いちばん身近な呑み仲間

【サンタさんがデカ林檎をひっぱるラベル!】「アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)」が発売

サンクトガーレンは、500個の焼きリンゴを使用したアップルパイをイメージしたビール「アップルシナモンエール」のクリスマス限定ラベルを、2025年11月5日(水)より発売していることを発表しました。

ニュース 新商品
【サンタさんがデカ林檎をひっぱるラベル!】「アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)」が発売
  • 【サンタさんがデカ林檎をひっぱるラベル!】「アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)」が発売
  • 【サンタさんがデカ林檎をひっぱるラベル!】「アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)」が発売
  • 【サンタさんがデカ林檎をひっぱるラベル!】「アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)」が発売
  • 【サンタさんがデカ林檎をひっぱるラベル!】「アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)」が発売

サンクトガーレンは、500個の焼きリンゴを使用したアップルパイをイメージしたビール「アップルシナモンエール」のクリスマス限定ラベルを、2025年11月5日(水)より発売していることを発表しました。

ラベルにはサンタクロースが大きなリンゴを引っ張るイラストとともに「Merry Christmas」のメッセージを描いており、クリスマスプレゼントにもおすすめです。

クリスマスツリー発祥の地ドイツでは、もともとリンゴの樹がツリーとして飾られていたと言われています。しかし、リンゴの樹は冬になると葉が落ちてしまうため、やがて常緑樹のモミの木が使われるようになったそうです。

それでもリンゴの果実は"実り"や"幸福"の象徴として飾りに残り、現在もリンゴのオーナメントはクリスマスに欠かせない存在です。

このビールは、規格外の"傷リンゴ"約500個を使用。厚木市内の製パン店のオーブンを借り、1日かけて焼きリンゴを手作りするところから始まります。

その様子はビール造りというよりお菓子作り。1日かけてリンゴを焼き、別日にビールを仕込んでいます。

ベースのビールは、軽く焦がした麦芽"カラメルモルト"を特徴的に使用した琥珀色のエールを採用。このモルトは嚙むとカラメルソースのような甘く香ばしい風味を感じられ、ビールにもそのニュアンスをもたらします。

焼きリンゴやシナモン、メープルシュガーと重なり合うことで、アップルパイのような味わいのビールに仕上がるのです。

アップルシナモンエールに使用しているリンゴは長野県伊那市の"傷リンゴ"。風に揺られ枝と擦れて傷や割れがあったり、色や形(サイズ)にバラつきがあるなど、通常品としては売り物にならない果実をビールに加工しています。

このビールは通常のビールと同じように冷やしてはもちろん、温めてホットビールにしても美味しいです。公式サイト内ではホットビールの作り方も公開しているので、ぜひチェックしてみてください!

サンクトガーレンについてはこちら

商品概要

商品名:アップルシナモンエール クリスマスラベル(発泡酒)
※ビールには酒税法で認められている以上の量の果物を使用しているため、日本では"発泡酒"扱い。麦芽率は高いので税率はビールと同じ。
瓶内容量:330ml
※樽生もあり。
希望小売価格:539円(税込)
URL:https://www.sanktgallenbrewery.com/apple-cinamone-ale/

《nomoooニュース》

編集部おすすめの記事

特集

page top