いちばん身近な呑み仲間

お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説

日本人は昔から、様々な日本酒の楽しみ方をしてきました。 そんな楽しみ方の1つには、年の始まりのお正月にお酒を飲む「お屠蘇(とそ)」という風習があります。 今回は、そんな「お屠蘇」について徹底解説!お屠蘇の意味や作法などを …

お酒を選ぶ 日本酒
お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説
  • お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説
  • お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説
  • お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説
  • お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説
  • お正月に飲むお酒!「お屠蘇(おとそ)」とは?作り方&歴史・意味を徹底解説
  • お屠蘇酒

日本人は昔から、様々な日本酒の楽しみ方をしてきました。
そんな楽しみ方の1つには、年の始まりのお正月にお酒を飲む「お屠蘇(とそ)」という風習があります。

今回は、そんな「お屠蘇」について徹底解説!お屠蘇の意味や作法などをご紹介していきます。

お屠蘇(おとそ)とは?


お屠蘇は、日本酒やみりんで生薬を浸けこんだ薬草酒の一種
屠蘇延命散(屠蘇散)とよばれる、漢方薬によく使われる薬草を配合した生薬を漬けて作ります。

普段飲んでいるお酒とは違って、“邪気を払い無病長寿を祈り心身ともに改まろう”という願いを込めて飲むお正月ならではのお酒なのです。

●お屠蘇の漢字に込められた意味

この難しい「屠蘇」という漢字には、いくつかの解釈があります。

まず屠には“屠(ほふ)る”、蘇には“病をもたらす鬼”という意味があり、鬼を退治するような意味合いがあるという説。
もうひとつは屠に“邪気を払う”、蘇に“魂を目覚め蘇らせる”という意味があるという説。

微妙に解釈が違いますが、どちらも病気や邪気を払って、長寿や無病息災を祈るという根本的な部分は同じといえますね。
そのため、元旦にお屠蘇を飲むことでその年の邪気を除き、家庭健康で幸福を迎えると言い伝えられているのです。

●お屠蘇の歴史は平安時代から続く

この習慣は、平安時代に中国(唐)から日本に伝わったといわれています。

なんと嵯峨天皇もお正月にお屠蘇を飲んでいたという記録が残っているんです!当時は宮中の正月行事として定着していましたが、経済的にゆたかになってきた江戸時代ごろに一般庶民にも広まり、現在に至ります。

お屠蘇にこんなにも長い歴史があったなんて驚きですよね。

屠蘇散の中身って何?


「屠蘇散」の中身は、先ほども少しご紹介した通り漢方薬に使われる生薬です。
多いと約10種類、一般販売されている屠蘇散には、5~6種類が配合されています。

代表的な生薬はこんな感じ。

●防風(ボウフウ)
セリ科ボウフウの根。
発汗・解熱作用、抗炎症作用がある。

●山椒(サンショウ)
サンショウの実。調味料にもよく使われている。
健胃作用、抗菌作用がある。

●肉桂(ニッケイ)
ニッケイの樹皮、シナモン。健胃作用、発汗・解熱作用、鎮静・鎮痙作用などがある。

●桔梗(キキョウ)
キキョウの根。鎮咳去啖作用、鎮静・沈痛作用がある。

●白朮(ビャクジュツ)
キク科オケラまたはオオバナオケラの根。利尿作用、健胃作用、鎮静作用がある。

他にもみかんの皮を乾かして作った陳皮や、台湾料理によく使われている八角など様々な生薬が使われます。

こうしてみてみると、これら成分には、胃腸を活発にし、血行を良くし、発汗を促進し、風邪を引きにくくする効能があることがわかりますね。
普段より食べ過ぎ、飲み過ぎにもなりやすいお正月にピッタリな効能といえるのではないでしょうか。

