
「フランスの夕暮れ習慣」を自宅で!紀ノ国屋のワインとおつまみセレクション
紀ノ国屋公式オンラインストアでは、夕食前に家族や友人とお酒と軽いおつまみを楽しむフランスの習慣「アペロ(apéritif)」をテーマにした特集を開催しています。
いちばん身近な呑み仲間
「お酒のこと、もっと自由に語り合えたら楽しいのに」という思いから、nomooo編集部で初の“読者参加型編集会議”を開催しました。といっても、かしこまった場ではなく、お酒とおつまみを囲んで気軽に話す、ちょっとラフな“飲み会ミーティング”。今回のテーマは、「焼酎って、どうやったらもっと若い人に広がるんだろう?」。お酒が好きな読者3人と編集部1人で、感じていること、思っていること、飲み方のアイデアまで、たっぷり語り合ってきました!
芋焼酎ってなかなか手を出しにくかったりしますよね。初心者におすすめの焼酎と言われても芋っぽいどっしりとしたものは飲みにくい、そんな方へ向けてフルーティーで軽やかなスルスルと飲める芋焼酎の見つけ方を聞いてきました!
ジャパニーズウイスキーは世界で高く評価されているが、国内では特に鹿児島県で今ウイスキー造りが盛り上がっている。今回は嘉之助蒸留所へ行き、焼酎の製造技術を生かした独自の風味が特徴的なウイスキーについて話を聞いてきた、また観光地としてもおすすめな蒸留所でもある。
世界No.1に輝いたスペインの名門ワイナリー「マルケス・デ・リスカル」。伝統と革新、サステナブルな精神が融合した高品質ワインは、赤も白も1,000円台~で楽しめるコスパの高さが魅力です。
梅乃宿酒造が「ラッシーが主役のまぼろしのカレー祭」を、カレーの街とも呼ばれる東京・神田で開催。特製マンゴーラッシーのお酒とカレーのペアリングを楽しむユニークなイベントで、4日間のみ限定で提供されています。
全国47店舗にて2025年5月8日(木)より、「がブリチキン。」と「いきなり!ステーキ」のコラボレーションメニューがそれぞれの店舗で販売されます!
福岡市美術館で「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」展が開催中。関連イベント「Modern Britain Festival」では、5店舗でのはしご酒イベント「pub crawler」が行われ、限定オリジナルウイスキーを楽しめます。
2025年4月17日(木)より、バーミヤンにて「台湾展(タイワンフェア)」が開催されます。今回は創業40年以上の老舗で、2018年より7年連続でミシュランガイドに選出されている「欣葉」との共同メニューが登場!
2025年4月11日(金)~4月13日(日)、高輪ゲートウェイシティのまちびらきイベントの一環として、日本酒・焼酎250種類以上が楽しめるイベント「混祭2025」が開催されました。
たった1000円でもこんなに楽しめる!この連載では、お酒好きが毎回テーマを決めながらコンビニで購入できる自分なりの「せんべろセット」を構築していきます。今回のテーマは「先週発売の新商品チューハイ」、お酒好き注目のセットになっています。
「エンジェルズ・エンヴィ」は、ポートワイン樽で熟成されナッツやレーズンの風味が楽しめるアメリカ産のプレミアムバーボンウイスキー。贈り物やプレゼントとしてもおすすめな1本について徹底解説していきます!
たった1000円でもこんなに楽しめる!この連載では、お酒好きが毎回テーマを決めながらコンビニで購入できる自分なりの「せんべろセット」を構築していきます。今回のテーマは「せんべろ×ダイエット」という、お酒好き注目のセットになっています。
1,000円あったらできること、そうですねファミレス飲みです。今回は、退勤直後だったため完全な“ひとり飲み”!予算1000円でどこまで飲めるのか試してみました。
アサヒビールから発売されている「未来のレモンサワー」、もう飲みました?蓋を開栓するとレモンスライスが浮き上がってくるRTDで、昨年もかなり話題になりましたね!