いちばん身近な呑み仲間

「大人の遠足」してみない?休日に行きたい東京近郊で見学できる日本酒蔵9選+α

皆さん!休日をどのようにお過ごしでしょうか? お酒好きのNOMOOO読者の皆様ならきっと、休みの日ははしご酒をしてみたり、家でとっておきの名酒を嗜んだりと、お酒好きらしい過ごし方をしているかと思います。 そんな皆様に新提 …

飲みに行く まとめ
sake
  • sake
  • 「大人の遠足」してみない?休日に行きたい東京近郊で見学できる日本酒蔵9選+α
  • 「大人の遠足」してみない?休日に行きたい東京近郊で見学できる日本酒蔵9選+α
  • 「大人の遠足」してみない?休日に行きたい東京近郊で見学できる日本酒蔵9選+α
  • 「大人の遠足」してみない?休日に行きたい東京近郊で見学できる日本酒蔵9選+α
  • 「大人の遠足」してみない?休日に行きたい東京近郊で見学できる日本酒蔵9選+α

皆さん!休日をどのようにお過ごしでしょうか?

お酒好きのNOMOOO読者の皆様ならきっと、休みの日ははしご酒をしてみたり、家でとっておきの名酒を嗜んだりと、お酒好きらしい過ごし方をしているかと思います。

そんな皆様に新提案!!

休日を活用して、まさに今この瞬間にもお酒が生まれている現場「酒蔵」に遊びに行ってみるのはいかがでしょう?

実は、日本酒蔵の中には快く見学をさせてくれるところが多いんですよ!足を運べば勉強になることはもちろん、蔵ならではの新鮮なお酒を飲ませてもらえちゃうかも!?

ということで今回は、東京近郊の蔵元さんの中から、蔵見学のできる蔵を紹介していきたいと思います。

石川酒造(東京都福生市)

出典:石川酒造ホームページ

東京都福生市に蔵を構える蔵元、石川酒造。代表銘柄は「多満自慢(たまじまん)」。1880年の建築物であり、「多満自慢」が醸造されている本蔵を一部見学できるほか、ビール醸造も行っているこちらでは、1887年に石川酒造がビール醸造事業に着手した際、使用していたビール釜の見られる「麦酒釜の館」の見学もできます。日本酒だけでなく、明治時代のビール作りの様子まで見ることができるなんて......お酒好きには堪りませんね!

また、樹齢700年を超える御神木や、4月下旬に見ごろを迎える、18代当主の誕生記念樹の八重桜など、歴史と自然とを感じることができます。

蔵の敷地を回るだけでも、観光としての楽しみが沢山ある事が、この蔵元を見学する魅力だと言えます。

蔵見学を希望する場合は、電話での予約が必要ですのでご注意を。

蔵見学について

予約方法電話:042-553-0100 予約受付時間 平日10:00~17:00
料金無料
人数1名様から見学可能
時間[1回目]10:30~[2回目]14:00~[3回目]16:00~、所要時間1時間
住所東京都福生市熊川一番地
アクセス電車の場合 拝島駅南口より、タクシー約5分。徒歩約15分。
車の場合  国道16号を川越方面へ、武蔵野橋南交差点を左折(ここから約2分)
URLhttp://www.tamajiman.com/index.htm

武甲酒造株式会社(埼玉県秩父市)


埼玉県秩父市に蔵を構える「武甲酒造」。日本酒をはじめ、リキュール、ワイン、焼酎、ジャムなど幅広く取り扱っているのも特徴の一つです。

最寄りである西武線・秩父駅まで、東京都内からゆっくりと列車の旅も楽しめるのも大人の遠足にはオススメできるポイント。

蔵の創業は江戸中期・宝暦三年です。長い歴史をもつ同蔵は、秩父谷で最も古い店構えの面影を残しています。

数多の品評会、鑑評会で受賞している実力を持った蔵。見学すれば、名酒が生まれる秘密の一旦を垣間見ることができるでしょう。

蔵見学について

予約方法電話:0494-22-0046
料金無料(要予約)
人数10名様から見学可能(少人数の場合は確認)
時間所要時間約40分
住所 〒368-0046 埼玉県秩父市宮側町21-27
アクセス電車の場合 西武秩父駅より徒歩で15分
URLhttp://www.bukou.co.jp/index.htm

土田酒造(群馬県利根郡川場村)

出典:土田酒造ホームページ

「飲む人同士を楽しくつなぐ酒であって欲しい」との思いを胸に、明るく、楽しく酒を醸す、群馬県を代表する蔵の一つ、「土田酒造」。代表銘柄は「誉國光(ほまれこっこう)」です。

戦前に行われていた品評会にて、連続で入賞した蔵だけに与えられる「名誉賞」を受賞した関東唯一の蔵元。

蔵見学では、試飲や利き酒体験が無料でできます。また、「譽國光」の仕込水である霊峰・武尊山からの伏流水をペットボトルに入れて持ち帰ることができるなど、日本酒ファンにとってはたまらないサービスが充実!

