イエーガー・コーラ
コーラで割れば何でも飲める…はイエーガーマイスターでも例外ではありません。
コークハイやキューバリバーなどに飽きてしまったというコーラカクテル好きの方は、独特の風味に仕上がるイエーガー・コーラがオススメです!
イエーガー・トニック
イエーガーのほろ苦い味と、トニックウォーターの苦味がマッチした大人の味わいです。
イエーガーの甘みがトニックウォーターの苦味で引き立ちます。
炭酸が強ければ風味もさらに広がりますよ。
イエーガー・オレンジ
ハーブ系特有の風味が苦手でも、オレンジと割ることによってフルーティーになり飲みやすくなります。炭酸が苦手だったり、飲んでみたいけどそのままじゃつらい…なんて方にはオススメの飲み方です。
イエーガー・ボム
今回ご紹介しているカクテルの中でもかなり強烈な一杯です。
レッドブルとドイツ版養命酒のコラボレーションはまさに爆発しそうな勢いをもたらしてくれます。
エナジードリンク特有の味わいも、ハーブの風味がつくことで上品になります。
ただしカフェインとアルコールという組み合わせなので、ここぞという時の一杯にしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか、今回は「イエーガーマイスター」の飲み方や効能などについてご紹介してきました。ドイツ生まれのパンチのあるお酒ですが、実は発売は1935年とかなり歴史のある飲み物でもあります。グイっと冷やしたものをショットで飲んだり、パフォーマンスとして現代の若者にアレンジされたり、二日酔い予防にもなったりと沢山の可能性があるお酒です。
イエーガーマイスターと上手に付き合って、日々を楽しく飲んでいきたいですね!