お屠蘇の作り方


用意する物は屠蘇散、酒、本みりんの3つのみ。

市販の屠蘇散を一包み、日本酒と本みりんを合計約300~500mlのなかに数時間浸します。後は包みを取り出したらできあがりです。

ポイント1:料理用のみりんではなく、本みりんをおすすめします。料理用のみりんには、塩分が入ってる場合があります。

ポイント2:日本酒が苦手な方はみりんのみ、日本酒が好きな方は日本酒のみでも大丈夫です。

ポイント3:甘口がお好きな方は、砂糖を足してもOK。また、みりんを多めに入れると、甘口でまろやかな口当たりになります。
逆に日本酒が多いと、淡麗な味わいに仕上がります。

ポイント4:日本酒は、普通酒または本醸造酒がおすすめです。

屠蘇散は薬局や、ネットでも購入することができますのでチェックしてみてくださいね!

created byRinker
大師陀羅尼製薬
¥500 (2022/04/24 14:45:50時点Amazon調べ-詳細)

created byRinker
福来純
¥2,475 (2022/04/24 14:45:50時点Amazon調べ-詳細)

created byRinker
八海山
¥1,257 (2022/04/24 14:45:51時点Amazon調べ-詳細)

お屠蘇の飲み方


地域や家庭によって異なりますが、一般的な作法をご紹介します。

1:お屠蘇は、おせち料理やお雑煮を食べる前に飲みます。

2:家族そろって東の方角を向きます。

3:最年長者が、最年少者に注ぎます。たいていの宴席では、年長者から盃を下げていきますが、このお屠蘇ばかりは逆なのです。
年少者から年長者へと盃を順にすすめます。これは毒見の名残と、若者の生気を年長者へ渡すという意味が込められてるみたいです。

4:飲むときには「一人これを飲めば一家くるしみなく、一家これを飲めば一里病なし」と唱えます。

5:厄年の人は、最後に飲みます。

お屠蘇は元旦だけでなく、三が日の来客時に、初献にお屠蘇をすすめて新年のお祝いの挨拶を交すのが礼儀です。

山中塗 はるか 屠蘇器 溜 M12872-7

お屠蘇を飲むときには、屠蘇器という朱塗りか白銀や錫(すず)などのお銚子と、三段重ねの盃があれば理想です。

created byRinker
ミタニ 山中漆器(Mitani)
¥7,700 (2022/04/24 14:45:52時点Amazon調べ-詳細)

ない場合はお正月の席にふさわしい酒器を使ってもOKです。

●お屠蘇を飲むときの注意点

お屠蘇にはアルコールが含まれています。
お酒に弱い方や車を運転される方、未成年者は飲むふりだけにして、お祝いの空気感を楽しみましょう。

また、様々な効能が期待できるお屠蘇ですが、少量の場合その効果がどこまであるのか定かでない部分があります。
お屠蘇を飲んでいるから多少の暴飲暴食も大丈夫!と思うのではなく、自分でも気を付けながらお正月を楽しんでくださいね!

古くから続く日本の伝統!お屠蘇酒を飲んで1年をスタートさせよう

お屠蘇酒

以前に比べて、お屠蘇を飲む家庭は少なくはなりました。
しかしお屠蘇はお正月に飲む特別なお酒で、平安時代から続く日本の伝統です。

今までお屠蘇を飲んだことがないという皆さんもこれを機に、無病息災を願いながら1年のお祝いをしてみませんか?

created byRinker
立石春洋堂
¥380 (2022/04/24 14:45:52時点Amazon調べ-詳細)
created byRinker
大師陀羅尼製薬
¥500 (2022/04/24 14:45:53時点Amazon調べ-詳細)
《ロンボ》

ロンボ

「NOMOOO」ライター。好きなお酒はワインと焼酎です。蔵元やワイナリー訪問もしたりします。最近は醸造酒の魅力にも気付きました。「酒は蔵元で飲むのが一番上手い」がモットーです。

+ 続きを読む

特集

page top