いちばん身近な呑み仲間

”久保田シリーズ”ってどう違うの?淡麗辛口の日本酒「久保田」の魅力に迫る!

米どころ新潟が誇る朝日酒造の日本酒「久保田」。 有名な久保田ですが、久保田シリーズと呼ばれるラインナップがあり、それぞれ味わいが異なるのはご存知でしょうか。 今回はそんな久保田についてご紹介します! 久保田ってどんなお酒 …

お酒を選ぶ 日本酒
kubota
  • kubota
  • ”久保田シリーズ”ってどう違うの?淡麗辛口の日本酒「久保田」の魅力に迫る!

米どころ新潟が誇る朝日酒造の日本酒「久保田」

有名な久保田ですが、久保田シリーズと呼ばれるラインナップがあり、それぞれ味わいが異なるのはご存知でしょうか。

今回はそんな久保田についてご紹介します!

久保田ってどんなお酒?

久保田は新潟の酒らしい、すっきりとした「淡麗辛口」の味わいです。久保田の誕生は1985年のこと、天保元年(1830年)の 創業時の屋号である「久保田屋」の名前を冠する、朝日酒造の日本酒を象徴する銘柄として登場しました。

開発当時は、一般的に甘くて強い日本酒が好まれていました。朝日酒造は、この後にやってくる淡麗辛口ブームを予見したかのように、「すっきり飲める、飲み飽きしない淡麗な酒」を造ることにしたのです。見事その予想はあたり、バブル期には新潟の「淡麗辛口」の酒が流行。その中で久保田は代表的な銘柄として認知されました。

あっさりとしながら深みとコクがあり、口当たりの柔らかな淡麗な酒「久保田」は、世代や性別を超えて、今でも多くの人に愛されています。比較的入手しやすく、贈り物の定番銘柄としても一般的で、どんなときでも“間違いないお酒”として存在感を放っています。

久保田の楽しみ方は実に多彩。冷やはもちろん、お燗にも適しているので、料理や季節にあわせ、温度帯を変えて楽しめます。飲む人の好みやその時の状況に合わせて表情を変えてくれる、なんとも万能な日本酒なのです。

こだわりは?

久保田のおいしさはどのように作られるのでしょうか。

そこには、米や水といった原料へのこだわりと、朝日酒造の酒造りの技が影響しています。

●米

お酒の味わいに大きく影響する、米。

朝日酒造は、農業生産法人「有限会社あさひ農研」を設立し、酒米の品質向上や、新しい酒米の栽培、研究を行っています。地元の農家と連携しながら、酒造りにとって最良の品質を持った米を作り出しているのです。

酒造が米のためにここまでするか、と少し驚かれるかもしれませんが、朝日酒造は「酒の品質は、原料の品質を超えられない」として、米作りこだわり、おいしいお酒を作り続けているのです。久保田シリーズの麹米に使われる酒米は、新潟生まれの「五百万石」です。このお米はすっきりとしたキレのある、淡麗辛口のお酒を造るのに向いている特徴があります。繊細な久保田の味わいを作り出すのには欠かせません。

●水

米のほかにも、日本酒の味わいに多いな影響を与えるのが、水です。

朝日酒造では、朝日地内を流れる地下水脈の、雑味が少ない軟水を使用しています。軟水で仕込むことで、穏やかな発酵が促され、口当たりの良い酒に仕上がります。

久保田の雑味のないすっきりした味わいは、この水の影響も大きいのですね。この豊かな自然環境守るため、朝日酒造は地域の人達とともに、自然環境の指標昆虫であるホタルの保護活動を行っています。1980年代から続くその活動は地道に実を結んでいて、朝日酒造のある新潟県長岡市は毎年「越路ホタルまつり」が行われるなど、ホタルの里としても有名です。また、2021年には公益財団法人・こしじ水と緑の会を設立。地域と一体になり自然を守ることで、久保田シリーズを作り出す豊かで綺麗な水は大切にされているのです。

●技

最高の原料があれば美味しい酒ができるのかというと、そんなことはありません。

天保元年(1830年)の創業以来、長い歴史を経て受け継がれてきた職人の技によって、久保田は醸されます。もちろん手順や工程をマニュアルとして伝えるだけでは、美味しい日本酒は作れません。その日の気温や湿度など、日々変化する要因を考慮しながら進められます。

先人たちが創り上げたひとつひとつの工程において、お酒に真摯に向き合うことで、素晴らしい日本酒ができあがるのです。さらに蔵内には「日本酒研究センター」を設置し、日々の研究や開発も欠かしていません。酵母の自社育種を行い酒造りに使用するなど、科学的探究と技術伝承を組み合わせ、日々進化を目指しています。

久保田を作る朝日酒造って?


