎、黒糖焼酎、落花生焼酎、そば焼酎、栗焼酎、泡盛など豊富な種類が並びます。

焼酎の「度数」は?


他の一般的なお酒とともに、焼酎のアルコール度数を見ていきましょう。

ビール4度~8度
白ワイン7度~15度
赤ワイン11度~15度
日本酒15度~16度
焼酎20度~25度
ウォッカ・テキーラ40度
ウイスキー40度~60度

焼酎の度数は大体20度~25度程度。同じ蒸留酒であるウォッカ・テキーラ・ウイスキーと比べると、随分低めだと分かりますね。(ちなみに、ビール・ワイン・日本酒は醸造酒)

同じ銘柄で20度と25度がある理由

さて、焼酎のアルコール度数は大体20度~25度くらいと説明しましたが、中には同じ銘柄なのに20度と25度のものがある場合があります。実は20度焼酎が存在するのにはある理由があるのです。

戦後の時期、焼酎はアルコール度数25度以上のものしか製造を許可されていませんでした

最低でも25度以上の酒税がかかる焼酎は、当時の貧しい庶民からしたら高く、購入しにくいものでした。こうした背景の中、次第に密造焼酎(カストリ焼酎)というものが出回ります。

これは、国から酒造の許可を受けていない業者などが造る粗悪な焼酎のこと。製造技術は当然低く、アルコール度数は大体20度程度で仕上られていたとか。

当然、国はこの事態を良しとしませんでした。この粗悪な焼酎を駆逐するため、最終的には酒税を改正し、正規の業者に25度以下の焼酎を造ることを許可したのです。

正規の業者がアルコール度数20度の焼酎を造れば、当然質の高いものが製造され、さらに度数が低い分酒税がかからず、庶民も手に取りやすいですよね。

こうして、20度の焼酎は普及していき、密造焼酎が無くなった今でも親しまれているのです。それこそ、同じ銘柄でも20度と25度のものが存在するほど。

焼酎の「原酒」とは?


20度の焼酎が広まり、今でも人気な一方、高アルコールの焼酎も人々に親しまれています。焼酎の原酒というものです。

焼酎の原酒について

そもそも焼酎は、基本的に蒸留した後の原酒に水を加えますアルコール度数40度ほどの原酒を、20~35度まで下げるためです。

この加水が行われずに出荷されたものが、市場に並ぶ焼酎の原酒になります。

加水をすると、単にアルコール度数が下がるだけでなく、水が原酒と馴染んでいくことにより、アルコール独特の角が取れたり、水に含まれるミネラルなどが酒質に影響を与えますが、原酒はこういった影響を受けていない焼酎本来の味わいを楽しめます。

原材料の濃縮された旨味と高アルコールによる、独特な強い香りやクセ、そしてパンチのある味わいが特徴と言えるでしょう。

原酒の飲み方

原酒なので、ストレートやオン・ザ・ロックといった原酒本来の味を確かめられる飲み方がオススメ。

その後は、水割りやソーダ割りなどでお好みの度数まで下げて楽しむのも良いでしょう。原酒ならでは味わいが楽しめる、濃いめの酎ハイも美味しいですよ。

度数別のオススメ「焼酎」

【20度】甕雫 かめしずく 20度

宮崎県の京屋酒造が造る、アルコール度数20度の銘柄。原料に宮崎紅寿(ミヤザキベニコトブキ)を使用した芋焼酎です。

伝承の大甕で仕込まれており、フルーティーな香味と気品ある爽やかな味わいが楽しめます。

味だけでなく、特徴的な容器に入れられていること、専用の柄杓が付いているのでギフトにしても喜ばれそうですね。

created byRinker
甕雫 かめしずく
¥3,250 (2022/04/24 21:11:19時点Amazon調べ-詳細)

【25度】佐藤 麦

鹿児島県の佐藤酒造が造る代表銘柄。この「佐藤」を冠する焼酎は芋焼酎の「佐藤 黒」「佐藤 白」が並びます。

甘い麦チョコのような、香ばしさと甘さを持った香味が特徴アルコール度数25度ということもあり、ガツンとくるような風味はありませんが、それでもしっかりと麦焼酎としての風味を感じることができます。

created byRinker
佐藤
¥3,900 (2022/04/24 21:11:20時点Amazon調べ-詳細)

【43度】里の曙 長期貯蔵 原酒 黒角

奄美の風土と人が育んだ黒糖焼酎を製造・販売する、町田酒造の代表ブランド「里の曙」原酒タイプ

主原料には、厳選した黒砂糖を豊富に使用。3年以上の熟成の末、市場に出回るこだわりの黒糖焼酎です。

黒砂糖のほのかな甘い香り、そして熟成が生んだ、アルコール度数43度と思わせないまろやかな口当たりが特徴。高アルコールに苦手意識がある方にもオススメしたい、そんな一本です。

created byRinker
町田酒造
¥3,160 (2022/04/24 21:11:21時点Amazon調べ-詳細)

まとめ

麦や芋の他にも、様々な種類がある焼酎。今後は原料だけでなく、度数にも注目して選んでみてはいかがでしょうか。

度数が低いからこそ生まれる飲みやすさや、高いからこそ生まれるパンチや焼酎本来の旨味を意識すれば、より美味しく楽しめるはずですよ。

《ワキヤ》

ワキヤ

日本酒を愛する元バンドマン。趣味は昼から飲むはしご酒。よく千住で一人酒してます。

+ 続きを読む

特集

page top