「大人のための大吟醸ソフトクリーム」を販売するなど、まさに大人が楽しめる遠足先と言えるでしょう。

蔵見学について

予約方法TEL:0278-52-3670
料金無料
人数1名様から見学可能
時間所要時間40分程度
住所〒378-0102 群馬県利根郡川場村川場湯原2691
アクセス関越自動車道 沼田インターチェンジから車で約10分
道の駅川場田園プラザから車で3分
URLhttp://www.homare.biz/

田村酒造場(東京都福生市)

出典:田村酒造場ホームページ

東京都福生市に蔵を構える「田村酒造場」。代表銘柄は「嘉泉(かせん)」です。

玉川上水が敷地内を流れるなど、珍しい作りになっている同蔵。それもそのはず、この建物は有形文化財として登録されているんです!蔵見学では、建物の歴史や趣深さも感じられることでしょう。

試飲では2種類のお酒が飲み比べ可能。見学可能人数が10名以上と、大人数でのツアーのような形にはなりますが、お酒好きなお友達を誘って遊びに行ってみてはいかがでしょう?

蔵見学について

予約方法HP申し込みフォームまたは電話 TEL:042-551-0003(予約受付時間|8:00~17:00/定休日|日・祝・月)
料金無料
人数10名様から見学可能
時間1日3回実施。所要時間1時間
住所〒197-0011 東京都福生市福生626
アクセスJR福生駅より徒歩10分
URLhttp://www.seishu-kasen.com/

豊島屋酒造(東京都東村山市)

出典:豊島屋酒造ホームページ

江戸時代から東京の地酒として、多くの都民に愛される「豊島屋酒造」。

蔵見学以外にも、積極的に愛飲者と交流するイベントが行われている同蔵。お酒を「人と人とをつなぐ文化」だと考えている、「豊島屋酒造」らしい取り組みですよね。

武蔵野台地の地下150メートルから汲み上げた仕込み水と、厳選された酒米を使用したお酒は江戸っ子であればぜひ味わいたいところ。

蔵見学で、「豊島屋酒造」の日本酒愛を感じてみてください。

蔵見学について

予約方法電話:TEL:042-391-0601 受付時間9時~16時 または問い合わせフォーム
料金無料
人数30名まで(それ以上の場合要相談)
時間約1時間
住所〒189-0003
東京都東村山市久米川町3-14-10
アクセス西武新宿線線東村山駅から徒歩12分
URLhttp://www.toshimayasyuzou.co.jp/


中村酒造(東京都あきる野市)

出典:中村酒造ホームページ

奥多摩の清涼な水を使用して、酒造りに励む「中村酒造」。代表銘柄は「千代鶴(ちよつる)」。

味の特徴は、淡麗型。しかしながら、米のうま味もしっかりと感じさせるバランスのとれた味わいに仕上がっています。
蔵見学に加えて、「酒造り資料館」も用意。同施設では200年余りの歴史の中で用いられてきた、伝統の酒造り用具や貴重な資料が展示されています。

歴史にまで深く触れたいという方は、ぜひとも足を運んでみて下さい。

蔵見学について

予約方法電話:TEL:042-558-0516
料金無料
人数規定なし
時間約1時間
住所〒197-0826 東京都あきる野市牛沼63
アクセス電車を使う場合:JR五日市線秋川駅下車、徒歩約11分 。
備考GW中の営業及び見学は、直接HPあるいは電話にてお問合せください。
URL http://www.chiyotsuru.jp/

松岡醸造株式会社


埼玉県比企郡に位置する「松岡醸造」代表銘柄「帝松」。こちらの銘柄は、嘉永4年(1851年) の創業から、丁寧に醸し続けられているロングセラーな一品です

蔵の近くには、県指定の天然記念物「古寺鍾乳洞」があります。仕込み水として使用するのは、石灰岩で浄化された地下130mのミネラルが豊富な深層天然水、主原料は山田錦等の優れた好適米。現在でも、伝統的な技術を駆使した日本酒造りをしています。

品評会にて数多くの賞を受賞をしている、実力派の蔵。ぜひご自身の舌で、その絶品日本酒を味わってみてください。

蔵見学について

予約方法電話:TEL:0493-72-1234  午前9時~午後16時
料金無料
人数30名まで
時間約30分
住所〒355-0326 埼玉県比企郡小川町下古寺7-2
アクセス小川町駅からタクシーで10分程度。(駐車場あり)
URLhttp://www.mikadomatsu.com/index.html

旭鶴(千葉県佐倉市)