朝日酒造は、天保元年(1830年)の創業以来、新潟の水と米と人によって、久保田をはじめとする日本酒を醸してきました。創業時には「久保田屋」の屋号で、江戸時代の頃には“久保田の酒”として親しまれていました。明治期には創業の地である朝日村の名を持つ「朝日山」を販売。大正9年には県下で最も早い株式会社として「朝日酒造」を創立、昭和4年には県内で最初にホーロータンクを導入した酒造りを開始するなど、常に時代の先を見据えた酒造りを行っています。

“酒造りは米づくり”との考えから、農業生産法人「有限会社あさひ農研」とともに米の栽培や研究を続けてきた、品質第一の姿勢を貫く酒造です。あさひ農研では米作りだけでなく、棚田保全を通じた自然保護にも取り組んでいます。

そのほか朝日酒造は、「地域とともに歩み、地域とともに発展する企業でありたい」として、地域との関わりを大切にしています。

朝日酒造があるのは田んぼと里山に囲まれた、越路の自然の中。その環境の中で、春のお茶会や夏のホタル、秋のもみじ園、冬の酒蔵見学など、四季折々の催し物を通じて越路の里を紹介しています。

豊かな自然や文化を堪能できる里づくりに貢献している朝日酒造。そんな酒造が作る久保田を飲めば、地元への愛が感じられたり、そこに住む人々の笑顔が頭に浮かぶかもしれませんね。

■伝統を活かし挑戦する酒蔵

“ひと口呑めば、心も身体も喜びに満ちる。”そんなお酒を造るために、朝日酒造は日々正道を歩みながらも、人々の声に耳を傾け挑戦を続けています。

お酒という文化をより多くの人に楽しんでほしいという思いから、新しいお酒の楽しみ方を提案したり、新感覚の日本酒イベントを開催するなど、さまざまな活動を行っています。

●若い人向けの多くのイベントを開催

朝日酒造では、若い人に向けた日本酒イベントを数多く行っています。新成人向けの日本酒イベント「THE FIRST SAKE」では、スッキリ飲みやすい久保田シリーズをプレゼントすることで、新成人に日本酒の楽しみ方をアピールしています。

また、渋谷にある朝日酒造の「未来日本酒店/KUBOTA SAKE BAR」では、お洒落に気軽な日本酒カクテルなどを楽しめるほか、味覚判定サービスを使用したおすすめのお酒紹介など用意されています。

店内では日本酒を初めて飲む人や、もっと日本酒を深く知りたい向けに定期的にイベントやセミナーを開催。知る・呑む・楽しみを気軽に体験できる施設です。

●日本酒&コーヒーカクテル、パンとのマリアージュも?

さらに朝日酒造は、久保田の味わいを活かした新しい飲み方の提案も数多く行っています。話題のクラフトコーラとのカクテルや人気コーヒー専門店とコラボした日本酒&コーヒーカクテル、同じ「発酵食」であるというパンと日本酒をペアリングさせるという驚きの提案まで、さまざまなイベントを通じて紹介しています。

これらの楽しみ方提案は、朝日酒造のwebマガジン「KUBOTAYA」にて紹介されています。お酒に合うつまみ紹介はもちろん、飲み方や割り方のおすすめや提案、お酒の定番「焼き鳥」と日本酒の組み合わせを探究したイベントの結果報告まで非常に豊富です。

また、2022年7月には待望のTwitterアカウントも開設し、さらに多くの情報を発信しています。

■久保田のグレード順は?

定番銘柄である「久保田」ですが、酒屋などで見かけるとその種類の多さに混乱してしまうかも知れません。久保田は現在、常時販売・季節限定酒をあわせて15種類の銘柄があり、その価格帯も大きく異なります。

久保田は価格のグレードでは「萬寿」「碧寿」「久保田 純米大吟醸」「紅寿」「千寿 純米吟醸」「千寿」「百寿」という並びです。このほか、久保田の生酒「翠寿」や、アウトドアで楽しむための「雪峰」などの季節限定酒などもあります。

季節限定酒で特筆するべきなのは、驚くのは2020年に「萬寿 自社酵母仕込」です。720mlで10,000円という大変な高額商品なのですが、酒米・精米方法・自社酵母の3つにこだわり抜き、朝日酒造自ら“究極の萬寿”と呼ぶ最高品質のお酒です。

また、近年では「スパークリング久保田」「純米吟醸にごり(2月限定酒)」といったこれまでとは違う久保田シリーズも登場。高知県産ゆずをあわせた「久保田 ゆずリキュール」も冬場から楽しめるなど、ますます久保田の世界は広がっています。

