『sasanami』春 純米大吟醸
春って桜じゃないですか?どこで見ますか?目黒川?上野公園?
いやいや桜はね、『sasanami』春 純米大吟醸のラベルで見れるんですよ。春らしいラベル、パート2!
透明なボトルと白ベースのラベルに桜が一輪。まさに、THE シンプル!
こうしてみるだけでグラスお猪口とのバランスが良い。桜が光に反射して透明感がより増しています。
【テイスティングの感想】
桜らしくまろやかな甘み!日本酒のイヤなところを全部取り払っている感じ。鼻に抜けていくような清らかさ。まさに大吟醸の大開花や〜!
『飛騨高山祭』特別純米酒
桜にお祭りときたら、あとはお酒ですよね?春らしいラベル、パート3!
ラベルに描かれているのは、岐阜県・高山祭の様子。川辺に咲く桜が愛らしい風情あるラベルです。
ここで有名な俳句をご紹介。「扇にて酒くむかげや ちる櫻」BY.松尾芭蕉
私も一句添えてアップしよ〜っと!
【テイスティングの感想】
お米の旨味がたっぷり感じられて、するりと飲みやすい口当たりが特徴的。お祭りのときに飲んだら軽く二本は空きますね!
MatCheese
鮮やかなイエローが目立つラベルだなぁ。
・・・ん?まさかチーズと日本酒!?
黄色いラベルに描かれたチーズは、トム&ジェリーに出てくるチーズのよう。初めてラベルを見たとき、ワインだと思っちゃいました!
インスタにアップするときは、【#チーズに合うワインみたいな日本酒】とハッシュタグ付けることをお忘れなく!
せっかくなのでチーズおかきと一緒に。
【テイスティングの感想】
めちゃめちゃチーズに合う!チーズと融合してナチュラルに受け入れられる飲みやすさ。香りが強くてコクもあるので高級な白ワインみたい!
理系兄弟
個性的なネーミングにおしゃれなラベルはインスタ映えすること間違いないし!
ところで何で『理系兄弟』なんだろう・・・。
理系出身の兄弟が数値をデータ化し、試行錯誤の末に完成したのが『理系兄弟』。ラベルからも飲む人のことを考えて作られた感じがしますね!
理系男子大好き。はい、インスタのハッシュタグは【#理系男子集合】でいきましょう。
食中酒とのことなので、おにぎり(明太子)でいざマリアージュ!
【テイスティングの感想】
正直いうと、飲む前までは「おにぎりに合うのかな?」って思っていました。でも『理系兄弟』は究極の食中酒!
全く口の中で“お酒感”が邪魔にならないから、本当に計算し尽くされて作られたんだと思います!おにぎりでも塩辛で合う◎
『梧桐』大吟醸 超辛+10 春 一回火入れ
KURAND SAKE MARKET 新宿店さんで一番人気!カラフルなラベルが特徴的な『梧桐(あおぎり)』
色合い豊かなラベルの中央には、ポップな鳳凰が圧倒的な存在感を放っています。季節に合わせてボトルカラーと中身が変更されるとのこと!
どうやったらこんなに可愛いラベルをデザインできるんだろう・・・。
【テイスティングの感想】
+10の辛口とのことですが、いつも甘口を選ぶ私でも飲みやすい上品な辛口。フルーティで永遠に飲める!
『ながおかのほし』特別純米酒 しぼりたて
最後にご紹介するのが、星空のラベルが超絶キュートな『ながおかのほし』
写真の左が『ながおかのほし』の“特別純米酒 しぼりたて”、右が“特別純米酒”です。
女性のお客さんが良く選んでいた印象を受けました。今回は透明なボトルの“特別純米酒 しぼりたて”をレッツテイスティング!
【テイスティングの感想】
しぼりたてということもあって、すごくフレッシュでフルーティ!夜空に輝く綺麗な星を眺めながら飲んでみたい!彦星に会いたい!
ラベルが可愛いいだけじゃない!味も最高においしい!
インスタ映えを狙い、可愛くて特徴的なラベルの日本酒を選んできましたが、
心の底からいえるのは、見た目だけじゃない!ってこと。
それぞれの日本酒に個性があって、蔵元の方々が情熱を込めて作られているということを実感しました。
美味しくて可愛い写真が撮れるなんて、最高じゃん!
だんだん酔ってきた...
日本酒を少量ずつ飲んでいたのですが、コジマも酔ってきました。
でも大丈夫!テーブルの上に和らぎ水が・・・って、ボトルめちゃオシャレかよ!!!!
編集部の山下(P山)さん:「HAHA!日本酒はね、お水と一緒に楽しく飲むんだよ!」
そんなこんなでたくさんいい写真が撮れたので、帰ってたくさんインスタにアップしよ〜っと!
帰り際に飴ちゃんをいただきました。
後日・・・
作りたてほやほやのインスタに日本酒のラベルをアップしました。
いい感じ!
これでみんなからの「いいね!」を独り占めだ〜〜!!!
現在、フォロワー1名。
協力店:KURAND SAKE MARKET 新宿店
お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。