佐倉の老舗酒造 【旭鶴】さんへ酒蔵見学に 行ってきました ・ 創業1830年の酒蔵 ・ 最寄りのバス停からさらに徒歩20分 自力で行きました(๑˃̵ᴗ˂̵) ・ 蔵人の方が酒蔵を とっても親切に案内してくださいました ・ 20分の見学のあと 試飲を6種類 ランチ前でほろ酔い😊💕 熟成3年 山田錦の 大吟醸の勘三郎 がおいしくって のどごしよくまろやか ・ お土産は4本購入❗️ さらに大吟醸の酒粕を6袋😊 ・ イヤ~😅💦 重い‼︎ 香港から来たばかりの主人に 荷物もちお任せでした ・ ・ ・ #旭鶴 #旭鶴酒造 #地酒 #酒蔵見学 #日本酒おいしい #佐倉地酒

A post shared by Masae Kobayashi (@masae1212jp) on


千葉県・「旭鶴」は、女性の杜氏が醸す全量「槽搾り」による手造りの蔵として有名。代表銘柄銘酒「旭鶴(あさひづる)」をはじめ、食中酒として最適なお酒造りがされています。

都心から約1時間という好アクセスなのも、嬉しいポイント。田園風景と、八坂神社の森林に囲まれた昔ながらの蔵の雰囲気とを両方味わうことが出来ます。

普通酒でも精米歩合60%と、高精米の酒米のみを使用しているのが特徴であり、蔵見学では、蔵の作りを始め、その製品を利き酒体験として味わうことができるため、蔵の味を存分に味わうことができる蔵見学になっています。

蔵見学について

予約方法電話:TEL: 0120-65-0002 (9:00 ~ 18:00(月~土)またはメール:tsuru.tanaka@nifty.com

見学の7日前までに電話又はメールで問い合わせ。

料金お一人様300円 1団体20名様以上で6000円限り
人数1名様から見学可能
時間見学20分 利き酒20分程度
住所千葉県佐倉市馬渡918
アクセス電車を使う場合:JR佐倉駅または京成佐倉駅から出ている市内循環バス「馬渡坂上行」に乗り、終点ひとつ手前「八坂神社入口」が最寄の停留所となります。
URL http://www.asahiduru.jp/

小澤酒造(東京都青梅市)


東京の奥座敷・奥多摩で酒造りを営む蔵元である「小澤酒造」代表銘柄は「澤乃井(さわのい)」

こちらは、敷地内にさまざまな施設があるのが特色の蔵。「清流ガーデン澤乃井園」は、自然探索やハイキングの休憩・くつろぎの場所としても好評の美しい庭園です。

売店では「澤乃井」をはじめ、「生原酒タンク量り売り」「手作りまんじゅう」「わさび漬け」「酒まんじゅう」など、日本酒以外にも様々な蔵の商品を購入できるのでお土産購入にも最適です。

また有料ではありますがが、澤乃井直営の「きき酒処」にて、常時10種類程のお酒で利き酒を楽しむこともできるんです。アトラクションが多い蔵見学なので、最初から最後まで楽しめますね!

蔵見学について

予約方法電話:TEL: 0428-78-8210 またはホームページから(10名以上は電話のみ)
料金無料
人数1名から10名以内(10名以上は団体予約)
時間所要時間45分
住所〒198-0172 東京都青梅市沢井2-770
アクセスJR沢井駅より徒歩4分
備考予約の際には、日にち、時間(11時・1時・2時・3時)、代表者氏名、代表者連絡先、人数、交通手段が必要となります。
URLhttp://www.sawanoi-sake.com/

【番外編・小旅行に】竹野酒造(京都府京丹後市)


東京近郊ではありませんが......、ぜひオススメしたいのが京都府にある「竹野酒造」です

10種類もの日本酒の試飲ができるのあ、ファンにとっては嬉しい限り!!

京都観光ついでに訪れるのにも最適ですので、長期休みの旅行先として検討してみてはいかがでしょうか?

蔵見学について

予約方法電話:TEL: 0772-65-2021
料金無料
人数1名から10名以内(10名以上は団体予約)
時間所要時間40分~2時間
住所〒627-0111 京都府京丹後市弥栄町溝谷3622-1
備考蔵見学の予約状況によって変化していくことが考えられます。あらかじめご了承ください。
URLhttps://yasakaturu.co.jp/

まとめ

お酒を味わいながら、蔵の歴史を学ぶ。酒蔵見学は、幼い頃に学校の修学旅行で味わったドキドキを思い出させてくれるまさに「大人の修学旅行」。

お酒にまつわるストーリーを知ることで、今まで飲んでいたお酒が一味も二味も美味しく感じることでしょう。

いつもは行かないような場所に、ちょっと足を伸ばして酒蔵見学を楽しむ週末。素敵だと思いませんか?


お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。

《三寺悠仁》

三寺悠仁

高知県の酔鯨酒造で2年間蔵人として勤務、現在はKURANDの商品開発に関わる日本酒のプロ。日本酒の素晴らしさを世に伝えるべく、日夜活動中。

+ 続きを読む

特集

page top