「久保田シリーズ」をご紹介

久保田には常時5種類の商品「百寿」「千寿」「萬寿」「紅寿(こうじゅ)」「碧寿(へきじゅ)」があります。これらは「久保田シリーズ」と呼ばれ、すっきりとした、淡麗辛口の味わいが大きな特徴です。ここでは「久保田シリーズ」それぞれについて、ご紹介したいと思います。

久保田 百寿 特別本醸造

1985年の久保田シリーズ誕生とともに登場した「百寿」は、久保田の基本形とされています。香りも味わいも落ち着いており、穏やかな甘味とドライな後口を感じられてスッキリと楽しめます。

辛口で飲み飽きしないお酒なので、自宅に置いておけば晩酌に重宝する一本になるでしょう。冷やしてスッキリと楽しむのはもちろん、温めるとまろやかな味わいが楽しめます。

麹米/掛米(精米歩合)五百万石(60%)/新潟県産米(60%)
アルコール度数15度
日本酒度+5
酸度1.0
created byRinker
久保田
¥1,549 (2022/04/24 22:14:38時点Amazon調べ-詳細)

久保田 千寿 吟醸

こちらも久保田シリーズの誕生とともに生まれた定番銘柄。食事に合う久保田の中でも、この千寿は「食事と楽しむ吟醸酒」を目指して作られたお酒です。穏やかな香りと飲み飽きしない軽めの味わいで、口当りが柔らかいのが特徴。2020年にさらなるクオリティアップを行い、スッキリ感と柔らかさを持ち合わせた、より食事に合わせやすいお酒として登場しています。

冷やからぬる燗までに適しているので、お料理やその日の気候に合わせて楽しめます。季節や気候を問わず、和食はもちろん洋食までさまざまな肴と相性抜群な千寿は、まさしく「定番中の定番」と言えるでしょう。

麹米/掛米(精米歩合)五百万石(50%)/(55%)
アルコール度数15度
日本酒度+5
酸度1.1
created byRinker
久保田
¥1,636 (2022/04/24 22:14:38時点Amazon調べ-詳細)

久保田 萬壽 純米大吟醸酒

香りが豊かで、味も深い、久保田シリーズの最高峰ともいえるのが萬寿です。久保田の特長である柔らかな口当りと、調和のとれた旨味が楽しめます。華やかさだけでなく、酸・甘・旨・苦の味の要素を感じられる複雑な味わいのふくらみは、シリーズ最高峰の実力をいかんなく発揮しています。2020年のクオリティアップでは、その特長でもある味わいのふくらみをさらに追求。麹づくりや貯蔵などを見直し、より深い味わいと華やかな香りが調和するように改良されています。

おすすめの飲み方は冷やか常温。わずかに温めても、存在感を増した味わいが楽しめます。仲間や親戚との集まりなどの特別な日、お寿司や天ぷらなどの御馳走とも相性ぴったりです。

麹米/掛米(精米歩合)五百万石(50%)/新潟県産米(33%)
アルコール度数15度
日本酒度+2
酸度1.2
created byRinker
久保田
¥4,314 (2022/04/24 22:14:39時点Amazon調べ-詳細)

久保田 碧寿 純米大吟醸(山廃仕込)

「萬寿より手軽なお酒が欲しい」「お燗向けの吟醸酒が欲しい」といった声を受けて造られた、深い味わいが特徴の久保田がこちら。山廃酒母が使われており、深い味わいながら軽やかなのど越しが実現しています。

冷酒や常温でも楽しめますが、この酒の持ち味を最も感じられるぬる燗がおすすめです。しっかりした味わいながらキレのある喉越しの「碧寿」は、温度変化とともに性格が変わっていくのを楽しめるお酒です。酒粕を使った濃厚な味わいの焼き魚などはもちろん、少し癖の強いチーズなどとも合わせられる、マリアージュを楽しみたいお酒好きには嬉しい一本です。

麹米/掛米(精米歩合)五百万石(50%)/(50%)
アルコール度数15度
日本酒度+2
酸度1.2
created byRinker
久保田
¥5,660 (2022/04/24 22:14:40時点Amazon調べ-詳細)

久保田 紅寿 純米吟醸

常時販売の「寿」シリーズとしては、最も新しいお酒が「紅寿」です。緩やかに広がる香りと、わずかな甘みを感じる口当たりのお酒です。口中では酸味へと移ろい、じわりと米の旨味を思わせるコクが楽しめます。

こちらも冷やからぬる燗まで、さまざまな温度帯で楽しめます。しっかりとした味わいとキレを両立させた味わいは、魚の煮付けなど濃い味の料理と合わせて楽しんでみては?

