みかんワインを宅飲みしてみた!!
JA伊豆太陽の子会社である『JA伊豆太陽みかんワイナリー』で造られている「伊豆みかんワイン」。
原料として使っているのは、JA伊豆太陽の管轄内で収穫されたみかんと、静岡県内産のみかん。
ワインというとぶどうのイメージが強いですが、みかんからもワインってできるんです。
全国的にもみかんのワインはかなり珍しいのでワクワクが止まりません。
さっそく飲んでみた。
ボトルを開けた瞬間から、みかんのいい香りを感じる事ができました。
味はワインというよりも、果実酒に近いイメージです。
渋みは全くなく、みかんのやさしい甘さが口の中いっぱいに広がります。
ジュースっぽいような気がしましたが、後味はちゃんとアルコール。
まろやかでフルーティーな口当たりなので、女性が好きそうなお酒です!!
ボトルや箱もとってもお洒落なので、お土産としてもバッチリです。
みかんでオリジナルカクテルを作ってみた!!
⚫︎ブラッドオレンジ×ジン
みかん農家産からおすそ分けしてもらった「ブラッドオレンジ」を絞って、ジンと炭酸水を加えてみました。
いい色だ〜!!
貴重な国産ブラッドオレンジ。
お酒で割ると美味しいよ、と教えてくれた農家さんに圧倒的感謝です。
コクのある甘みと酸味のブラッドオレンジとジントニック、最強の組み合わせでした。
⚫︎温州みかん×焼酎
我が家で栽培した温州みかん、瓤嚢が厚くてとっても食べにくい…(使いたかったみかんワード)
ということで、絞ってストレートみかん果汁にして、焼酎と合わせてみました。
ホットにしても美味しそう。
みかんの香りと焼酎の香りって意外と合うんですね!!
焼酎が苦手でもみかんの力で飲みやすく大変身しそうな予感。
まだまだみかんにはいろいろな力が秘められていそうです。
⚫︎クレメンティン×ウイスキー
クレメンティンという柑橘はご存知でしょうか。
まだ日本で生産している農家さんはとても少なく、希少な柑橘です。
クレメンティンはスペイン原産の柑橘で、甘いのにすっきりしている、日本のみかんとはまた違う美味しさがあります。
今回はそんなクレメンティンとウイスキーを合わせてみました!!
クレメンティンの爽やかさがとっても心地良い、美味しいカクテルになりました。
ついつい飲み過ぎてしまいそうです…!!
まとめ
みなさん、みかんの魅力を再発見することはできましたか??
私自身も自分の大好きなみかんとお酒の記事を書くことが出来てとても楽しかったです…!!
実はまだ紹介しきれていないものもたくさんありますが、この辺で。
(第2弾に期待していてください笑)
そして今回ご紹介したSHUGAR MARKETでは、いつでも美味しい柑橘系の果実酒が味わえる他、自宅でも果汁とお酒さえあれば、簡単に美味しいオリジナルカクテルが作れちゃいます。
ぜひみなさんも、気軽にお酒でみかんを楽しんでみてくださいね!!
お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。