いちばん身近な呑み仲間

ペアリングの"4つのコツ"って知ってる?日本酒と料理を美味しく合わせよう!

好きなものと好きなものを掛け合わせた時。必ずしもそれが、自分の納得いくものになるとは限りません。 相性が悪いもの同士を組み合わせると、双方が美味しい代物でも台無しになってしまいますし、逆に相性抜群のペアリングをすれば、食 …

お酒を選ぶ 日本酒
pixta_36984680_M
  • pixta_36984680_M
  • ペアリングの
  • ペアリングの
  • ペアリングの
  • ペアリングの
  • ペアリングの

好きなものと好きなものを掛け合わせた時。必ずしもそれが、自分の納得いくものになるとは限りません。

相性が悪いもの同士を組み合わせると、双方が美味しい代物でも台無しになってしまいますし、逆に相性抜群のペアリングをすれば、食事をワンランク上のレベルにできるでしょう!


これは日本酒の世界でも同じこと!

ということで今回は、ペアリングの4つのコツを教えちゃいます!コツを知って、どんどん日々の食事で実践していってください。

コツ1 旨味

日本酒とおでん。これは定番ペアリングですよね!
では何故、このペアリングが定番とまで認知されるほどに相性抜群なのでしょうか?その秘密は双方の「旨味成分」にあります。

実は、日本酒に含まれるアミノ酸系のグルタミン酸と、おでん出汁の核酸系のイノシン酸が組み合わさると、旨味が飛躍的に強くなることが知られています!いわゆる"相乗効果"です。

また、旨みの強い料理は日本酒の酸味、苦み、渋み等を和らげてくれます。日本酒に雑味を感じたら旨味の強い料理と合わせることで美味しく飲むことができます。

このペアリングは当然"旨味の掛け算"ですので、日本酒はなるべく旨味の強いタイプを選んだ方が良いです。おでんの話に戻りますが、旨味の強い日本酒を燗にしてより風味を膨らませてからペアリングすると、口いっぱいに広がる贅沢な味わいを感じることができますよ!

是非、鉄板のペアリングを実践してみてください。

コツ2 風味


風味を意識したペアリングのポイントは、料理の香りを邪魔しないということが大切です。日本酒の香りの強さは様々で、リンゴやバナナのような果実感あるフルーティな香りやナッツのような重厚感がある落ち着いた香りのものもあります。

料理とペアリングするときは、なるべく香りが落ち着いた純米酒タイプの日本酒を選ぶと良いでしょう。

日本酒の香りの主張が強いと、料理の香りの邪魔をしてしまいます。いわゆる食中酒で、お米の香味を感じられる日本酒ですね。

このタイプは熱燗にしても、様々な料理と合わせやすいのが特徴です。

コツ3 テクスチャ

日本酒のテクスチャとは、硬さや粘度や、弾力のことです。簡単に言うと、食感や舌触りのことですね。

軟水、硬水で飲みやすさの違いを感じるように、日本酒にも違いがあります。これは、おりや糖分の含有量などで変わってきます。

そして、食事のテクスチャと日本酒のテクスチャを合わせると見事なペアリングが可能になります

例えば、みそ豆腐や刺身こんにゃくなど柔らかい食感の料理には、スッキリとキレのある日本酒を合わせてみてください。双方の食感、舌触りを損ねることなく味わいを感じることができます。

分かりやすいのは"にごり酒のペアリング。トロッとした舌触りが特徴のにごり酒とトロっした食感、舌触りのモツ煮やサバの味噌煮と合わせることで、口の中がまとまり、豊かな余韻を堪能できます。

コツ4 味の濃さ


最後は、味の濃さによるペアリングです。味が濃い料理には濃醇な日本酒、味が薄い料理には淡麗な日本酒。濃さを合わせることで、お互いの味を引き立てるペアリングができます。

例えば、味の濃いうなぎの蒲焼きにはしっかりした味の熟成酒を、素材の味を活かした白身魚のカルパッチョには爽やかな吟醸酒を合わせる等、少しの工夫で日本酒と料理、双方の味わいをしっかりと楽しむことができます。

まとめ

今回は4つのポイントでペアリングをご紹介しました。日本酒と料理を合わせることで食卓を豊かなものにできます。簡単な工夫なので、ぜひ実践してみてください。

日本酒を飲んだ時に「この料理と合いそう!」なんて考えるようになれば、その時あなたはきっと立派なペアリングマスターになっています。

美味しいペアリングを発見して、より日本酒と料理の魅力に迫っていってくださいね!

《三寺悠仁》

三寺悠仁

高知県の酔鯨酒造で2年間蔵人として勤務、現在はKURANDの商品開発に関わる日本酒のプロ。日本酒の素晴らしさを世に伝えるべく、日夜活動中。

+ 続きを読む

特集

page top