麹米/掛米(精米歩合)五百万石(55%)/新潟県産米(55%)
アルコール度数15度
日本酒度+2
酸度1.1
created byRinker
久保田
¥2,400 (2022/04/24 22:14:41時点Amazon調べ-詳細)

久保田 純米大吟醸

久保田 純米大吟醸(新潟) 1.8L 1本
画像:amazon.co.jp
「日本酒がはじめての方にも、ひと口目で実感できる美味しさ」というコンセプトのもとで、2017年に誕生した比較的新しい銘柄です。大吟醸らしい華やかな香りと、甘味と酸味が調和した味わい、流れるような喉越しのすべてが調和した非常に綺麗なイメージのお酒です。キリッと冷やしてキレを楽しみながら呑むのはもちろん、冷やで膨らむ上品な味わいを感じるのもおすすめ。和食・中華・洋食どれにでもあわせやすい、30年を超える久保田の伝統の技が生んだお酒です。
麹米/掛米(精米歩合)五百万石(50%)/五百万石(50%)
アルコール度数15度
日本酒度±0
酸度1.3
(((
久保田 純米大吟醸(新潟) 1.8L 1本
¥3,865
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
)))

久保田 翠寿 大吟醸(生酒)

朝日酒造 久保田 翠壽 大吟醸 生酒 720ml
画像:amazon.co.jp
4月から9月の期間中のみに発売される限定出荷酒。生酒らしい、フレッシュで果物を思わせる香りとスッキリとキレのある甘さ、心地の良い喉越しが感じられます。その爽やかさはもちろん、定番銘柄よりも少し低い14度という少しアルコール度数も相まって、非常に飲みやすいお酒です。生酒なので冷蔵庫でキリッと冷やして呑むのがおすすめ。和食はもちろん、カルパッチョなどの料理とも好相性です。
麹米/掛米(精米歩合)五百万石(50%)/新潟県産米(40%)
アルコール度数14度
日本酒度+4.0
酸度0.9
(((
朝日酒造 久保田 翠壽 大吟醸 生酒 720ml
¥3,850
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
)))

久保田 スパークリング

久保田 ( くぼた ) スパークリング 500ml
画像:amazon.co.jp
2021年に誕生した、久保田ブランド初となるスペークリング清酒です。久保田らしいスッキリした香りと風味が、きめ細やかな泡と合わさり、非常に爽やかな雰囲気のお酒として高い完成度です。アルコール度数も12度で、一般的なスパークリングワインなどと同程度で、カジュアルに楽しむことができます。マスカットのような酸味と自然な甘さは、パーティー用の乾杯酒としてもピッタリ。チーズやピンチョスといったオードブル、魚介のマリネなど、さまざまなマリアージュも楽しめます。
麹米/掛米(精米歩合)五百万石(65%)/五百万石(65%)
アルコール度数12度
原材料米、米麹 / 炭酸ガス
(((
久保田 ( くぼた ) スパークリング 500ml
¥1,320
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
)))

久保田 純米吟醸 にごり

今年の2月に久保田ブランド初のにごり酒「久保田 純米吟醸 にごり」が季節限定酒として登場しました。にごり酒ながら滑らかな口当たりでフルーティー、スッキリした味わいを実現。もちろんにごり酒らしい甘さやふくらみも楽しめます。飲み方は冷やして飲むだけでなく、冷やで深みを味わったり、氷をひとつ浮かべて味の変化を楽しむのもおすすめ。こってりした味わいの肉料理や、意外なところではチーズケーキなどと合わせても面白いですね。
麹米/掛米(精米歩合)五百万石(60%)/五百万石(60%)
アルコール度数13度
日本酒度-35
酸度2.3

久保田 ゆずリキュール

「久保田 千寿 純米吟醸」と、高知県産の柚子を使用して造られた日本酒リキュールです。穏やかな味わいの純米吟醸と、素晴らしい酸味と香りを持つ柚子の果汁を使用することで、お互いの良さを際立たせる味わいに仕上がっています。ストレートやロックで楽しむのはもちろん、炭酸割りやフルーツカクテルのベースにしたり、さまざまなアレンジも楽しめます。
原材料日本酒(国内製造)、ゆず果汁、糖類
アルコール度数9度

最後に

日本酒「久保田」は有名なだけあって、飲んだことがある人も多かったのではないでしょうか。

伝統と挑戦を大切にしている久保田は、今も進化を続けているブランドです。何種類か飲んだ人も、まだの人も、久保田シリーズのコンプリートを目指してみてください!きっとお気に入りの一本が見つかるはず!

《なっさん》

なっさん

元公務員の駆け出しライター。飲むとベラベラ喋るらしいが、本人は覚えていない。飲み会よりも一人で立ち飲みに行くのが好き。

+ 続きを読む

特集

page top