いちばん身近な呑み仲間

絶対に外さない日本酒の選び方がある!?最低限覚えておきたい日本酒用語3つ

みなさんこんにちは。 これまでも日本酒に関するあれこれをご紹介してきましたが、正直難しい用語が多く覚えるだけでも大変…という方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 日本酒の専門用語は、相当な日本酒好きか、日本酒に関わ …

お酒を選ぶ 日本酒
pixta_18259103_M
  • pixta_18259103_M
  • 絶対に外さない日本酒の選び方がある!?最低限覚えておきたい日本酒用語3つ
  • 絶対に外さない日本酒の選び方がある!?最低限覚えておきたい日本酒用語3つ
  • 絶対に外さない日本酒の選び方がある!?最低限覚えておきたい日本酒用語3つ
  • 絶対に外さない日本酒の選び方がある!?最低限覚えておきたい日本酒用語3つ
  • 絶対に外さない日本酒の選び方がある!?最低限覚えておきたい日本酒用語3つ

みなさんこんにちは。
これまでも日本酒に関するあれこれをご紹介してきましたが、正直難しい用語が多く覚えるだけでも大変…という方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

日本酒の専門用語は、相当な日本酒好きか、日本酒に関わる仕事をしてないとなかなか覚えられないですよね。

ということで今回は日本酒にあまり詳しくなくても、これさえ知っておけば“外さない”最低限覚えてほしい日本酒用語を3つご紹介します!

①純米大吟醸(じゅんまいだいぎんじょう)


これは日本酒にあまり詳しくないという方でも耳にしたことがあるはず!!

耳にはするけど純米大吟醸ってなんだ?という方に簡単にご説明すると、「純米=お米とお水だけで作った」「大吟醸=お米を半分(50%)以上削ってる」という意味です。
業界ではこれを特定名称と言います。

日本酒はお米と水だけで造るものですが、香りを良くしたり味わいをすっきりとさせるために「醸造アルコール」を加えている場合があります。

醸造アルコールが入っているものは「純米酒」には分類されません。

ちなみに「純米大吟醸」で有名な銘柄といえば「獺祭(だっさい)」ですね。
こちらの銘柄はほとんどが純米大吟醸!

水のようなスッとした飲み口と、大吟醸らしい「吟醸香」(フルーティーな香り)を楽しむことができます。

ただし他の種類の日本酒に比べると比較的値段が高いことが多いです。

理由は、たくさん削ったお米を使用するため、他の日本酒よりも多くのお米を使っているから。

普段飲みにはなかなかハードルが高いかもしれませんが、自分へのご褒美や贈り物にピッタリです!

②無濾過生原酒(むろかなまげんしゅ)


「無濾過生原酒」は“できたて、生まれたて”そのままの日本酒です。

「無濾過生原酒」とは、「無濾過=濾過してない」「生=火入れ(加熱処理)をしてない」「原酒=加水していない」という意味。

一般的に日本酒は、できたての日本酒を濾過して、加熱処理をして、お水を加えて薄めることでアルコール度数を調整します。

しかしこの「無濾過生原酒」は、それら一切の処理をしていません。

すっきりとした口当たりなのに後から旨味がじわ~っと広がる贅沢な日本酒です。

ちなみに飲食店で「無濾過生原酒」を飲むときには「お店の管理状態」に注意してみてください。

無濾過生原酒は、保存管理が悪いとすぐに劣化して味が落ちてしまいます。
飲むときにはぜひ日本酒をしっかり取り扱ってるお店で味わってみてください!

③日本酒度


日本酒のラベルに「日本酒度」と記載されているのを見たことがありますか?

日本酒度とは、日本酒の辛さや甘さを表しています。

プラスとマイナスで記載されていて、一般的にプラスの数字が大きかれば辛口・マイナスの数字が大きければ甘口になります。
(例:日本酒度が+10ならば辛口、−10ならば甘口)

日本酒に飲み慣れてない方に、オススメしたいのは日本酒度がマイナスのもの!

実は日本酒には様々な味わいがあり、デザートワインのように甘いものもあるのです。
日本酒に対する見方が変わった!なんて声もよく聞きます。

また、日本酒に飲み慣れてくると自分は甘口が好みなのか、辛口が好みなのかもわかってきます。

日本酒度を覚えておくと、試飲しなくても日本酒の味わいがなんとなくわかるようになるので、参考にしてみてくださいね!

※日本酒度をあえて記載していない日本酒もあります。

【番外編】 山田錦(やまだにしき)


番外編、日本酒の醸造に使用するお米(酒米)についても少しお話します。

酒米には「五百万石」や「美山錦」などたくさんの種類がありますが、そのなかでも「山田錦」は、酒米の王様と言われています。

粒が大きくて削りやすいという特徴があり、先ほど紹介した「純米大吟醸」の日本酒でよく使用されています。
ちなみに、「獺祭(だっさい)」は全て山田錦で作ってます。(※また獺祭を例に出しましたが関係者ではありません)

生産量は兵庫県が第1位ですが、現在では全国各地で栽培されています。
同じ種類の酒米でも、生産する県ごとに少しずつ味わいに特長が出るというところも面白いですよね。

まとめ


日本酒は最初の印象がとても大切!!

最初に飲んだ日本酒がたまたま劣化したものであったとしても、日本酒全体に対するイメージが悪くなったなんてこともあるんです…。

なので私は、あまり飲み慣れて無い方にこそ、『最初は美味しい日本酒を飲んでもらいたい』と思っています。

まずは今日ご紹介した「純米大吟醸」「無濾過生原酒」「日本酒度」を覚えて、日本酒を選んでみてくださいね。

この記事の内容は、あくまで一般論と、個人的な経験から書いてるものです。味わいには個人差がありますのでご容赦ください。

お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。

《三寺悠仁》

三寺悠仁

高知県の酔鯨酒造で2年間蔵人として勤務、現在はKURANDの商品開発に関わる日本酒のプロ。日本酒の素晴らしさを世に伝えるべく、日夜活動中。

+ 続きを読む

特集

page top