いちばん身近な呑み仲間

温めれば熱燗というわけではない?燗酒の種類を知ればあなたも日本酒通へ!

日本酒好きの方であれば、冷やではなく熱燗にも興味があるはずです。純米酒が人気のために熱燗が見過ごされがちな一方、燗酒にこだわった居酒屋なども増えてきているなど、実は燗酒を取り巻く環境が今とてもアツいことで知られています。 …

お酒を選ぶ 日本酒
pixta_25890022_M
  • pixta_25890022_M
  • 温めれば熱燗というわけではない?燗酒の種類を知ればあなたも日本酒通へ!
  • 温めれば熱燗というわけではない?燗酒の種類を知ればあなたも日本酒通へ!
  • 温めれば熱燗というわけではない?燗酒の種類を知ればあなたも日本酒通へ!
  • 温めれば熱燗というわけではない?燗酒の種類を知ればあなたも日本酒通へ!

日本酒好きの方であれば、冷やではなく熱燗にも興味があるはずです。純米酒が人気のために熱燗が見過ごされがちな一方、燗酒にこだわった居酒屋なども増えてきているなど、実は燗酒を取り巻く環境が今とてもアツいことで知られています。

その理由として、熱燗は温度で呼び名が全く違うということも関係しています。一体、熱燗にはどんな酒類があるのか。今回、ここでは燗酒の種類や魅力についてご紹介していきます。

熱燗は燗酒の種類のひとつ?


まず、熱燗という言葉。これは日本酒を温めたものの総称で使われているようですが、実は燗酒の一種であり、温めたら全てが熱燗となる訳ではありません。

熱燗は、温度が50℃ほどとなった状態の日本酒を差して使われています。燗酒のなかでは、相当熱い方であり、いくつか種類がある中でも上位の高温度の燗酒です。

そんな熱燗の上になると、「飛切燗(とびきりかん)」と呼ばれるレベルになり、55℃以上の温度となるわけです。これは、相当熱いですが、濃い口の料理との相性が良く、スパッと口の中を切ってくれるのも魅力です。

created byRinker
ツインバード工業(Twinbird)
¥3,618 (2022/04/24 22:10:02時点Amazon調べ-詳細)

燗酒の種類を知ろう


では、ざっくりと燗酒の種類を知っていきましょう。実は、外で保管していた日本酒をそのままお猪口に注いだ時の温度は20℃程度であり、これは「常温」という類いになります。この上の温度を紹介していくこととしましょう。

・30℃付近「日向燗(ひなたかん)」
・35℃付近「人肌燗(ひとはだかん)」
・40℃付近「ぬる燗」
・45℃付近「上燗(じょうかん)」

そして、50℃が熱燗で、55度以降が「飛切燗(とびきりかん)」となっています。

ひとまず、これを覚えておけば燗酒専門店にいっても、いろいろな飲み方を楽しむことができるでしょう。

温度によって選ぶ


日本酒さて、熱燗がやや高めの温度に温められた燗酒のひとつ、ということは理解できたと思いますが、問題はどのお酒をどの温度で飲むのが良いのかということです。よく、“純米酒は燗をしてはいけない”などと言われていますが、近頃ではそういった考え方も変わってきています。

とはいえ、定説が下らないから…ということで、純米大吟醸などをガンガン温め続けるのも感心しません。

要は、どんな飲み方をするのかによって、お酒のタイプを変化させていかなければいけないのです。例えば、熱燗の場合ですが、温度が大変高いために本来であれば本醸造、普通酒がおすすめです。

上燗の場合は、やや温度が下がるために純米酒規格くらいの日本酒であれば、美味しく楽しめる可能性があります。

本来、香りと旨味を残したいのであれば、普通酒などは燗酒ではなく上燗が良いとも言われています。次に、ぬる燗、人肌燗となってくると吟醸酒でも美味しく飲めるようになってきます。

純米大吟醸に関しては、燗酒をするのであってもやや低めの温度の方が無難といえます。吟醸香が飛んでしまうのではなく、酵母由来のフルーティーな香り成分が無くなり、アミノ酸などからくる旨味の香りにマスキングされてしまう、ということです。

美味しくないわけではありませんが、それであれば本醸造で十分であり、個性を引き出していることにはならないわけです。

逆もあるから覚えておこう

燗酒の種類があるのですから、当然ながら冷やについても呼び名がいろいろあります。ここでは、ちょっとだけ紹介します。

・15℃付近「涼冷え(すずびえ)」
・10℃付近「はなびえ」
・5℃付近「雪冷え(ゆきびえ)」

このように、冷やといっても、ただ驚嘆に温度を下げるわけではなく、それぞれに呼び名が違っているわけです。温度が低い場合、香りが重要視されてくるので純米大吟醸などがおすすめです。ぜひ、日本酒も温度に注目して飲み分けてみてはいかがでしょうか。

《りょうへい》

りょうへい

2013年に日本酒利き酒師取得。日本酒品質鑑定士、Food and Beverage Navigator。お酒は大好きですが、酒の場で語られるウンチクは苦手。酒は語るものでは無く、愉しむものだと思っています。

+ 続きを読む

特集

page top